- 2022/05/09 掲載
東芝デジタルソリューションズ、エンタープライズ向けブロックチェーンを提供開始
「DNCWARE Blockchain+」は、当社の実績あるクラスタ技術に基づいた高信頼なブロックチェーンです。また、アプリケーションを簡単に作成でき、ブロックチェーンネットワーク自体の管理・運用を意識することなく利用することができます。
社会・産業の基盤・枠組みは、集中・垂直統合型から分散×ネットワークへと変化しています。ブロックチェーンは、この「分散型社会」と親和性が高く、有望な技術です。ブロックチェーンを利用すると、企業ごとに閉じて管理されていた情報を企業間で安全に共有できるようになり、これまで実現しにくかった企業をまたがった新しい取り組みやしくみを実現できます。実際に、コンテンツの著作権管理や食品のトレーサビリティなど、さまざまな分野への応用が始まっています。
ブロックチェーンは、複数のコンピューター(ノード)(注1)で構成され、高可用と高信頼(耐改ざん性)を特長とし、改ざん等の不正を防止するために、処理結果の正当性を各ノードが参加する多数決(合意形成)で決定しています。ブロックチェーンには、パブリック型とプライベート型があります。パブリックブロックチェーンは、ノード運営者が不特定多数であるため、合意形成にPoW(注2)と呼ばれるアルゴリズムを採用することが多く、更新処理に時間がかかります。データを適時に更新することが難しいため、企業用途では多くの場合、合意形成が速いプライベートブロックチェーンが選択されています。
しかしながら、プライベートブロックチェーンは、アプリケーション開発者がブロックチェーンネットワークの管理・運用を行わなければならないものが一般的で、管理・運用を意識することなく、簡単にアプリケーションを作成できる環境が求められていました。
今回、サービス提供を開始する「DNCWARE Blockchain+」は、ブロックチェーンネットワークの管理・運用を意識することなく、簡単にアプリケーションを作成できるプライベートブロックチェーンです。企業用途で求められる高信頼性については、当社がもつクラスタ技術(複数のコンピューターを連携させてひとつのシステムとして動作させる技術)を合意形成の多数決ロジックに応用して実現しています。
注1:ノード
ブロックチェーンが稼働するコンピューター。複数のノードでブロックチェーンネットワークを構成する。
注2:PoW
「Proof of Work(プルーフ・オブ・ワーク)」の略。合意を形成する方法のひとつ。ビットコインなど多くの暗号資産で採用されている。データ更新のために必要な計算を全ノードが競って行い、最初に計算を完了したノードの更新処理を、全ノードの合意とする方法。
関連コンテンツ
PR
PR
PR