• 2022/04/19 掲載

NY市場サマリー(18日)株下落、ドル2年ぶり高値、利回り約3年ぶり高水準

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[18日 ロイター] - <為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、薄商いで地合いが不安定な中、ドルが2年ぶりの高値を付けた。米連邦準備理事会(FRB)が50ベーシスポイント(bp)の利上げを複数回実施するとの見方を背景に米債利回りが上昇したことを受けた。

イースタマンデーで香港、欧州、オーストラリア、ニュージーランドが休場となり、商いは限定的だった。

米金利先物市場が織り込む、来月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で50bpの利上げが決定される確率は96%。年内の累計利上げ幅は約215bpと見込まれており、ドルの支援材料となった。

ドル/円は126.98円と20年ぶりの高値を更新した。終盤は0.3%高の126.93円。

米10年債利回りは2.884%と3年ぶりの高水準を付けた。

<債券> 米金融・債券市場では、連邦準備理事会(FRB)がインフレ対応に積極的な利上げを実施していくとの見方を背景に、国債利回りが約3年ぶりの水準に上昇した。

ただ、ロンドン市場などがイースターマンデーのために休場で、薄商いの中で相場の動きが拡大したとの見方も出ている。

労働省が先週発表した3月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年同月比8.5%上昇。伸びは前月(7.9%)から加速し、1981年12月以来の高さとなった。こうした中、FRBは5月と6月の会合で、それぞれ少なくとも50ベーシスポイント(bp)の利上げを行うとみられている。

住宅市場関連の経済指標に注目が集まる中、全米住宅建設業者協会(NAHB)がこの日に発表した4月の全米住宅建設業者協会(NAHB)/ウェルズ・ファーゴ住宅建設業者指数は前月から2ポイント下がって77と、昨年9月以来、7カ月ぶりの低水準となった。

ジェフリーズ(ニューヨーク)の短期金融市場エコノミスト、トーマス・シモンズ氏は「住宅ローン金利の上昇を受け、住宅市場で需要崩壊が始まる」と予想。「FRBはインフレ対応に向けた積極姿勢を後退させるには至らない」としながらも、近い将来に景気後退に陥るとの見方が勢いづく可能性があると述べた。

<株式> 米国株式市場は下落して取引を終えた。今週の決算発表を控え、投資家が米債利回りの上昇とバンク・オブ・アメリカ(BofA)の好決算を見比べる中、前週末終値を挟んで一進一退となった。

今週にはネットフリックス、テスラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、IBMなどが決算を発表する。

イースター(復活祭)の連休明けで商いは薄く、米取引所の合算出来高は103億5000万株だった。直近20営業日の平均は117億9000万株。

ナティクシス・インベストメント・マネジャーズのポートフォリオマネジャー、ジャック・ジャナジウィッツ氏は「市場は方向性を求めている。決算でそれが得られるかもしれない」とした上で、「主要なテーマは引き続き、中国がゼロコロナ政策でどうなるのか、米連邦準備理事会(FRB)が金利とインフレの面でどうなるのかだ」と指摘した。

BofAが発表した第1・四半期決算は利益が13%減少した。ただ、好調な融資事業で世界的な取引の低迷の影響が緩和され、予想ほど大きな減益にはならなかった。

<金先物> ニューヨーク(COMEX)の金塊先物相場は、ウクライナ情勢の悪化などを背景とした買い地合いが継続し、反発した。

ロシア国防省は18日、ウクライナ各地で前夜から300カ所を超える標的にミサイルなどで攻撃を加えたと発表した。ロシアによるウクライナの軍事侵攻が始まってから間もなく2カ月となるが、停戦交渉にも目立った進展がない。ウクライナ危機を背景に安全資産として金を買う流れが継続している。

また、中国では新型コロナウイルスの感染拡大により、各地でロックダウン(都市封鎖)措置が導入されている。これに伴い中国経済への先行き懸念が強まっていることも、金の押し上げ材料。

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、ウクライナ情勢の悪化などを背景に買われ、大幅続伸した。

ロシア国防省は18日、ウクライナ各地で前夜から300カ所を超える標的にミサイルなどで攻撃を加えたと発表した。停戦交渉に大きな進展が見られず、ウクライナ情勢が悪化する中で供給不足への不安がくすぶっている。ロシアの石油生産が4月前半に前月同期比7.5%減少したとの報道もあった。

リビア国営石油会社(NOC)が18日、ズエイティナ港について不可抗力条項を発動したことも供給不安を高めた。リビア東部では首相退陣を要求する抗議行動が起きており、NOCは声明で「港に群衆が侵入したことで業務が中断し、契約義務の履行が不可能になった」と説明。多くの石油施設が今後、稼働停止を余儀なくされる恐れがあると警告した。

ドル/円 NY終値 126.97/127.01

始値 126.61

高値 127.00

安値 126.44

ユーロ/ドル NY終値 1.0780/1.0784

始値 1.0799

高値 1.0814

安値 1.0771

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 86*08.00 2.9459%

前営業日終値 86*24.50 2.9170%

17時05分 91*20.50 2.8566%

10年債(指標銘柄)

前営業日終値 92*01.00 2.8080%

5年債(指標銘柄) 17時05分 98*21.50 2.7890%

前営業日終値 98*25.75 2.7600%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*20.13 2.4459%

前営業日終値 99*20.25 2.4440%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 34411.69 -39.54 -0.11

前営業日終値 34451.23

ナスダック総合 13332.36 -18.72 -0.14

前営業日終値 13351.08

S&P総合500種 4391.69 -0.90 -0.02

前営業日終値 4392.59

COMEX金 6月限 1986.4 +11.5

前営業日終値 1974.9

COMEX銀 5月限 2615.0 +45.0

前営業日終値 2570.0

北海ブレント 6月限 113.16 +1.46

前営業日終値 111.70

米WTI先物 5月限 108.21 +1.26

前営業日終値 106.95

CRB商品指数 315.9470 +4.0234

前営業日終値 311.9236

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます