記事 経営戦略 アサヒビールが純粋持株会社へ オーストラリア販売数量第3位の飲料会社子会社化も発表 アサヒビールが純粋持株会社へ オーストラリア販売数量第3位の飲料会社子会社化も発表 2010/08/26 アサヒビールは、会社分割による純粋持株会社制への移行準備開始と、オーストラリアの飲料会社子会社化を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 伊藤忠商事と大阪ガス、クラウド型省エネ支援サービス分野で業務提携 伊藤忠商事と大阪ガス、クラウド型省エネ支援サービス分野で業務提携 2010/08/26 伊藤忠商事と大阪ガスは、ITを活用したエネルギー管理サービス事業に関する業務提携の合意を発表した。
記事 営業戦略 双日、ビジネスジェット事業拡大でフィリピンの空港に新拠点設立 双日、ビジネスジェット事業拡大でフィリピンの空港に新拠点設立 2010/08/26 双日は、ビジネスジェット事業の拡大を目指し、同社子会社のACL社の新拠点をフィリピンのスービック・ベイ国際空港に設立すると発表した。
記事 経営戦略 【連載】国際的差異を踏まえた新たなグローバル戦略論「AAA戦略」(ゲマワット) 【連載】国際的差異を踏まえた新たなグローバル戦略論「AAA戦略」(ゲマワット) 2010/08/25 グローバル企業にとって、国ごとの差異を認識し、経営資源をクロスボーダーに移転、再編成することによって組織能力を再構築していくことは喫緊の課題となっている。昨今、注目が集まるAAA戦略はこうした課題に的確に応える。M.ポーターを抜いて史上最年少でハーバードビジネススクールの教授に抜擢されたP.ゲマワットの同戦略について、考察する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米HPも3PARに買収提案、米デルの買収金額に33%上乗せ 米HPも3PARに買収提案、米デルの買収金額に33%上乗せ 2010/08/24 米HPは23日(現地時間)、3PARに現金16億ドル(1,364億円)の買収提案を実施した。買収額は、米デルの買収提案額に33%上乗せしている。
記事 経営戦略 <新連載>【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】 第1回:現代人が古典から戦略を学ぶ意味 <新連載>【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】 第1回:現代人が古典から戦略を学ぶ意味 2010/08/23 わずかな未来さえ見通しづらく、確実な拠りどころも持ちにくい現代。変化の激しい不透明な時代だからこそ、遙か昔から変わらず受け継がれてきた古典の戦略や思想が、ビジネスの指針や戦略として活用できるのではないだろうか? 連載第1回となる今回は、なぜ現代に生きる私たちが古典の戦略を学ぶべきなのかを、じっくり解剖していこう。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 【M&A調査】アジアで国境を越えたM&Aが増加、ただし日本企業は「完全に成功した」が1件もなし 【M&A調査】アジアで国境を越えたM&Aが増加、ただし日本企業は「完全に成功した」が1件もなし 2010/08/20 アジア・太平洋地域の企業のうち83%が、今後1年半の間にアジア・太平洋地域に拠点を置く企業によるクロスボーダーM&Aが増加する、と回答したことが明らかになった。同調査によれば、日本における買収を計画すると回答したのは、全回答企業のわずか1%に過ぎなかった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通ビジネスシステム関連会社のFJBエージェント、中国銀聯カードの公式ECサイト向け支援サービスを開始 富士通ビジネスシステム関連会社のFJBエージェント、中国銀聯カードの公式ECサイト向け支援サービスを開始 2010/08/20 FJBエージェントは20日、中国・銀聯(ぎんれん)の公式オンラインショッピングモールに出店する日本企業の出店をサポートする「中国ECサイト支援・構築サービス」を開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米インテル、セキュリティ大手の米マカフィーを買収 米インテル、セキュリティ大手の米マカフィーを買収 2010/08/20 半導体最大手のインテルは19日(現地時間)、セキュリティ関連大手のマカフィーの買収を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX EMCジャパン、CPUとメモリで高速化した重複除外バックアップストレージの新製品「Data Domain DD670」を発売 EMCジャパン、CPUとメモリで高速化した重複除外バックアップストレージの新製品「Data Domain DD670」を発売 2010/08/19 EMCジャパンは19日、ミッドレンジの重複除外機能付きバックアップ向けストレージ「EMC Data Domain DD670」を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 京セラ、国内全工場に太陽光発電システム導入へ 京セラ、国内全工場に太陽光発電システム導入へ 2010/08/19 京セラは、環境活動推進のため国内6工場への太陽光発電システム導入を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 伊藤忠商事、韓国ロッテグループと共同で中国テレビ通販大手に出資 4年間で株式100%取得へ 伊藤忠商事、韓国ロッテグループと共同で中国テレビ通販大手に出資 4年間で株式100%取得へ 2010/08/18 伊藤忠商事は、韓国ロッテグループと共同で、中国テレビ通販大手のLuckyPai LTD.に出資した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米デュポン、中国化工の子会社Chenguangとフッ素ゴム合弁会社を設立 米デュポン、中国化工の子会社Chenguangとフッ素ゴム合弁会社を設立 2010/08/18 米デュポンと中国化工(ChemChina)の子会社である中昊晨光化工研究院(Chenguang Chemical Research Institute)は17日(現地時間)、中国におけるフッ素ゴムおよびプリコンパウンドの製造と販売を行う合弁会社を設立すると発表した。
記事 業務効率化 AIGエジソン生命保険がiPadを試験導入、クラウド型の営業支援システムと連携も AIGエジソン生命保険がiPadを試験導入、クラウド型の営業支援システムと連携も 2010/08/17 AIGエジソン生命保険は17日、アップル製の多機能情報端末「iPad」を試験的に導入すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ファミリーマートが韓国で5000店超え、海外出店強化で成長模索 ファミリーマートが韓国で5000店超え、海外出店強化で成長模索 2010/08/17 ファミリーマートは16日、韓国国内の店舗数が5000店舗に達したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本ユニシス、電気自動車ビジネスで関西電力子会社エネゲートと連携 日本ユニシス、電気自動車ビジネスで関西電力子会社エネゲートと連携 2010/08/17 日本ユニシスは17日、関西電力子会社のエネゲートと電気自動車(EV)向け充電インフラビジネスで連携すると発表した。
記事 業務効率化 コクヨ、次世代オフィス環境の創造に向けてiPadを1500台導入 コクヨ、次世代オフィス環境の創造に向けてiPadを1500台導入 2010/08/17 事務用品最大手のコクヨは17日、新サービス開発のため多機能情報端末「iPad」をグループ会社に導入すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR アドビとトランスコスモス、ローソンエンターメディアのオンラインとモバイルのチケット販売を最適化 アドビとトランスコスモス、ローソンエンターメディアのオンラインとモバイルのチケット販売を最適化 2010/08/16 アドビ システムズとトランスコスモスは、ローソンエンターメディアがアドビ システムズのAdobe SiteCatalyst, powered by OmnitureおよびAdobe SiteCatalyst Mobileを採用したと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 米IBM、マーケティングソフト手がける米ユニカを約4.8億ドルで買収 米IBM、マーケティングソフト手がける米ユニカを約4.8億ドルで買収 2010/08/16 米IBMは13日、マーケティング関連のソフトウェア/ソリューションを手がける米ユニカ(Unica)を約4.8億ドル(約412億円)の現金で買収することで合意したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 JR東日本、JR東海、JR九州、名古屋鉄道など、IC乗車券の相互利用サービス提供へ JR東日本、JR東海、JR九州、名古屋鉄道など、IC乗車券の相互利用サービス提供へ 2010/08/12 JR東日本、JR東海、JR九州、名古屋市交通局、名古屋鉄道は、それぞれのIC乗車券およびその電子マネー機能について、相互利用サービスを提供することに合意した。
記事 環境対応・省エネ・GX OKIデータ、サーバ統合などにより英国生産拠点のCO2排出量を17%削減 OKIデータ、サーバ統合などにより英国生産拠点のCO2排出量を17%削減 2010/08/12 OKIデータは、英国生産拠点のCO2排出量を17%削減したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 円が1995年7月以来15年ぶりの高値となる84円台へ、2番底懸念か 円が1995年7月以来15年ぶりの高値となる84円台へ、2番底懸念か 2010/08/11 東京外国為替市場では、円が主要16通貨に対して全面高となり、一時84円79銭と、1995年7月以来、約15年ぶりの水準にまで円買い、ドル売りが進んだ。
記事 環境対応・省エネ・GX 富士通システムソリューションズ、運送業向けCO2排出量算出・報告書作成支援の「WebSERVE/物流統合ソリューション(ECO)」11月提供開始 富士通システムソリューションズ、運送業向けCO2排出量算出・報告書作成支援の「WebSERVE/物流統合ソリューション(ECO)」11月提供開始 2010/08/11 富士通システムソリューションズは、運送業向けCO2排出量算出ソリューション「WebSERVE/物流統合ソリューション(ECO)」を11月から提供開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 イオンとマルナカ、三菱商事が包括業務提携を締結、地域に根ざした経営・流通システム構築へ イオンとマルナカ、三菱商事が包括業務提携を締結、地域に根ざした経営・流通システム構築へ 2010/08/11 マルナカ、山陽マルナカ、イオン、三菱商事の4社は11日、包括的業務提携に関する契約書を締結したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 JCBとオリックスが電力販売で業務提携、まずは首都圏でサービス開始 JCBとオリックスが電力販売で業務提携、まずは首都圏でサービス開始 2010/08/11 ジェーシービー(JCB)とオリックスは11日、企業向けの電力販売で業務提携すると発表した。
記事 経営戦略 東京大学大学院 伊藤元重教授講演:激変する世界の中で、これからの日本企業が持つべき3つの視点 東京大学大学院 伊藤元重教授講演:激変する世界の中で、これからの日本企業が持つべき3つの視点 2010/08/11 東京大学大学院 経済学研究科 教授 伊藤元重氏は、今、世界で、100年に1度あるかないかの大きな構造変化が2つも起きていると指摘する。1つが、「先進国の少子高齢化」だ。これにより、先進国から新興国への急速な経済シフトが生まれている。そしてもう1つが「技術革新」だ。デジタル化の進歩により、あらゆる分野で国境を超えた動きが活発化した。今後の日本は、こうした世界規模の変化と無縁ではいられない。それではこの先、日本はどのような方向に舵を切っていけばいいのか。イノベーションサミット 2010に登壇した伊藤教授の提言をご紹介する。
記事 市場調査・リサーチ 日本のCEOと世界のCEOの違い、IBMが調査結果を発表 日本のCEOと世界のCEOの違い、IBMが調査結果を発表 2010/08/10 日本IBMの調査によれば、世界のCEOと比較して、日本のCEOが自社により大きな影響を与えると考える外部要因は「グローバル化」だった。そのほか、自社が強い影響を受ける要因としてあげたのは、「環境や社会問題に対する関心の高まり」「業界構造の変化」「成熟市場から新興市場へのシフト」「人材不足」「グローバル市場とローカル市場のバランス」といった項目だった。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTデータ、英国における中堅企業向けSAPビジネス拡大へ NTTデータ、英国における中堅企業向けSAPビジネス拡大へ 2010/08/09 NTTデータは、ドイツの子会社itelligence社による英Chelford SAP Solutions社の株式取得を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTコミュニケーションズが金融業向け体制を見直し、NTTスマートトレードを完全子会社化 NTTコミュニケーションズが金融業向け体制を見直し、NTTスマートトレードを完全子会社化 2010/08/09 NTTコミュニケーションズは9日、グループ内で展開する金融サービスを提供体制を見直すため、2010年7月に外国為替証拠金取引サービス(FXサービス)を展開するNTTスマートトレードを完全子会社にすると発表した。
記事 経営戦略 「ホテル日航」「ホテルJALシティ」、ホテルオークラへ株式譲渡 「ホテル日航」「ホテルJALシティ」、ホテルオークラへ株式譲渡 2010/08/06 日本航空インターナショナルは、JALホテルズの株式79.6%を、ホテルオークラに譲渡することを発表した。