- 2022/03/04 掲載
米シティ、ウクライナ事業の将来不透明 サイバー脅威懸念=CEO
フレーザー氏は今週、ウクライナの人員200人のうち一部の避難を支援したと明らかにしていた。
同氏はまだ現地に残る人員について、顧客を支援するためできる限り業務を継続しているが、いつまで続けられるか「誰にも分からない」と述べた。
ウクライナ情勢以外では、サイバー攻撃が主要な懸念材料だと指摘。「警戒態勢を強め、対策に多くのリソースを投じている」と語った。
シティや同行の顧客がロシア資産に絡む損失へのエクスポージャーを削減しているとも述べた。
シティは先月28日、ロシア向けエクスポージャーが昨年末時点で100億ドル近くに上ったと明らかにしている。
フレーザー氏は「さまざまな業界で大きな巻き戻しが進んでいる」とし、投資家や企業からは「ロシアの資本市場や金融市場、経済のデカップリング(分断)がどこで起きるだろうか」といった声が聞かれると述べた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR