- 2022/06/22 掲載
ウェザーニューズ、「猛暑見解2022」を発表
最新見解はこちら「ウェザーニュース」ウェブサイト https://weathernews.jp/s/
■夏の気温は北日本から西日本で平年より高い
7月になると、太平洋高気圧が本州付近への張り出しを次第に強め、7月中旬には、本州付近に停滞している梅雨前線が日本海から東北付近まで北上する見込みです。このため、今年は7月中旬までに西日本から東日本まで梅雨明けするところが多く、昨年と同様に暑い時期が平年よりも早く始まりそうです。
今夏(7~9月)の平均気温は、北日本から西日本は平年より高く、沖縄は平年並か高くなる見込みで、全国的に暑い夏になりそうです。
7月は西日本から北日本にかけて平年より高く、暑さの厳しい日もあるでしょう。沖縄は平年並となりそうです。8月は全国的に平年より高く、後半は残暑が厳しくなりそうです。9月も全国的に高温傾向が続き、お彼岸の頃までは残暑が厳しくなりそうです。
なお、昨年の8月中旬から下旬は、前線の活動が非常に活発となった影響で、西日本から東日本の広い範囲で大雨となり、気温が平年より低くなる日がありました。今夏も昨年ほどではないものの、西日本から東日本で湿った空気が流れ込むため雲が広がりやすくなったり、にわか雨や雷雨が起こりやすくなったりする影響で、暑さが和らぐ時期がある見込みです。
■暑さのピークは7月後半と8月後半、ダブル高気圧で猛暑に
7月後半と8月後半は日本の上空で高気圧の勢力が強まり、暑さのピークとなる予想です。7月後半は西日本から北日本にかけて、8月後半は全国的に、暑さが厳しくなりそうです。
この暑さの鍵となるのが、太平洋高気圧とチベット高気圧です。太平洋高気圧とチベット高気圧は広がる高度が違うため、チベット高気圧が日本付近まで張り出すと、太平洋高気圧と上空で重なり合って"ダブル高気圧"となり、二つの高気圧が非常に背の高い一つの高気圧のようになって厳しい暑さをもたらします。35度以上の猛暑日が続いたり、フェーン現象が起こりやすい場所では40度前後の酷暑になることもあります。
関連コンテンツ
PR
PR
PR