• 2022/04/19 掲載

中国成長、4~6月期は鈍化へ=「ゼロコロナ」が重し

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


【北京時事】中国国家統計局が18日発表した1~3月期の実質GDP(国内総生産)は、前年同期比4.8%増となった。4%成長にとどまった昨年10~12月期から上向いたが、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に抑え込む「ゼロコロナ」政策が経済に与える悪影響は4月以降に拡大しており、4~6月期のGDPは鈍化が避けられない見通しだ。

中国では2月の北京冬季五輪後、新型コロナの感染が急拡大。これが個人消費を直撃し、3月の小売売上高は急激な落ち込みを記録した。

ただ、商都・上海市にロックダウン(都市封鎖)措置が導入されたのは3月下旬。工場の操業停止など、経済への悪影響が本格化するのは4月以降だ。

今月16日には、西部の主要都市・西安市も再封鎖された。中国当局は「世界で最も厳しい」と評されるコロナ対策を一段と強化しており、景気の先行きは不透明感を増している。

中国は今年、「5.5%前後」の成長率を目標に掲げている。達成に向け、政府は金融緩和や積極的なインフラ投資で景気下支えを図るとみられる。

もっとも、習近平国家主席がゼロコロナを堅持している以上、大幅な政策の見直しは難しいという見方が有力だ。英調査会社オックスフォード・エコノミクスは、中国で「(物流の)混乱が今後数週間続く可能性がある」と予想。市場では、今年の中国の成長率は政府の目標に届かず、4%台で終わるとの観測も出始めている。

【時事通信社】 〔写真説明〕北京市内に設けられた新型コロナウイルスのPCR検査場=18日午後

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます