• 2022/08/06 掲載

FEDフォーカス:予想上回る米雇用統計、大幅利上げの根拠に

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[5日 ロイター] - 5日発表された7月の米雇用統計が予想以上に好調な結果となったことで、米連邦準備理事会(FRB)に対し、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%ポイントの追加利上げを実施するよう新たな圧力が高まっている。

7月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比52万8000人増と予想を大きく上回り、就業者数は新型コロナ禍前の水準に回復した。失業率も3.5%に低下し、国内経済が景気後退(リセッション)には陥っていない状況を示した。賃金も前年比5.2%上昇した。

40年ぶりの物価高や金利上昇に直面しつつも、労働市場が堅調に推移していることが示されたことで、FRB当局者はインフレ抑制に向け利上げペースが適切かどうか再考を迫られる公算が大きい。

雇用統計を受け、金利先物に織り込まれた9月の0.75%ポイント利上げの確率は約70%と、統計発表前の約40%から急上昇した。

JPモルガンの米国チーフエコノミスト、マイケル・フェローリ氏は雇用統計について、「景気後退(リセッション)懸念を和らげるだろうが、FRBにはまだ多くの仕事が残されているという懸念を増大させる内容」とし、9月FOMCの利上げ予想を0.75%ポイントに引き上げたと明らかにした。

パウエルFRBは先週、FOMC後の記者会見で「次回の会合でも異例の大幅利上げが適切かも知れないが、それは今からその時までに得られるデータに左右される」と述べていた。

FRBの決定を左右する可能性があるとして、10日に発表される米消費者物価指数(CPI)が注目される。

また、複数のFRB当局者が今週、物価高抑制へ引き続き「一致団結」していると表明している。

Bライリーのチーフマーケットストラテジスト、アート・ホーガン氏は「雇用統計の内容はFRBが来年に政策を転換し、利下げを開始する必要があるとは示唆していない。政策転換を見込む『電車』に飛び乗った人たちは次の駅で降りる可能性が高い」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます