• 2022/04/20 掲載

NY市場サマリー(19日)株上昇、ドルが対円で約20年ぶり高値 30年債利回り3%台乗せ

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[19日 ロイター] - <為替> ニューヨーク外為市場では、日米の金融政策の方向性の相違を反映し、ドルが対円で約20年ぶりの高値を更新した。

ドルは一時128.97円と、2002年5月以来の高値を更新。終盤の取引では1.5%高の128.94円。月初からは5.9%上昇しており、1カ月の上昇率としては16年以来の大きさになる見通し。

ミレニアム・グローバル・インベストメンツ(ロンドン)の共同最高投資責任者(CIO)、リチャード・ベンソン氏は「日銀は正常化とは正反対のことを行っている」と指摘。円安の是正に向け政府・日銀が介入する可能性があるとしながらも、特定の水準よりも速さが焦点になるとの見方を示した。

鈴木俊一財務相は19日、足元の為替市場の動きについて「円安が進んでいる、急速に進んでいるという状況にある」との認識を示し、日本経済への影響を巡って「プラスの面もあるが、現状の経済状況を考えるとデメリットをもたらす面があると、強いと思っている」と述べた。

モルガン・スタンレーは最新のリサーチノートで、原材料の高騰で輸入コストが押し上げられ日本の交易条件が悪化していることや、日米のインフレ見通しが対照的であることを踏まえると、円の対ドルでの下落は正当化されるとの見方を示している。

<債券> 米金融・債券市場では、米債利回りが3年ぶりの高水準を付け、30年債利回りが3%台を付けた。高インフレ抑制に向け米連邦準備理事会(FRB)が積極的な利上げに踏み切るとの見方が広がっている。

米セントルイス地区連銀のブラード総裁は18日、FRBが政策金利を年内に3.5%まで引き上げるとの見方を改めて示した。

また、米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は19日、FRBはフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標レンジを年末までに2.25─2.50%に引き上げるとの見通しを示した。

BMOキャピタルマーケッツの米金利戦略部長、イアン・リンゲン氏は、5月3─4日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や米財務省が5月2─4日に発表する四半期定例入札(クォータリーリファンディング)の計画を通過するまでは米債への押し目買いはおおむね見送られると指摘。「10年債利回りの3%到達を阻むものはほとんどない」と述べた。

FF金利先物市場では、米政策金利が現在の0.33%から6月には1.31%、来年2月には2.76%に引き上げられると予想されている。

<株式> 米国株式市場は反発して取引を終えた。企業の好業績や米連邦準備理事会(FRB)当局者の利上げに慎重な発言を受け、主要株価3指数は約1カ月ぶりの大幅な上昇率を記録した。

第1・四半期利益が市場予想を上回った日用品・医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は3.1%上昇し、最高値を更新。同社は配当支払いも引き上げた。

リフィニティブのデータによると、S&P総合500種採用企業でこれまでに第1・四半期決算を発表した49社のうち、利益がアナリスト予想を上回った企業の割合は79.6%。長期平均の66%を上回っている。

BNPパリバの株式デリバティブ・ストラテジスト、マックス・グリナコフ氏は、2020年3月以降、決算の重要性が高まっているとし、現在の景気サイクルやFRBの利上げサイクル、インフレ上昇を踏まえると特にそうだと指摘した。

2.4%高で終了したIBMは引け後に発表した決算を受け、時間外取引でさらに1.8%上昇した。

<金先物> ニューヨーク(COMEX)の金塊先物相場は、米長期金利の上昇やドル高を背景に売りが膨らみ、反落した。

米連邦準備理事会(FRB)高官によるタカ派的な発言が相次ぎ、市場では大幅利上げ観測が台頭。米長期金利の上昇を受けて、金利を生まない資産である金の魅力が低下した。さらにこの日は、ドルが対主要通貨バスケットで上昇したことからドル建てで取引される金塊の割高感が生じ、金の売りを誘った。

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、世界の景気回復ペース鈍化を警戒した売りが膨らみ、5営業日ぶりに反落した。

国際通貨基金(IMF)は19日、最新の世界経済見通しを公表。2022年の世界成長率を3.6%と、前回見通しから0.8ポイント下方修正した。ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油などの価格高騰や供給制約で、新型コロナウイルス禍からの回復の勢いが鈍ることが理由。これを受けて、景気回復の減速が原油需要の伸びを阻害するとの警戒感が再燃し、原油売りが先行した。

ドル/円 NY終値 128.90/128.93

始値 128.33

高値 128.97

安値 128.08

ユーロ/ドル NY終値 1.0786/1.0790

始値 1.0793

高値 1.0808

安値 1.0783

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 85*13.00 2.9931%

前営業日終値 86*04.00 2.9530%

10年債(指標銘柄) 17時05分 90*31.00 2.9400%

前営業日終値 91*19.00 2.8620%

5年債(指標銘柄) 17時04分 98*02.75 2.9183%

前営業日終値 98*20.50 2.7960%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*11.00 2.5977%

前営業日終値 99*19.25 2.4600%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 34911.20 +499.51 +1.45

前営業日終値 34411.69

ナスダック総合 13619.66 +287.30 +2.15

前営業日終値 13332.36

S&P総合500種 4462.21 +70.52 +1.61

前営業日終値 4391.69

COMEX金 6月限 1959.0 ‐27.4

前営業日終値 1986.4

COMEX銀 5月限 2539.1 ‐75.9

前営業日終値 2615.0

北海ブレント 6月限 107.25 ‐5.91

前営業日終値 113.16

米WTI先物 5月限 102.56 ‐5.65

前営業日終値 108.21

CRB商品指数 306.9004 ‐9.0466

前営業日終値 315.9470

*内容を追加して再送します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます