• 2022/02/08 掲載

現代自が約12年ぶり日本再進出、EVとFCVをオンライン販売

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 8日 ロイター] - 韓国の現代自動車は8日、日本の乗用車市場に約12年ぶりに再進出すると発表した。電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)の2車種をオンラインのみで販売する。日本市場はトヨタ自動車など国内勢が約9割の販売シェアを持つが、世界で脱炭素化が進む中、日本でも走行時に二酸化炭素(CO2)などを出さないゼロエミッション車なら需要が見込めると判断した。

現代自は2001年に日本市場へ初進出したが、09年12月に乗用車市場から撤退した。同社によると、撤退時点では約1万5000台あったが、12年経た現在は全国で600台ほどとなっている。

同社はこの日、東京都内で発表会を開催。張在勲(チャン・ジェフン)社長が冒頭、ビデオメッセージであいさつし、日本への再進出について「脱炭素化への意識が高まりつつある市場」として期待を寄せた。

日本に投入するのは、世界戦略車のEV「アイオニック5」とFCV「ネッソ」。5月からオンラインで受注を始め、7月から納車する予定。試乗や購入相談、点検、整備の拠点として神奈川県横浜市にセンターを今夏開業する。モバイルゲーム事業などを手掛けるディー・エヌ・エー(DeNA) と損保ホールディングスが出資するDeNA SOMPO Mobility(東京・渋谷)のカーシェアリング事業「エニカ」と連携し、アイオニック5とネッソを体験できる機会を用意する。

再進出を機に、日本でのブランド名表記を「ヒュンダイ」から「ヒョンデ」に変更した。日本法人ヒョンデ・モビリティ・ジャパンの加藤成昭マネージングダイレクターによると、現時点で「明確な販売目標を設定していない」といい、オンラインでの受注開始時には情報を提供したいと述べた。

国内のEV市場は1%にも満たないが、輸入車の伸びが目立つ。日本自動車輸入組合によると、昨年の輸入EVの販売台数は前年比2.7倍の8610台と過去最多で、EV専業の米テスラなどの販売が好調だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます