記事 M&A・出資・協業・事業承継 KADOKAWAとドワンゴが経営統合、「ニコニコ動画」基盤活用 KADOKAWAとドワンゴが経営統合、「ニコニコ動画」基盤活用 2014/05/14 KADOKAWAとドワンゴは14日、両社の経営統合を本日開催の取締役会に付議する予定で、決定したら速やかに開示すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 オムニコムとピュブリシス、合併解消 世界最大のメガエージェンシー誕生ならず オムニコムとピュブリシス、合併解消 世界最大のメガエージェンシー誕生ならず 2014/05/12 世界の広告市場で売上高2位の米オムニコムグループと、同3位の仏ピュブリシスグループは8日(現地時間)、2013年7月に発表していた両社の合併計画を撤回すると発表した。
記事 新規事業開発 クックパッド、料理教室事業に本格進出 認定教室に集客支援や予約システム提供 クックパッド、料理教室事業に本格進出 認定教室に集客支援や予約システム提供 2014/05/09 クックパッドは8日、同社認定の料理教室事業サービス「クックパッド料理教室」の本格リリースを発表した。
記事 新規事業開発 シリコンバレーで活躍する起業家が語った成功する人の行動原理 「動いてから考える」 シリコンバレーで活躍する起業家が語った成功する人の行動原理 「動いてから考える」 2014/05/09 シリコンバレーが未だに注目される理由はどこにあるのだろうか。日本でも、シリコンバレーのような環境は作れるのだろうか?新経済サミット 2日目のセッション「シリコンバレーの日本人」では、エバーノート日本法人 会長 外村仁氏、ソースネクスト 代表取締役社長 松田憲幸氏、WHILL 共同創業者兼CEO 杉江理氏、Treasure Data, Inc. CEO兼共同創業者 芳川裕誠氏、WiL 共同創業者CEO 伊佐山元氏の、シリコンバレーで活躍する5名の起業家がパネリストとなり、シリコンバレーの魅力、シリコンバレーで苦労したこと、日本人がシリコンバレーで活躍するための条件などについてディスカッションを繰り広げた。
記事 経営戦略 ディズニー映画 絶好調の根底にある、「制約」がもたらす創造性 ディズニー映画 絶好調の根底にある、「制約」がもたらす創造性 2014/05/08 仕事をするためにはある程度の資源が欠かせない。ましてそれなりのプロジェクトとなれば、人や資金、時間などがなければ成功は難しい。とはいえ、ほとんどの場合はすべてが用意され、完璧な状態で臨むことは望めないのも現実である。そんな時、「人が足りない」「お金がもう少しあれば」「もっと時間が欲しい」とできない言い訳を探すか、それとも与件の中で最善を尽くすのか。
記事 デザイン経営・ブランド・PR サントリー、新会社「ビーム サントリー」誕生 米ビーム社の株式取得完了で サントリー、新会社「ビーム サントリー」誕生 米ビーム社の株式取得完了で 2014/05/01 サントリーホールディングス(以下、サントリー)は1日、米ビーム社の全発行済株式を取得完了したと発表した。
記事 新規事業開発 株式会社設立の手続とは──株式会社の定款は何故重要なのか 株式会社設立の手続とは──株式会社の定款は何故重要なのか 2014/05/01 「会社」は、法律によるさまざまな規律が張り巡らされた、複雑な、そして極めて人工的な存在だ。この連載では、飲食業やサービス業、ITベンチャーなどの起業者から、同族会社などの経営者まで、いわゆる「大企業」とは少し違う、小さいけど小回りが利く、そんな会社の経営を考えている人や、現に経営を行っている人向けに、「会社」を巡るさまざまな法律問題を、小説形式で解説する。第3回は、株式会社設立の手続や、そのために必要な「定款」や登記の概要について解説する。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 仮想サーバのバックアップ&リカバリで考えるべき5つのチェックポイントと3-2-1ルール 仮想サーバのバックアップ&リカバリで考えるべき5つのチェックポイントと3-2-1ルール 2014/04/30 いまや、大企業はもちろん、中堅・中小企業にも普及しつつあるサーバ仮想化だが、仮想化によってサーバが集約されればされるほど、そのデータを保護する重要性が増す。ところが、物理サーバのバックアップの考え方や手法をそのまま持ち込むと、思わぬ落とし穴が待ち受けている。仮想サーバのシステムやデータの保護を検討するうえで注意すべきポイントは何か。
記事 業務効率化 トヨタ、北米の本社機能をテキサス州ダラスに集約 新社屋完成は2016年以降 トヨタ、北米の本社機能をテキサス州ダラスに集約 新社屋完成は2016年以降 2014/04/30 トヨタは29日、北米の製造、販売、金融等の本社機能をテキサス州ダラス北部のプレイノに移転すると発表した。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(32) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(32) 2014/04/30 三重県知事の鈴木英敬です。3月25日(火)から3月28日(金)までの4日間のご日程で天皇、皇后両陛下におかれましては、神宮参拝のため、12年ぶりに三重県にお越しいただきました。ご滞在中、内宮及び外宮を参拝されたほか、せんぐう館、斎宮歴史博物館をご視察なされました。
記事 営業戦略 富国生命保険、苦情判別自動化で業務量を90パーセント削減 富国生命保険、苦情判別自動化で業務量を90パーセント削減 2014/04/25 富国生命保険相互会社(以下、フコク生命)は、顧客からの膨大な申し出情報を蓄積したデータベースの中から、苦情を自動的に判別するシステムを導入したと発表した。本システムの導入により、手作業で行っていた業務がこれまでの10分の1に削減され、顧客からの苦情を漏れなく迅速に把握することができるようになったという。日本IBMが手がけた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 「グローバルITガバナンス」の先進事例と成功要件<後編> 「グローバルITガバナンス」の先進事例と成功要件<後編> 2014/04/25 前回から2回にわたって、グローバルITガバナンスに関わる国内、海外の大手企業10社の事例調査結果を紹介しています。今回は、事例調査から浮かび上がった、グローバルITガバナンス確立の成功要件を紹介します。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ヤフー、ブックオフに98億円を出資 ヤフオク!でBOOKOFF商品を出品 ヤフー、ブックオフに98億円を出資 ヤフオク!でBOOKOFF商品を出品 2014/04/24 ヤフーは24日、中古書籍販売などを手がける「BOOKOFF」などを展開するブックオフコーポレーションと資本・業務提携すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 アマゾン、ゴルフダイジェスト・オンラインと提携しゴルフ場予約サービス開始 アマゾン、ゴルフダイジェスト・オンラインと提携しゴルフ場予約サービス開始 2014/04/24 アマゾン ジャパンは、ゴルフダイジェスト・オンラインと提携し、Amazonのスポーツ&アウトドア内「ゴルフストア」にてゴルフ場予約サービスを開始した。
記事 経営戦略 ソニーがソニー不動産を設立、新規事業創出の一環 ソニーがソニー不動産を設立、新規事業創出の一環 2014/04/24 ソニーは、新規事業や創造的な製品の創出に向けた取り組みを加速する方針の一環として、ソニー不動産を設立した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTT、米国のITサービス会社Nexus ISを買収 NTT、米国のITサービス会社Nexus ISを買収 2014/04/24 日本電信電話の子会社であるDimension Data Holdings plc(以下、Dimension Data)は、Nexus ISを買収したことを発表した。
記事 営業戦略 東芝、コールセンターの受付システムを統合 790社の総合受付と15万点の家電対応 東芝、コールセンターの受付システムを統合 790社の総合受付と15万点の家電対応 2014/04/23 東芝は、顧客対応品質向上のために、これまで別ラインになっていた「総合ご案内センター」と「家電コールセンター」の受付システムを1本化した。東芝ソリューションが手がけ、同社のコンタクトセンタソリューション「CT-SQUARE(シー・ティー・スクエア)」を採用した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 オラクルCEOのラリー・エリソン氏が企業買収の信条とする、ある人の言葉 オラクルCEOのラリー・エリソン氏が企業買収の信条とする、ある人の言葉 2014/04/23 4月に開催された新経済サミット2014の基調講演に、オラクルCEOのラリー・エリソン氏が登壇した。シリコンバレーの小さな会社を、データベース管理システムで世界トップシェアを誇るIT企業へと育てたエリソン氏。その独特な感性と鋭敏な視点をもって、ビッグデータ活用とプライバシーの問題、起業家の在り方、数々の企業買収における極意などを語った。この基調講演は、新経済連盟 代表理事で、楽天の代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏のたっての要望で実現。三木谷氏はインタビュアーに徹した。
記事 設備投資 三菱商事がミャンマーで新会社「MCEM社」を設立 エレベーター関連事業に参画へ 三菱商事がミャンマーで新会社「MCEM社」を設立 エレベーター関連事業に参画へ 2014/04/22 三菱商事は22日、ミャンマーの民間企業グループ大手であるSerge Pun & Associates Ltd.(以下、SPA社)グループと共同で新会社を設立し、三菱電機製エレベーター及びエスカレーター関連事業に参画することを発表した。
記事 新規事業開発 “鮮魚流通のアマゾン”を目指す八面六臂 レガシーな業界で見つけた勝ち筋とは? “鮮魚流通のアマゾン”を目指す八面六臂 レガシーな業界で見つけた勝ち筋とは? 2014/04/21 日本人は魚に関して奥深い食文化を持ちながら、実は日常レベルではあまりおいしい魚を食べていない――。この問題点に着眼し、飲食店でおいしい魚を食べられる幸せを取り戻そうと立ち上がったのが、八面六臂株式会社だ。今回は代表取締役の松田 雅也氏にインタビューを実施。飲食店視点で“ハイブリッド流通”という新しい物流体制を確立するとともに、iPadを“置きカタログ”として飲食店に無償貸与する斬新なビジネスモデルで脚光を浴びている同社の事業戦略と、松田氏のベンチャースピリットに迫ってみたい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR メットライフアリコ生命保険が社名変更、7月よりメットライフ生命保険に メットライフアリコ生命保険が社名変更、7月よりメットライフ生命保険に 2014/04/16 1 メットライフアリコ生命保険(以下、メットライフアリコ)は16日、金融庁からメットライフ生命保険へ社名変更に関する認可を取得したことを発表。
記事 営業戦略 ユーザー中心設計(UCD)のためのインタビュー入門、「ユーザーの声を聞くべからず」 ユーザー中心設計(UCD)のためのインタビュー入門、「ユーザーの声を聞くべからず」 2014/04/16 昨今、改めて注目を集めているUXD(ユーザーエクスペリエンスデザイン)やUCD(ユーザー中心設計)。こうした取り組みにおいて「ユーザーの声を聞くべからず」と主張するのは、利用品質ラボ代表で、UXリサーチャ/ユーザビリティエンジニアの樽本 徹也氏だ。樽本氏は「“ユーザーの声”はあくまでもユーザーによる素人分析」と一刀両断。求められているのはユーザーの「言葉にならない真のニーズ」を探究することであり、その方法とはユーザーへ「弟子入り」することだと語る。
記事 営業戦略 ディズニーに学ぶ、夢を実現する“4つのC” 業務効率化とおもてなしは両立するのか? ディズニーに学ぶ、夢を実現する“4つのC” 業務効率化とおもてなしは両立するのか? 2014/04/15 1983年4月15日の開園から今日でちょうど31年、今も衰えない人気を維持し続ける東京ディズニーリゾート。30周年を迎えた2013年の来園者数は3129万8000人(2013年4月~2014年3月末)で、前年から14.8%の伸びを記録。12日には累計6億人の来場者となった。運営会社であるオリエンタルランドの2014年3月期予想の営業利益は1066億円、営業利益率は23.2%で、共に過去最高になる見込みだ。その人気の秘密は一体にどこにあるのか。東京ディズニーランドのオープンに合わせて、初代ナイトカストーディアル(夜間の清掃部門)・トレーナー兼エリアスーパーバイザーとして、ナイトカストーディアル・キャストを育成した、ヴィジョナリー・ジャパン 代表取締役の鎌田洋氏が、代官山 蔦屋書店で行われた講演会にて、そのノウハウを明かした。
記事 経営戦略 “にわか将棋ファン”を拡大させる物語の力 コンピュータと人の共存は可能か? “にわか将棋ファン”を拡大させる物語の力 コンピュータと人の共存は可能か? 2014/04/14 プロ棋士とコンピュータ将棋ソフトが対局を行う「将棋電王戦」をきっかけにして、将棋及びコンピュータ将棋は急速にメジャー化しつつある。「にわかファン」が、将棋の奥深さを充分に理解できるようになるまでには時間がかかるものだが、「棋譜」そのものが読めなくとも、棋士の人柄や物語に触れることで、面白さを感じることができるものである。ただしそこにはブランド世界の物語を語り継ぐ、語り部としての古参ファン、すなわち「ブランドナビゲーター」とも言うべき存在が不可欠であり、彼等の無償の行為がこれを支えている。
記事 業務効率化 ソフトブレーン、「eセールスマネージャーnano」に名刺取り込み機能を搭載 ソフトブレーン、「eセールスマネージャーnano」に名刺取り込み機能を搭載 2014/04/11 ソフトブレーンは、中小企業向けの営業支援システム「eセールスマネージャーnano」にスマートフォンで名刺取り込みができる機能を搭載し提供開始した。
記事 新規事業開発 東京チカラめし、約8割の68店舗を売却 三光マーケティングフーズ 東京チカラめし、約8割の68店舗を売却 三光マーケティングフーズ 2014/04/11 三光マーケティングフーズは10日、同社が運営する焼き牛丼店「東京チカラ」の直営店の約8割にあたる68店舗を売却すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR テスラモーターズの試乗予約にも採用、クラウド予約管理サービス「Coubic」 テスラモーターズの試乗予約にも採用、クラウド予約管理サービス「Coubic」 2014/04/11 クービックは10日、ネット上で予約ページを開設・運用する「クラウド予約管理サービス Coubic(クービック)」のリリースを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 HTML5で企業のUI/UXを変える、日本ネクサウェブとトゥービーソフトが組織統合 HTML5で企業のUI/UXを変える、日本ネクサウェブとトゥービーソフトが組織統合 2014/04/11 企業向けUI(ユーザーインターフェイス)、UX(ユーザーエクスペリエンス)関連製品などを手がける日本ネクサウェブとトゥービーソフトジャパンは10日、組織統合を行うと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR “一品モノ”か“量産品”か──「マッチング」というサービスで対価を得られる理由 “一品モノ”か“量産品”か──「マッチング」というサービスで対価を得られる理由 2014/04/11 マッチング市場で取引される商品は、原則として、量産品ではなく、「一品モノ」である。一品モノであるがゆえにマッチングサービスに対価が発生するとも言える。しかし、私達がマッチングサービスに対価を支払う時、その効用として何を得ているのだろうか?そして、そこにブランドの介在する余地はあるのだろうか。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ALSOK、日本ビル・メンテナンスを買収 ALSOK、日本ビル・メンテナンスを買収 2014/04/10 ALSOKは、4月8日付にて、日本ビル・メンテナンスの発行済株式総数の77.1%(111940株)を取得したことを発表した。