• 2022/08/04 掲載

ニコン通期予想を上方修正、高級カメラ好調 円安効果も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 4日 ロイター] - ニコンは4日、2023年3月期の連結営業利益見通し(国際会計基準)を従来の500億円から前期比10%増の550億円に上方修正した。半導体不足によりデジタルカメラ市場が影響を受けるとみられているが、第1・四半期の映像事業での好調な販売を織り込んだ。為替の円安もプラスに寄与した。

IBESがまとめたアナリスト15人のコンセンサス予想の平均値514億円を上回った。

第1・四半期の営業利益は前年同期比23.1%減の153億円だった。米子会社の年金制度変更に伴う一時的な利益を計上した前年から減益となったが、全てのセグメントで黒字となった。映像事業では円安効果のほか、プロ・趣味層をターゲットに利益率の高い中高級機カメラの販売が寄与した。精機事業では半導体露光装置の販売が増加する半面、フラットパネルディスプレイ(FPD)露光装置の減少が響き、減収減益となった。

想定為替レートは1ドル120円、1ユーロ130円。為替感応度は1円の変動につき営業利益でドルが3億円、ユーロが2億円の影響があるとした。徳成旨亮最高財務責任者(CFO)は「円安が継続すれば業績の上振れが期待できるが、部品不足や物流混乱の継続、コストの増加など先行き不透明感もある」と話した。

同社が一眼レフカメラの開発から撤退するとの一部報道について、徳成CFOは「開発を終了する、あるいは撤退するという決定はしていない」と否定し、今後も同ビジネスを継続していくとの考えを示した。ミラーレスカメラの開発に経営資源を集中させていることは事実とした上で、「一眼レフカメラの開発で蓄積された膨大な技術資産、開発資源を保持し続けることによって、社会のニーズに応えられることがある」とした。

精機事業では、FPD露光装置の販売台数減少を見込んでいるが、半導体露光装置は需要が堅調という。人手不足などで一部遅延は生じているものの、「発注自体はキャンセルもない」(徳成CFO)とした。「半導体業界全体のトレンドとしては間違いなく右肩上がり。直接的な影響はない」という。

(佐古田麻優)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます