• 2022/03/22 掲載

遊園地、閑散期がお得=料金変動制、コロナ禍で広がり―密回避、収益安定に期待

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


遊園地やプロ野球観戦などで、価格変動制チケットの導入がじわりと拡大している。新型コロナウイルス感染拡大の影響が長引く中、入場者数を分散化して「密」を回避するとともに、収益の安定化につながると見込まれている。客が少ない日は割安になるため、ファン獲得のきっかけになるとの期待も高まる。

ぴあ総合研究所(東京)の調べでは、2020年3月から1年間の国内チケット市場はコロナ前に比べ約4分の1に縮小した。こうした中で、需要に応じて価格を変える「ダイナミックプライシング(DP)」のチケットは普及。人工知能(AI)を用いてDPサービスを手掛ける三井物産系のダイナミックプラス(東京)によると、21年度のDPチケットの流通額は約62億円と前年度比1.5倍に膨らむ見通しだ。

DPチケットは、開催日直前まで価格が変動するのが特徴。ダイナミックプラスの平田英人社長は「価格の選択肢が広がることで新規客増加が見込め、転売抑制にもつながる」と説明する。22年はプロ野球で計6球団が一部試合に導入。サッカーJリーグでは試験導入を含め、16クラブがDPチケットを扱う。DPを導入したスポーツイベントでは1~3割収益が増えたという。

休日に入場者が集中しやすい遊園地でも変動価格制が広がる。富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)は4月、当日窓口販売のフリーパスでDPを導入し、6月にはオンラインにも広げる。サンリオピューロランド(東京都多摩市)では4月、日ごとに価格が異なる料金体系に改める。ただ、発売後の価格変動はない。

東京ディズニーランド(千葉県浦安市)と東京ディズニーシー(同)は、昨年から発売時の価格を4段階に設定した。「収益を安定させる効果もある」(広報)という。鉄道やバスなどの運輸、小売りでもDPの実証実験が進められており、幅広い分野で普及しそうだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕富士急ハイランドのジェットコースター(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます