- 2022/01/21 掲載
トルコ中銀、政策金利据え置き 異例の緩和サイクル停止
中銀は、これまでの政策判断の影響を監視すると表明。「ディスインフレプロセスが始まり」、安定をもたらすと予想しているとした。また、通貨政策を優先し、インフレに関する責務達成に向け「政策枠組みの包括的な見直し」に着手したことを明かした。
エルドアン大統領の圧力を受け、中銀は昨年9月に緩和を開始。政策金利を5%ポイント引き下げ14%とした。
中銀は12月の政策決定会合で、利下げの一時停止を示唆。第1・四半期に利下げの影響を監視するとしていたが、この日の声明ではその期間が削除された。これを受け、市場関係者は利下げ再開時期が遠のいたとの見方を示した。
インフレ率が36%に高まる中、利下げによって実質利回りはすでに大幅にマイナスとなっている。
キャピタル・エコノミクスのシニア新興国市場エコノミスト、ジェイソン・タビー氏は、インフレ率は今後数カ月で一段と加速し、今年はおおむね40─45%で推移する可能性が高いと指摘。「中銀が今利上げしないのであれば、今後数カ月間で利上げすると考える理由は現時点でほとんどない。次の動きとしては利上げよりも利下げの可能性がより高いだろう。リラが再び暴落しない限り、インフレ率は年末に向けて低下し始めるはずだからだ」と述べた。
今回の決定を受け、リラはやや堅調に推移した。
PR
PR
PR