• 2022/02/09 掲載

バイデン氏、米製造業でのテスラの役割認める 過去には軽視も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 8日 ロイター] - バイデン米大統領は8日、米製造業の復活について発言した際、国内の電気自動車(EV)生産でテスラが果たしている役割をようやく認めた。

同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はこれまで、米政権から存在を無視されているとの不満を何度も表明してきた。

バイデン氏は、新たにEV生産能力を構築しているゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターのような米国の「象徴的企業」から、「米最大のEVメーカー」であるテスラや革新的な新興企業に至るまで、米製造業が「数十年ぶりに復活」していると述べた。

バイデン政権は従業員が労働組合に所属しているメーカーが米国で生産したEVに対して、4500ドルの税額控除を上乗せする案を打ち出している。だが、米国内に労組を持たないテスラやトヨタ自動車などの外国メーカーは反発している。

マスク氏は、EV充電設備への政府補助金の支給にも反対している。

バイデン氏は先月、GMのメアリー・バーラCEOと面会。ホワイトハウスは繰り返し、GMのEV生産の取り組みを称賛しているが、GMのEV販売台数はテスラを大幅に下回っている。

マスク氏は昨年9月、バイデン氏のEV関連政策は労組に牛耳られているようだと批判。8月のホワイトハウスでのイベントに招待されなかった際もバイデン氏の批判を展開していた。

パネル討論会で「(バイデン政権は)一度もテスラに言及せず、GMとフォードがEV革命を主導していると称賛した。少し偏った見方だとは思わないか」と問い掛けた。「親しみを感じる政権ではない。労組に牛耳られているようだ」と述べていた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます