• 2022/02/18 掲載

IMF、ECBの緩和政策維持を支持 インフレ鈍化を予想

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[フランクフルト 17日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は17日、欧州中央銀行(ECB)が緩和的な金融政策を維持してきたことは正しいとの見解を示した。供給制約の影響によるインフレの一時的高進は来年まで続く可能性があるが、その後は低下するとみている。ゲオルギエバ専務理事ほか3人のIMF高官によるブログポストで述べた。

IMFは、過去のデータは、ユーロ圏の賃金が緩やかな上昇にとどまり、先月5.1%を記録したインフレ率はECBの目標である2%を下回る可能性を示唆するとし「われわれは、パンデミックが収束すればインフレ率はECBの目標を若干下回る水準に低下すると予想する」と述べた。

「ECBは、基調インフレ率の高止まりが想定より長引く場合に政策を調整する柔軟性を保持しつつ中期インフレ目標が達成されるまで緩和的金融政策スタンスを維持するという適切な決定を下した」とした。

ブログポストは、ユーロ圏の昨年の域内総生産(GDP)が、供給制約や原材料・人手不足といった問題がなければ2%高かったと想定する新たなリポートに基づいている。

IMFは、供給ショックは昨年のエネルギーを除く生産者物価上昇率の半分を占めたと指摘。オミクロン株の拡大で、供給の目詰まりは予想より長引き、2023年までずれ込む可能性があり、インフレを抑制しつつ経済を支援しようとする中銀当局者に試練を与えるとの見方を示した。

「供給の混乱やエネルギー価格高騰などによる一時的なインフレ高進にもかかわらず、中期インフレ期待の安定を維持するのは、このトレードオフを管理する鍵だ」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます