• 2022/01/19 掲載

米大手銀、賃上げで今年は人件費増加 人材獲得競争が激化

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 19日 ロイター] - インフレ圧力や新型コロナウイルスの感染リスク、労働市場の逼迫により、米大手銀行は今年、労働力を確保するために賃金を引き上げざるを得ず、人件費が膨らむとみられる。

JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ、シティグループ、ウェルズ・ファーゴ、モルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックスの各行は2021年に賃金を引き上げ、数行は来年の経費見通しを上方修正した。

バンク・オブ・ニューヨーク・メロンのエミリー・ポートニー最高財務責任者(CFO)は18日、ロイターのインタビューで「人材獲得競争は間違いなく激しくなっており、それが賃金インフレに表れている」と述べた。低賃金層でも賃金が上昇しているという。

ゴールドマンが18日発表した第4・四半期決算は、営業費用が23%増加した。報酬と福利厚生費の増加が主な要因。同社は8月に2年目のアナリストと1年目のアソシエイトの給与を12万5000ドルと15万ドルにそれぞれ引き上げている。

バンク・オブ・アメリカは10月に最低時給21ドルに引き上げた。25年までに25ドルにする計画の一環。ウェルズ・ファーゴも昨年末に最低時給を18─22ドルに引き上げた。

ウェルズ・ファーゴのマイク・サントマッシモCFOは先週、22年の賃金・福利厚生関連コストが5億ドル増加するとの見通しを示した。最低賃金の上昇などを理由に挙げた。

JPモルガンは第4・四半期の非金利経費が報酬の増加などにより11%増加した。

ゴールドマンのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は「経済のあらゆる場所で実質的な賃金インフレが起きている」と述べた。

MUFGのグローバル・フィナンシャル・インスティテューションズ・グループの共同責任者を務めるマーク・ドクトロフ氏は、他の業界のほうが魅力的なため人材が集まりにくく、労働力が不足する傾向は銀行業界も例外ではないと指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます