• 2022/01/12 掲載

世銀、G20による貧困国債務救済の迅速化求める

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 11日 ロイター] - 世界銀行は11日、20カ国・地域(G20)が貧困な途上国の債務を迅速に救済する必要が生じる可能性が高いと発表した。より多くの途上国が債務の増加と経済成長の鈍化に圧迫されていることが背景にある。

世界銀行は最新の「世界経済見通し」の報告書で、2020年の新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)による景気後退により、低所得国の半数が債務不履行に陥っているか、その危険性が高いと指摘した。

報告書は、新興市場と発展途上国の債務レベルは過去30年間で最も速いペースで上昇していると指摘。低所得国の成長率は22年に4.9%、23年に5.9%へ拡大すると予測されるものの、1人当たりの所得は今年、半数の国で新型コロナのパンデミック前の水準未満のままと予測される。

報告書は「成長が抑えられたままであれば、さらなる債務救済が必要となる可能性が高く、国際社会は公平かつ効率的な方法で提供する準備を整える必要がある」と結論づけた。

20年11月に発足したG20の共通枠組みでは、主に債務返済猶予イニシアティブ(DSSI)に基づく返済猶予対象国に対して期限の延長や金利の引き下げによる債務救済を目指している。しかし進捗は鈍い。

報告書は「枠組みが効果的であるためには、より迅速な債務救済をする必要がある。枠組みの下で最初の国が21年1月に適用申請したが、その処理はまだ完了していない」と言及。

明確なスケジュールと透明性のあるルールでの実施を正式化すれば、処理を迅速に進めることができる。一方、世銀は債務国が財政構造を強化し、債務の透明性を高める政策を実施する必要があると指摘した。

高水準かつ増加している債務は、市場や機関が金融ストレスに対してますます脆弱になっていることを意味している。特に財政状態が弱く、公的債務が多い国では効果的な対応の余地が一段と少ない。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます