記事 M&A・出資・協業・事業承継 米HPの買収が加速、SIEM手がける米ArcSightを15億ドルで買収 米HPの買収が加速、SIEM手がける米ArcSightを15億ドルで買収 2010/09/14 米Hewlett-Packard(HP)は13日(現地時間)、セキュリティコンプライアンスマネジメントソリューションを手がける米ArcSightを買収すると発表した。
記事 経営戦略 インターコンチネンタルホテル 上海EXPO、NECのIP電話システム導入 インターコンチネンタルホテル 上海EXPO、NECのIP電話システム導入 2010/09/14 NECは14日、上海万博の会場に隣接し、上海万博公式ホテルに認定されている最高級ホテル「インターコンチネンタル 上海EXPO」にIP電話システムを導入したと発表した。
記事 経営戦略 OKI、ソフトウェア開発子会社3社を合併、沖ソフトウェアを存続会社に OKI、ソフトウェア開発子会社3社を合併、沖ソフトウェアを存続会社に 2010/09/14 OKIは14日、ソフトウェア開発強化を目的に子会社の沖ソフトウェア、沖通信システム、沖インフォテックの3社を合併し、沖ソフトウェアを存続会社にすると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 千葉商科大 齋藤精一郎氏:求められるインテリジェントなサービス、日本の低迷はルールが変わったのにそれを認めようとしないこと 千葉商科大 齋藤精一郎氏:求められるインテリジェントなサービス、日本の低迷はルールが変わったのにそれを認めようとしないこと 2010/09/14 日本経済の「失われた20年」の中、これからの日本企業の経営に必要なものはなにか、どのような戦略をとるべきなのだろうか。「JUASスクエア ITガバナンス2010」の基調講演で、グローバル化とインテリジェント化をキーワードに、21世紀の日本企業戦略について、NTTデータ経営研究所 所長 千葉商科大学大学院 名誉教授 齋藤精一郎氏が登壇した。齋藤氏は、ITに求められるインテリジェントなサービス、クラウドの持つ意味について言及した。
記事 経営戦略 【田中秀臣氏インタビュー】日本をデフレから救うのは、凡庸だが最良の処方箋の「リフレ政策」 【田中秀臣氏インタビュー】日本をデフレから救うのは、凡庸だが最良の処方箋の「リフレ政策」 2010/09/10 日本では10年以上に渡って事実上デフレ(物価下落)が続いている。その原因として、日本の中央銀行、すなわち日本銀行による誤った金融政策があることを厳しく批判した田中秀臣氏の著書『デフレ不況 日本銀行の大罪』(朝日新聞出版)が出版された。日本のデフレ不況と日本銀行の関係、またそれを打破する「リフレ政策」とは何か、など多方面にまたがるお話を伺った。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 阪急阪神グループ、グループ共通ポイントシステムに富士通の「ポイントシステムソリューション」採用 阪急阪神グループ、グループ共通ポイントシステムに富士通の「ポイントシステムソリューション」採用 2010/09/09 富士通は、阪急阪神グループへ「ポイントシステムソリューション」を導入したことを発表した。
記事 業務効率化 富士通、診療所~中堅病院が対象の医療事務システム「HOPE/SX-R」でレセプト業務を効率化 富士通、診療所~中堅病院が対象の医療事務システム「HOPE/SX-R」でレセプト業務を効率化 2010/09/08 富士通は、レセプト業務を効率化する医療事務システム「HOPE/SX-R」を販売開始した。
記事 業務効率化 Excelで作成したスケジュール表のインポートなど機能50点を強化、デンソークリエイトの工数管理・プロジェクト管理ツール「TimeTracker FX 3」 Excelで作成したスケジュール表のインポートなど機能50点を強化、デンソークリエイトの工数管理・プロジェクト管理ツール「TimeTracker FX 3」 2010/09/08 デンソークリエイトは8日、工数管理・プロジェクト管理ツール「TimeTracker FX 3」を発売すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCMSを普及啓発する「BCMSユーザーグループ」が発足、2012年の国際標準見据えて活動 BCMSを普及啓発する「BCMSユーザーグループ」が発足、2012年の国際標準見据えて活動 2010/09/08 インターリスク総研と伊藤忠テクノソリューションズを中心に、BCMS(事業継続マネジメントシステム)の普及啓発・提言を行う「BCMSユーザーグループ」が発足する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米HPの前CEOであるマーク・ハード氏、米オラクルの社長に 米HPの前CEOであるマーク・ハード氏、米オラクルの社長に 2010/09/07 米オラクルは6日(現地時間)、米ヒューレット・パッカードの前CEOのマーク・ハード氏を社長に起用する人事を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日揮、スペインで日本初の商業用太陽熱発電事業に参入 日揮、スペインで日本初の商業用太陽熱発電事業に参入 2010/09/03 日揮は3日、スペインで新規太陽熱発電事業をアベンゴア・ソーラー社と共同で実施すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米HPが3PARを買収で決着、米デルは断念 米HPが3PARを買収で決着、米デルは断念 2010/09/03 米デルと米ヒューレット・パッカード(HP)が買収提案をしていたストレージベンダー3PARの買収合戦は、HPが3PARを買収することで決着した。
記事 環境対応・省エネ・GX 明電舎とNEC、リチウムイオン電池を用いたエネルギーマネジメントシステムを共同で開発 明電舎とNEC、リチウムイオン電池を用いたエネルギーマネジメントシステムを共同で開発 2010/09/01 電気機器大手の明電舎とNECは1日、リチウムイオン電池を用いたエネルギーマネジメントシステムを共同で開発すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三菱総研DCSと三菱総合研究所、ERP連結子会社のMRIバリューコンサルティングとMRVソリューションズを合併 三菱総研DCSと三菱総合研究所、ERP連結子会社のMRIバリューコンサルティングとMRVソリューションズを合併 2010/08/27 三菱総研DCSと三菱総合研究所は、MRIバリューコンサルティングとMRVソリューションズの合併を発表した。
記事 経営戦略 アサヒビールが純粋持株会社へ オーストラリア販売数量第3位の飲料会社子会社化も発表 アサヒビールが純粋持株会社へ オーストラリア販売数量第3位の飲料会社子会社化も発表 2010/08/26 アサヒビールは、会社分割による純粋持株会社制への移行準備開始と、オーストラリアの飲料会社子会社化を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 伊藤忠商事と大阪ガス、クラウド型省エネ支援サービス分野で業務提携 伊藤忠商事と大阪ガス、クラウド型省エネ支援サービス分野で業務提携 2010/08/26 伊藤忠商事と大阪ガスは、ITを活用したエネルギー管理サービス事業に関する業務提携の合意を発表した。
記事 営業戦略 双日、ビジネスジェット事業拡大でフィリピンの空港に新拠点設立 双日、ビジネスジェット事業拡大でフィリピンの空港に新拠点設立 2010/08/26 双日は、ビジネスジェット事業の拡大を目指し、同社子会社のACL社の新拠点をフィリピンのスービック・ベイ国際空港に設立すると発表した。
記事 経営戦略 【連載】国際的差異を踏まえた新たなグローバル戦略論「AAA戦略」(ゲマワット) 【連載】国際的差異を踏まえた新たなグローバル戦略論「AAA戦略」(ゲマワット) 2010/08/25 グローバル企業にとって、国ごとの差異を認識し、経営資源をクロスボーダーに移転、再編成することによって組織能力を再構築していくことは喫緊の課題となっている。昨今、注目が集まるAAA戦略はこうした課題に的確に応える。M.ポーターを抜いて史上最年少でハーバードビジネススクールの教授に抜擢されたP.ゲマワットの同戦略について、考察する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米HPも3PARに買収提案、米デルの買収金額に33%上乗せ 米HPも3PARに買収提案、米デルの買収金額に33%上乗せ 2010/08/24 米HPは23日(現地時間)、3PARに現金16億ドル(1,364億円)の買収提案を実施した。買収額は、米デルの買収提案額に33%上乗せしている。
記事 経営戦略 <新連載>【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】 第1回:現代人が古典から戦略を学ぶ意味 <新連載>【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】 第1回:現代人が古典から戦略を学ぶ意味 2010/08/23 わずかな未来さえ見通しづらく、確実な拠りどころも持ちにくい現代。変化の激しい不透明な時代だからこそ、遙か昔から変わらず受け継がれてきた古典の戦略や思想が、ビジネスの指針や戦略として活用できるのではないだろうか? 連載第1回となる今回は、なぜ現代に生きる私たちが古典の戦略を学ぶべきなのかを、じっくり解剖していこう。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 【M&A調査】アジアで国境を越えたM&Aが増加、ただし日本企業は「完全に成功した」が1件もなし 【M&A調査】アジアで国境を越えたM&Aが増加、ただし日本企業は「完全に成功した」が1件もなし 2010/08/20 アジア・太平洋地域の企業のうち83%が、今後1年半の間にアジア・太平洋地域に拠点を置く企業によるクロスボーダーM&Aが増加する、と回答したことが明らかになった。同調査によれば、日本における買収を計画すると回答したのは、全回答企業のわずか1%に過ぎなかった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通ビジネスシステム関連会社のFJBエージェント、中国銀聯カードの公式ECサイト向け支援サービスを開始 富士通ビジネスシステム関連会社のFJBエージェント、中国銀聯カードの公式ECサイト向け支援サービスを開始 2010/08/20 FJBエージェントは20日、中国・銀聯(ぎんれん)の公式オンラインショッピングモールに出店する日本企業の出店をサポートする「中国ECサイト支援・構築サービス」を開始すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米インテル、セキュリティ大手の米マカフィーを買収 米インテル、セキュリティ大手の米マカフィーを買収 2010/08/20 半導体最大手のインテルは19日(現地時間)、セキュリティ関連大手のマカフィーの買収を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX EMCジャパン、CPUとメモリで高速化した重複除外バックアップストレージの新製品「Data Domain DD670」を発売 EMCジャパン、CPUとメモリで高速化した重複除外バックアップストレージの新製品「Data Domain DD670」を発売 2010/08/19 EMCジャパンは19日、ミッドレンジの重複除外機能付きバックアップ向けストレージ「EMC Data Domain DD670」を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 京セラ、国内全工場に太陽光発電システム導入へ 京セラ、国内全工場に太陽光発電システム導入へ 2010/08/19 京セラは、環境活動推進のため国内6工場への太陽光発電システム導入を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 伊藤忠商事、韓国ロッテグループと共同で中国テレビ通販大手に出資 4年間で株式100%取得へ 伊藤忠商事、韓国ロッテグループと共同で中国テレビ通販大手に出資 4年間で株式100%取得へ 2010/08/18 伊藤忠商事は、韓国ロッテグループと共同で、中国テレビ通販大手のLuckyPai LTD.に出資した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米デュポン、中国化工の子会社Chenguangとフッ素ゴム合弁会社を設立 米デュポン、中国化工の子会社Chenguangとフッ素ゴム合弁会社を設立 2010/08/18 米デュポンと中国化工(ChemChina)の子会社である中昊晨光化工研究院(Chenguang Chemical Research Institute)は17日(現地時間)、中国におけるフッ素ゴムおよびプリコンパウンドの製造と販売を行う合弁会社を設立すると発表した。
記事 業務効率化 AIGエジソン生命保険がiPadを試験導入、クラウド型の営業支援システムと連携も AIGエジソン生命保険がiPadを試験導入、クラウド型の営業支援システムと連携も 2010/08/17 AIGエジソン生命保険は17日、アップル製の多機能情報端末「iPad」を試験的に導入すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ファミリーマートが韓国で5000店超え、海外出店強化で成長模索 ファミリーマートが韓国で5000店超え、海外出店強化で成長模索 2010/08/17 ファミリーマートは16日、韓国国内の店舗数が5000店舗に達したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本ユニシス、電気自動車ビジネスで関西電力子会社エネゲートと連携 日本ユニシス、電気自動車ビジネスで関西電力子会社エネゲートと連携 2010/08/17 日本ユニシスは17日、関西電力子会社のエネゲートと電気自動車(EV)向け充電インフラビジネスで連携すると発表した。