- 2021/12/14 掲載
午前の日経平均は反落、米金融政策の決定会合控え見送りムード
13日の米国株式市場は反落。FOMCを週内に控えているほか、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」を巡る懸念からクルーズ船や航空など旅行関連株が売られた。
日本株は朝方こそプラスに浮上する場面があったものの、その後は安値圏でのもみあいに終始。引き続きFOMC控えで身動きがとりにくく、大口の投資家は様子見となっている。商いも細り気味だ。
そうした中で堅調な動きが目立ったのがトヨタ自動車。きょうの午後に電気自動車(EV)の戦略について、豊田章男社長が出席して説明会を開くが「ここで同社がEV戦略についてどう打ち出すかが注目されている。前場のトヨタの堅調な動きは、期待の大きさを示しているようだ」(岡地証券・投資情報室長の森裕恭氏)という。
TOPIXは0.01%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0654億3700万円と商いは細り気味になっている。東証33業種では、保険業、医薬品、輸送用機器などが上昇し、空運業、陸運業、鉱業などが値下がりした。
個別では、東京エレクトロンが軟調に推移したほか、日立製作所、日本郵船などがさえない。半面、塩野義製薬が高く、トヨタ自動車もしっかりだった。
東証1部の騰落数は、値上がりが735銘柄、値下がりが1334銘柄、変わらずが111銘柄だった。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR