記事 環境対応・省エネ・GX 京セラとKCCS、太陽光発電使った電動自転車の給電システム レンタルやシェアリングで 京セラとKCCS、太陽光発電使った電動自転車の給電システム レンタルやシェアリングで 2010/11/16 京セラと京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)は16日、京セラ製の太陽電池を利用して電動アシスト自転車の充電を行う「ソーラーサイクルステーション」を提供すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米EMC、NASベンダーのアイシロン・システムズを22.5億ドルで買収 米EMC、NASベンダーのアイシロン・システムズを22.5億ドルで買収 2010/11/16 ストレージ大手の米EMCは16日、スケールアウト型のNAS(Network Attached Storage)を手がける米アイシロン・システムズを22億5,000万ドル(約1,868億円)の現金で買収すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通がフィンランド最大のICTアウトソーシング受注、PC2万台、サーバ1000台提供 富士通がフィンランド最大のICTアウトソーシング受注、PC2万台、サーバ1000台提供 2010/11/15 富士通は15日、フィンランド第三の都市であるTampere(タンペレ)市周辺の8自治体と、Pirkanmaa(ピルカンマー)病院群で、ICTアウトソーシングサービスの受注契約を締結したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日本ユニシス、クラウドコンピューティング・データセンターを福井県小浜市に構築 日本ユニシス、クラウドコンピューティング・データセンターを福井県小浜市に構築 2010/11/12 日本ユニシスは12日、福井県小浜市に郊外型のデータセンター「クラウドコンピューティング・データセンター」を構築すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 みずほ 世界最大の資産運用会社、米ブラックロックに411億円出資 みずほ 世界最大の資産運用会社、米ブラックロックに411億円出資 2010/11/12 みずほフィナンシャルグループは12日、世界最大の独立系資産運用会社、米ブラックロックに出資すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セカンドライフのその後、爆発的に増え続けている仮想世界ユーザー:○○はビジネスになるか(16) セカンドライフのその後、爆発的に増え続けている仮想世界ユーザー:○○はビジネスになるか(16) 2010/11/12 3年前、ネットの世界では、仮想世界や「メタバース」が連日話題になっていた。3D仮想世界サービス「セカンドライフ」がブームに火を付け、先進ネットユーザーは次世代インターネットの到来だと目を輝かせ、熱く語った。だがその後、世間のセカンドライフへの興味は急速に薄れていった。“セカンドライフ的ビジネス”は駄目なのか──。しかし、英KZeroの調査によれば、世界の登録ベースの仮想世界ユーザー数は過去1年間で3億5000万人も増えており、すでに10億人を超える巨大市場になっているという。一体何が起こっているのだろうか。
記事 経営戦略 【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】第4回:中小企業が大手企業に勝つには ~「ゲリラ戦」「遊撃戦」の戦略に学ぶ 【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】第4回:中小企業が大手企業に勝つには ~「ゲリラ戦」「遊撃戦」の戦略に学ぶ 2010/11/10 これまで取り上げてきた『孫子』『戦争論』では、それなりの戦力を揃えられることが前提となっていた。しかし実際の戦争やビジネスの現場では、十分な戦力を揃えられないケースも多いだろう。とくに中堅・中小企業の場合、大手ライバル企業より戦力的に劣った状態で戦っていかなければならないのが常だ。こうした弱者の立場で“勝ち進む”ために知っておきたいのが、今回ご紹介する「ゲリラ戦」「遊撃戦」の戦略である。
記事 業務効率化 日本ユニシス、クラウド型の地方自治体向け「住民情報系サービス」提供へ 日本ユニシス、クラウド型の地方自治体向け「住民情報系サービス」提供へ 2010/11/09 日本ユニシスは9日、地方自治体の住民情報系基幹業務(住民情報、税務情報、保険情報、福祉情報、総合窓口等)システムを、クラウド型で提供する住民情報系サービス「Civicloud」を提供すると発表した。人口10万人未満の地方自治体を中心に、今後3年間で60団体への導入を目指す。
記事 市場調査・リサーチ 上場企業の正社員の4割に閉塞感、キャリア不透明感とポスト不足、コミュニケーション不全で 上場企業の正社員の4割に閉塞感、キャリア不透明感とポスト不足、コミュニケーション不全で 2010/11/08 組織・人事コンサルティングを手がけるクレイア・コンサルティングは、上場企業につとめるビジネスパーソン1000名を対象とした調査で、37.1%の社員が社内で「閉塞感」を感じているという調査結果を発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NTTドコモなど3社、全国のミニストップ2025店舗に後払い電子マネー「iD」導入へ NTTドコモなど3社、全国のミニストップ2025店舗に後払い電子マネー「iD」導入へ 2010/11/05 ミニストップ、イオンクレジットサービス、NTTドコモの3社は、ミニストップ全店に後払い電子マネー「iD」を導入することを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 三井物産、スペインで大手ゼネコンと組み太陽熱発電事業に参画へ 三井物産、スペインで大手ゼネコンと組み太陽熱発電事業に参画へ 2010/11/05 三井物産は5日、英投資子会社の三井リニューアブルエナジーヨーロッパ社(MREE社)を通じて、スペインの大手ゼネコン フォメント・デ・コンストラクシオネス・イ・コントラタス社(FCC社)と組み、スペインで太陽熱発電事業に参画すると発表した。同事業のスキーム図は、下図の通り。
記事 業務効率化 日本IBMと内田洋行が業務提携、ワークスタイルコンサルティングやICTシステム・ワークプレイスの構築・運用を提供開始 日本IBMと内田洋行が業務提携、ワークスタイルコンサルティングやICTシステム・ワークプレイスの構築・運用を提供開始 2010/11/04 日本IBMと内田洋行は、ワークスタイル変革のコンサルティングや運用で業務提携し、両社協同でサービスを開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米オラクルがArt Technology Groupを10億ドルで買収、EC支援事業を強化 米オラクルがArt Technology Groupを10億ドルで買収、EC支援事業を強化 2010/11/04 米オラクルは2日(現地時間)、米NASDAQに上場しているアートテクノロジーグループ(Art Technology Group、ATG)を約10億ドル(810億円)で買収することに合意した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 外交評論家 岡本行夫氏:チリ落盤事故にみる企業のグローバル化における4つの教訓 外交評論家 岡本行夫氏:チリ落盤事故にみる企業のグローバル化における4つの教訓 2010/11/04 中国やインド、ブラジルといった新興国のGDPが大きく成長する中で、先進国が世界に占めるGDPの割合は減少する一方だ。これは世界の市場が先進国偏重ではなく、より多様な国への展開が必要であることを示唆しており、企業のグローバル化がますます重要な課題となっていることを意味している。企業はグローバル化とどう向き合えばよいのか。NTT Communications Forum 2010の特別講演で、外交評論家の岡本行夫氏がそのポイントを語った。
記事 業務効率化 富士通、無床診療所向け医療事務一体型電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-RX」を発売 富士通、無床診療所向け医療事務一体型電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-RX」を発売 2010/11/02 富士通は2日、入院施設を持たない診療所(無床診療所)向けに医療事務一体型電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-RX(ホープ イージーメイン アールエックス)」を販売すると発表した。
記事 業務効率化 ソフトバンクケータイでコスト削減&業務効率アップ ソフトバンクケータイでコスト削減&業務効率アップ 2010/11/01 社員の個人ケータイを、いまだ仕事で利用している会社は意外と多い。しかしながら個人ケータイをビジネスで利用する場合、コスト面やセキュリティ面で大きなお悩みや課題を抱えることとなる。今回はこの課題と、こうしたお悩みを解決してくれるソフトバンクのコスト削減のプランと法人専任営業担当について紹介しよう。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ためらいがちのモバイルサイト構築に強力な一押し──開設から集客、リピーター育成までトータルに支えるASPサービス群 ためらいがちのモバイルサイト構築に強力な一押し──開設から集客、リピーター育成までトータルに支えるASPサービス群 2010/11/01 モバイル端末からのインターネット利用者は8,000万人を超えた。広告費が冷え込む日本の現況でも、モバイル広告費は直近5年間の平均で140%近い伸びを示している。これからのB to Cビジネスは、ますますモバイル抜きでは語れないと多くの企業が感じているだろう。しかし、モバイルサイト構築といった具体的なアクションに踏み切れずにいる企業もまた多い。こうしたモバイルサイト導入のためらいを払拭するソリューションについて、NECビッグローブの渡辺雄太氏に話を伺った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ローソン、HMV ジャパンを完全子会社化へ ローソン、HMV ジャパンを完全子会社化へ 2010/10/29 ローソンは、HMV ジャパンの完全子会社に関する株式譲渡契約を締結したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米セールスフォース、約138億円かけて日本法人を完全子会社化 米セールスフォース、約138億円かけて日本法人を完全子会社化 2010/10/28 米セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)は27日、1億7,000万ドル(約138億円)かけて、同社日本法人の株式をすべて買い取り、完全子会社化すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX モスバーガー、21億円かけて全店に新世代POSを導入 NEC子会社の機器採用 モスバーガー、21億円かけて全店に新世代POSを導入 NEC子会社の機器採用 2010/10/28 モスバーガーを展開するモスフードサービスは、2011年1月より一部店舗を除く全国のモスバーガー1,360店において新世代POSシステム「P6」を導入すると発表した。導入コストは21億円だという。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 資生堂のグローバル情報システム展開、NECが支援 資生堂のグローバル情報システム展開、NECが支援 2010/10/27 NECは27日、資生堂の基幹システムを刷新するためのグローバル展開支援および運用支援を開始したと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【特集】モバイルマーケティングで顧客価値を創造する方法 ~SaaS/ASP型ソリューション~ 【特集】モバイルマーケティングで顧客価値を創造する方法 ~SaaS/ASP型ソリューション~ 2010/10/26 携帯電話の契約台数は1億台を超えた。通信の高速化や料金定額化により、モバイルでのインターネット利用はさらに伸びている。これからのビジネス、とくにB to Cにおいては、モバイルをどう企業活動に利用するか──モバイルマーケティングが成功の鍵を握っていると言っても過言ではない。しかしその重要性を認識しつつも、ノウハウの不足やコスト負担がネックとなり、実施/活用できていない企業がほとんどではないだろうか? そこで、なるべく初期コストや運用の手間をかけず、蓄積したノウハウがなくてもモバイルの特徴を活かした顧客価値の創造ができるソリューションを紹介したい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 届かない!伝わらない!の悩みを解決する携帯メール配信のオールインワンASPサービス 届かない!伝わらない!の悩みを解決する携帯メール配信のオールインワンASPサービス 2010/10/26 いまや電子メール、とくに携帯メールはマーケティングに不可欠のツールとなっている。反面、「使いたいが、どうしたらよいかわからない。予算も厳しい」「すでに導入しているが、スパム規制の巻き添えでうまく届かない」といった悩みを訴える企業は少なくない。NECビッグローブが提供する「BIGLOBEメールコミュニケーションサービス(MCS)」は、コンサルティングから導入まで月額9,800円から利用できる、「届く&伝わる」メール配信のASPサービスだ。そこで高度な技術と独自のノウハウに支えられたサービスについて、担当者に詳しく伺ってみた。
記事 市場調査・リサーチ クラウド、次世代型分析、ソーシャルコラボレーション、2011年に注目すべき戦略的テクノロジのトップ10--米ガートナーが発表 クラウド、次世代型分析、ソーシャルコラボレーション、2011年に注目すべき戦略的テクノロジのトップ10--米ガートナーが発表 2010/10/26 ガートナーは10月17日から21日に開催された「Gartner Symposium/ITxpo」において、企業・組織にとって戦略的な重要性を持つと考えられるテクノロジのトップ10を発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ユニクロがJR品川駅・新宿駅構内に「ヒートテック」専用ショップを期間限定展開、Suica決済対応も ユニクロがJR品川駅・新宿駅構内に「ヒートテック」専用ショップを期間限定展開、Suica決済対応も 2010/10/22 ユニクロは、JR品川駅とJR新宿駅構内に、同社主力商品「ヒートテック」専用ショップを期間限定オープンさせると発表した。
記事 経営戦略 日本GE「ウィメンズ・ネットワーク年次総会」レポート──キャリアを形成するために必要なものは3つ 日本GE「ウィメンズ・ネットワーク年次総会」レポート──キャリアを形成するために必要なものは3つ 2010/10/21 GEには、社内で働く女性のキャリア向上をサポートするボランティア組織「ウィメンズ・ネットワーク」がある。9月29日、日本では最大のハブ(拠点)となる東京&日野ハブの年次総会が開催された。掲げられたテーマは、ビジネスパーソンとしてのキャリアを形成していくためには、何が必要なのか。あるいはネットワークを広げ、仕事に活用していくためにはどうすればいいのか。社内リーダーによる基調講演とパネルディスカッション、ゲストスピーカーとして招かれたホッピービバレッジ代表取締役社長 石渡美奈氏の講演をレポートする。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ミラポイントとクリティカルパスが合併、メッセージング・セキュリティ・アーカイブソリューションの拡大を図る ミラポイントとクリティカルパスが合併、メッセージング・セキュリティ・アーカイブソリューションの拡大を図る 2010/10/20 ミラポイントとクリティカルパスは19日(現地時間)、両社の合併に関して最終的な合意に至ったと発表した。
記事 業務効率化 佐川急便がドライバー用端末を刷新、バーコードスキャナ付きスマートフォン24000台を導入 佐川急便がドライバー用端末を刷新、バーコードスキャナ付きスマートフォン24000台を導入 2010/10/20 佐川急便は、セールスドライバーが集配業務で使用している現行端末を刷新し、バーコードスキャナ付きスマートフォン24000台を導入した。
記事 環境対応・省エネ・GX NECとNECパーソナルプロダクツ、物流でのCO2排出量約25%削減に向けビジネスPCの約30%を鉄道輸送へ NECとNECパーソナルプロダクツ、物流でのCO2排出量約25%削減に向けビジネスPCの約30%を鉄道輸送へ 2010/10/19 NECとNECパーソナルプロダクツは、ビジネスPCの輸送におけるモーダルシフト実施と、生産・物流管理システム強化による生産リードタイム短縮の実施を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 電力9社と日立・東芝・三菱重工・産業革新機構、新興国へ原子力提案行う新会社「国際原子力開発」を設立 電力9社と日立・東芝・三菱重工・産業革新機構、新興国へ原子力提案行う新会社「国際原子力開発」を設立 2010/10/15 電力9社(北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力)と、東芝、日立製作所、三菱重工業、および産業革新機構の13社は15日、原子力発電プロジェクトを共同で提案するための新会社「国際原子力開発」を、10月22日に設立すると発表した。