• 2022/01/07 掲載

NY市場サマリー(6日)ドル小幅高、米国債利回り上昇

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[6日 ロイター] -

<為替> ドルが小幅に上昇した。新規失業保険申請件数などの経済指標を受けた。前日には米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて急速に下げ渋ったが、この日は落ち着きを取り戻した。

CMEグループのFEDウオッチによると、3月会合で0.25%ポイントの利上げが決定される確率は70%以上となっている。

米セントルイス地区連銀のブラード総裁は6日、米連邦準備理事会(FRB)は早ければ3月に利上げする可能性があるとしたほか、必要に応じてインフレに対して一段と積極的な措置を講じる「良い状況」にあると述べた。

経済指標では、米労働省が6日に発表した1月1日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比7000件増の20万7000件と、市場の減少予想(19万7000件)に反し、増加に転じたが、週ごとのボラティリティーを除けば、労働市場はなお引き締まった状況にあることが示された。

米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は6日、米労働市場は「非常に堅調」であるほか、高インフレは「抑圧的な税」として貧困層を中心に負担をかけるため、米連邦準備理事会(FRB)は年内に利上げすべきと述べた。

ドル指数は0.071%高の96.253。アナリストによると96.40がテクニカル面での抵抗水準となっている。同水準を上回れば12月の高値96.91が視野に入るという。

ユーロは0.17%安の1.1294ドル。ドイツ連邦統計庁が6日発表した欧州連合(EU)基準(HICP)の消費者物価指数(CPI)速報値は前年同月比5.7%上昇となったが、伸び率は6カ月ぶりに鈍化した。

日本円は対ドルで0.26%高の115.82円。ポンドは0.16%安の1.3532ドル。ポンドは前日に1.3598ドルと2カ月ぶりの高値を付けていた。

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは0.08%安の4万3400.97ドル。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 大半の国債利回りが上昇。FRBが予想よりも早期に利上げやバランスシートの縮小に着手するという観測が強まっている。ただ、7日に発表にされる米雇用統計をにらみ、利回りは午後に入り安定的に推移した。

2年債利回りは一時2020年3月初旬以来の高水準を付けた後、終盤の取引では5ベーシスポイント(bp)上昇の0.8796%。

30年債利回りは11週間ぶりの水準となる2.138%に上昇した後、2.0896%近辺で推移した。

指標10年債利回りは約3bp上昇の1.7299%。一時、昨年3月以来の高水準となる1.7530%を付けた

イールドカーブはフラット化し、5・30年債利回り格差は61.7bp、2・10年債利回り格差は84.8bpとなった。

10年物物価連動国債(TIPS)利回りは一時マイナス0.743%と、昨年6月半ば以来の高水準を付けた。

5日に発表された昨年12月のFOMC議事要旨を受け、今後数年間の米短期金利の期待を示すフェデラル・ファンド(FF)金利先物市場が織り込む、3月会合で0.25%ポイントの利上げが決定される確率は約80%となった。22年に約3回の利上げの可能性も織り込まれている。

アナリストはこれまで、利上げ開始が5月、もしくは6月になる公算が大きいと想定していた。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> S&P総合500種が不安定な値動きとなる中、ほぼ横ばいで取引を終えた。前日はタカ派的なFOMC議事要旨を受けて大幅安となっていた。

S&P金融指数は上昇。中でも銀行株は、米10年債利回りの上昇を受けて利ざやの改善を期待した買いが入った。エネルギーなど景気に敏感な他のセクターも上昇した。

メタ・プラットフォームズは大幅高となり、S&P500やナスダック総合を下支えした。

ダウ工業株30種は続落。S&P情報技術指数もマイナスとなった。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> 米金利高と対ユーロでのドル上昇に圧迫され、3日ぶりに反落した。中心限月2月物の清算値(終値に相当)は前日比35.90ドル(1.97%)安の1オンス=1789.20ドル。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> 有力産油国からの供給減少を懸念した買いが入り、4営業日続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月2月物は、前日清算値(終値に相当)比1.61ドル(2.07%)高の1バレル=79.46ドル。同限月は一時80.24ドルと、80ドル台を回復した。3月物は1.41ドル高の78.88ドル。

中東アジアの旧ソ連構成国カザフスタンでは、反政府デモが拡大し、ロシア主導の軍事同盟が平和維持部隊を派遣するなど全土に混乱が広がっている。カザフは石油輸出国機構(OPEC)非加盟ながら「OPECプラス」のメンバーで、日量160万バレルを生産。現時点で石油生産に影響が及ぶ兆しはないものの、不透明感を警戒した買いが優勢となった。

また、OPEC加盟国のリビアの産油量が送油管のメンテナンスや油田閉鎖によって減少していることや、4日に発表されたOPEC主導による小幅増産方針の決定も引き続き相場の支援材料となった。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY午後4時 115.90/115.91

始値 115.79

高値 115.95

安値 115.64

ユーロ/ドル NY午後4時 1.1289/1.1293

始値 1.1312

高値 1.1331

安値 1.1287

米東部時間

30年債(指標銘柄) 16時33分 95*13.00 2.0824%

前営業日終値 95*09.50 2.0870%

10年債(指標銘柄) 16時33分 96*26.00 1.7281%

前営業日終値 97*01.00 1.7030%

5年債(指標銘柄) 16時33分 98*30.00 1.4720%

前営業日終値 99*04.00 1.4330%

2年債(指標銘柄) 16時33分 99*24.38 0.8716%

前営業日終値 99*27.00 0.8300%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 36236.47 -170.64 -0.47

前営業日終値 36407.11

ナスダック総合 15080.87 -19.31 -0.13

前営業日終値 15100.17

S&P総合500種 4696.05 -4.53 -0.10

前営業日終値 4700.58

COMEX金 2月限 1789.2 ‐35.9

前営業日終値 1825.1

COMEX銀 3月限 2219.0 ‐98.0

前営業日終値 2317.0

北海ブレント 3月限 81.99 +1.19

前営業日終値 80.80

米WTI先物 2月限 79.46 +1.61

前営業日終値 77.85

CRB商品指数 236.7524 +0.0422

前営業日終値 236.7102

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます