記事 人材管理・育成・HRM 上流工程対応人材の育成 -コンサルティング会社の人材育成方法に関する調査結果 上流工程対応人材の育成 -コンサルティング会社の人材育成方法に関する調査結果 2013/12/13 上流工程、つまり情報システムの中期計画、システム化の基本構想、システム化計画などに対応できる人材育成の必要性を感じている企業は多いでしょう。積極的にビジネス側に切り込んでいける人材を育成し、自部門の付加価値を上げるために。現在上流に対応している人材の年齢が高まり、若手にその役割をシフトするために。ITコスト削減の要請の中で、これまでコンサルタントに任せていた上流工程を自社で対応して出費を抑えるとともに、必要最小限の仕様、現場に即した仕様とし、開発保守コストを削減するために。上流工程対応人材の育成は重要な課題です。
記事 リーダーシップ 社長が選ぶ「今年の社長」、LINE森川亮氏とネスレの高岡 浩三氏らが初選出 社長が選ぶ「今年の社長」、LINE森川亮氏とネスレの高岡 浩三氏らが初選出 2013/12/10 産業能率大学は9日、「社長が選ぶ今年の社長 2013」を発表した。これによると、1位はソフトバンク社長の孫正義氏で、一昨年に続き、1位に返り咲いた。2位はトヨタ自動車の豊田章男氏、3位は楽天会長兼社長の三木谷浩史氏だった。合わせて来年の注目の会社の結果もまとめた。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 楽天子会社のフュージョン、「楽天でんわ」開始 パケット通信ではない方式で半額に 楽天子会社のフュージョン、「楽天でんわ」開始 パケット通信ではない方式で半額に 2013/12/06 楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズは5日、スマートフォン・携帯電話向けの通話サービス「楽天でんわ」を開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM ドワンゴ、2015年度新卒採用で「受験料制度」導入 受験料は全額寄付予定 ドワンゴ、2015年度新卒採用で「受験料制度」導入 受験料は全額寄付予定 2013/12/02 ドワンゴは12月1日、同社の2015年新卒採用において1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の応募者に2,525円の受験料を徴収する「受験料制度」を導入することを発表した。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 パソナ 南部靖之 社長が描く未来の働き方、「いずれはパソナ本社を船の上に置きたい」 パソナ 南部靖之 社長が描く未来の働き方、「いずれはパソナ本社を船の上に置きたい」 2013/12/02 1976年に創業されたパソナグループは、人材派遣/人材紹介/再就職支援/アウトソーシングを展開するパソナを中心に、個人のライフスタイルに合わせた働き方を提案してきた。東京大手町にある本社ビルでは、社屋内で農作物を育て、就農支援をアピールするという“奇策”でも注目を集めている。Microsoft Conference 2013で登壇したパソナグループ 代表取締役グループ代表の南部靖之氏は、「いずれはパソナの本社を船の上に置き、東京湾に浮かべたい」と自身の構想をぶちあげるとともに、同氏の思い描く将来の働き方について語った。
記事 リーダーシップ 西水美恵子氏の世銀改革、ブータンの国民総幸福量に学んだ3つのリーダーシップ精神 西水美恵子氏の世銀改革、ブータンの国民総幸福量に学んだ3つのリーダーシップ精神 2013/11/29 日本人で女性初の世界銀行地域担当副総裁に選出された西水美恵子氏は、世界銀行で組織改革と仕事意識の変革を進め、貧困のない世界を夢に行動する仲間たちの組織文化をつくりあげたことで知られる。この変革は「静かなイノベーション」とも呼ばれ、欧米の著名な経営学者や専門家から注目を浴びた。西水氏は「日立イノベーションフォーラム2013」において、自らのメンターと仰ぐ、ブータンの先代国王である雷龍王四世から学んだ“3つ教え”について述べ、世界銀行の改革を成功さるまでの経緯と、リーダーシップ精神について、聴衆にヒントを与えてくれた。
記事 BPO・シェアードサービス セブン銀行ともしもしホットライン、銀行代理業委託契約を締結 口座開設媒介 セブン銀行ともしもしホットライン、銀行代理業委託契約を締結 口座開設媒介 2013/11/25 セブン銀行とテレコール大手のもしもしホットラインは25日、銀行代理業に関する委託契約を締結したと発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 ドワンゴ、NTTコムの100ギガビットイーサネットサービス導入 国内ISP初 ドワンゴ、NTTコムの100ギガビットイーサネットサービス導入 国内ISP初 2013/11/19 NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は、「スーパーOCN 100ギガビットイーサネットサービス」および「Arcstar Universal One 100ギガビットイーサネット専用」を、ニコニコ動画やニコニコ生放送などのコンテンツサービスを提供するドワンゴに導入。10月10日から商用利用を開始したことを発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 日本通信、通話とSMS専用SIM「携帯電話SIM」を発売 月額1,300円から 日本通信、通話とSMS専用SIM「携帯電話SIM」を発売 月額1,300円から 2013/11/18 日本通信は、以前に使っていた携帯電話を再利用できる「携帯電話SIM」を11月23日から販売すると発表した。機種変更をした時に、SIMの抜かれた状態でお蔵入りしている携帯電話を再利用してもらう狙い。SIMを差し替えるだけで通話機能とSMS(ショートメッセージ)を利用できる。データ通信は利用できない。
記事 人材管理・育成・HRM 枯渇する情報セキュリティ人材、育成目的で活発化するCTFとは? 枯渇する情報セキュリティ人材、育成目的で活発化するCTFとは? 2013/11/13 情報セキュリティ人材の育成が必要であるということが話題になっています。全世界で配信されているSANSのメールマガジンでも、「日本が必要とする情報セキュリティ専門家は8万人」と題して、日本政府が「情報セキュリティの専門家が必要」とコメントしたことについて報じています。翌週には、日本に限らず、世界各国で情報セキュリティ人材が不足していることも言及しており、グローバルで情報セキュリティ人材が枯渇している現状が明らかになっています。こうした中、実践的な経験を積める場として、社会人向け「CTF」が活発化しています。
記事 リーダーシップ MSバルマーCEOの後任候補が絞り込みか、フォードCEOほか5人前後に MSバルマーCEOの後任候補が絞り込みか、フォードCEOほか5人前後に 2013/11/07 8月に、12か月以内に退任すると表明した米マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏の後任候補が、5人前後に絞られたと米ロイターなどが報じた。
記事 人材管理・育成・HRM ソフトウェアエンジニアに最も高い給料を払っている企業は? トップ25をランキング ソフトウェアエンジニアに最も高い給料を払っている企業は? トップ25をランキング 2013/11/06 ソーシャル転職情報サイトGlassdoorが、ソフトウェアエンジニアに高い給料を払っている企業のリストを発表しました。
記事 ペーパーレス化 ソフトバンク、グループ内の研修を完全ペーパーレス化するツール導入 ソフトバンク、グループ内の研修を完全ペーパーレス化するツール導入 2013/10/25 ソフトバンク・テクノロジーは24日、グループ内の人材育成機関である「ソフトバンクユニバーシティ」に、スマートデバイス対応サービス「Mobile Perfect SP(モバイルパーフェクトエスピー)の研修ツールパックを導入したことを発表した。
記事 リーダーシップ 【滝沢弘康氏インタビュー】豊臣秀吉とその家臣団の栄光と挫折──天下人のマネジメントを検討する 【滝沢弘康氏インタビュー】豊臣秀吉とその家臣団の栄光と挫折──天下人のマネジメントを検討する 2013/09/27 2014年の大河ドラマの主人公が、豊臣秀吉の側近・黒田官兵衛に決まったことで、天下人とそれを取り巻く群像への関心は高まりそうだ。戦国時代を終焉させた秀吉とその家臣団は、どのような組織を築き、乱世を駆け抜けたのか? 『秀吉家臣団の内幕』(ソフトバンク新書)を上梓した滝沢弘康氏にお話をうかがった。
記事 BPO・シェアードサービス ソニー、国内情報システム関連業務の一部をアクセンチュアに委託 合弁会社設立も ソニー、国内情報システム関連業務の一部をアクセンチュアに委託 合弁会社設立も 2013/09/13 ソニーの100%子会社であるソニーグローバルソリューションズ(以下、SGS)とアクセンチュアは13日、国内のソニーグループ向け情報システムの運用保守業務の一部をSGSがアクセンチュアに業務委託するための契約を締結したと発表した。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 IDC Japan 眞鍋敬氏:働き方は変わるか?本格化するテレワークICT市場の現状と課題 IDC Japan 眞鍋敬氏:働き方は変わるか?本格化するテレワークICT市場の現状と課題 2013/09/13 震災以降、急速に注目を集めるテレワーク。テレワーク(=テレワーカー)とは「収入を伴う仕事をしている人のうち、 仕事でIT機器を利用し、自分の所属する部署のある場所以外のITを利用できる場所で1週間当たり8時間以上、仕事をする人」のことを指す(国土交通省が定めた狭義の定義)。IDC Japanの眞鍋敬氏は、こうしたテレワークの制度を採用する企業が、ここ2年で急増したと指摘する。眞鍋氏が国内企業のテレワーク採用状況と現状の課題、テレワーク関連のICT市場の規模などについて語った。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 和歌山のリゾート施設をオフィスに!本気で地方移転を考えたクオリティの挑戦 和歌山のリゾート施設をオフィスに!本気で地方移転を考えたクオリティの挑戦 2013/09/06 前回は、東京丸の内の一等地にオフィスを移転した企業を取り上げたが、今回は逆に地方にオフィスを構え、地域活性化にひと役買っている企業を取り上げたい。都会で成功した企業が地方にも拠点を設けるというケースはままあるが、この企業の地方移転は少し次元が異なる。なぜなら、会社の機能の一部を地方へ移転しただけでなく、移転と同時に新規の事業を立ち上げたからだ。しかもそれを首都圏へ“逆輸入”するに至っている。人材の採用も地元優先で行い、経済振興にも貢献。継続的に腰を据えて行われている地方事業の事例として紹介したい。
記事 BPO・シェアードサービス 日立システムズ、入退室の管理業務を代行するBPOサービス データセンター向けに 日立システムズ、入退室の管理業務を代行するBPOサービス データセンター向けに 2013/08/27 日立システムズは27日、機密性の高い重要なデータを管理している企業やデータセンターなどに向け、入退室に関わる管理業務を代行するBPO(Business Process Outsourcing)サービスを提供すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 成長企業において給料やボーナスはどう決めるべき?賃金制度が果たす機能とは 成長企業において給料やボーナスはどう決めるべき?賃金制度が果たす機能とは 2013/08/27 他社との差別化を図るため、ひと味違う採用活動が軌道に乗り、順調に人材獲得が進むようになってきたホニック社。社員の定着に向けて、入社後の教育研修も充実させ、人事評価制度の改革も断行した。各メディアにも取り上げられ、ますます順調に人事改革が進んできた。人事部長の宮田は最後の仕上げとして、頑張る社員に報いるために、給与や賞与の見直しを検討し始めたのだった。
記事 リーダーシップ 日本オラクルの新社長にデレク・エイチ・ウイリアムズ氏 遠藤隆雄氏は会長に 日本オラクルの新社長にデレク・エイチ・ウイリアムズ氏 遠藤隆雄氏は会長に 2013/08/20 日本オラクルは19日、8月23日付けで、取締役 執行役社長 最高経営責任者に、現・米オラクルのエグゼクティブ・バイス・プレジデントで、日本オラクルの社外取締役をつとめるデレク・エイチ・ウイリアムズ氏が、代表執行役に、現・執行役員 法務室長の金子忠浩氏がそれぞれ就任する人事を発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 入社が難しい企業ランキング上位25社は?マッキンゼー・グーグル・P&G・BCGなど 入社が難しい企業ランキング上位25社は?マッキンゼー・グーグル・P&G・BCGなど 2013/08/16 米グラスドアは、入社面接試験が難しい企業トップ25社を発表した。同社調査によれば、面接試験の難易度もあがっており、面接に要する平均日数は2010年の12日から23日に倍増したという。
記事 BPO・シェアードサービス 突然の保守契約打ち切り!?星野リゾートが語る、インドオフショア開発への挑戦 突然の保守契約打ち切り!?星野リゾートが語る、インドオフショア開発への挑戦 2013/08/15 国内で30もの高級リゾートホテルや温泉旅館を運営する星野リゾート。同社では約10年にわたり、社内システムの開発と運用を国内のあるシステム会社に委託してきた。しかしその会社が事業領域を受託開発からクラウドサービスに移行するという方針を打ち出し、ある日突然、保守契約の継続打ち切りを告げられる。困った末、同社が目を向けたのがインド企業を活用したオフショア開発だ。ガートナー アウトソーシング&戦略的パートナーシップ サミット 2013で登壇した星野リゾート グループ情報システム ユニットディレクターの久本英司氏が、同社のアウトソーシングへの取り組みについて語った。
記事 人材管理・育成・HRM 女性管理職、「10%未満」が8割超 「ゼロ」が最多--帝国データバンク 女性管理職、「10%未満」が8割超 「ゼロ」が最多--帝国データバンク 2013/08/14 帝国データバンクは14日、女性登用に対する企業の意識調査結果を発表した。これによれば、女性管理職の割合が「10%未満」とする企業は8割超にのぼり、女性の管理職登用が進んでいない実態が明らかになった。過去5年間で女性管理職が今後増加する企業は16.8%に過ぎず、今後増加を見込む企業も22.0%だった。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 富士通エフサス、ICTを活用したオフィスデザイン「オフィスまるごとイノベーション」 富士通エフサス、ICTを活用したオフィスデザイン「オフィスまるごとイノベーション」 2013/08/09 富士通エフサスは9日、オフィスリニューアルにおける「ICTの効果的な利活用」に「快適なオフィス空間デザイン」を融合した、ワークスタイルソリューション「FUJITSU Infrastructure System Integration オフィスまるごとイノベーション」の販売を開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM アサヒグループHD 泉谷 直木社長:強いミドルの改革能力を育む10の発想転換ポイント アサヒグループHD 泉谷 直木社長:強いミドルの改革能力を育む10の発想転換ポイント 2013/08/05 国内でビール類を中心とした酒類事業から飲料事業、食品事業を展開するアサヒグループ。今や海外売上高比率も10%を超え、2012年12月期の連結売上高は1兆5,791億円にのぼる。主力のビールは国内で3年連続トップシェアだ。同グループでは、企業の長期的価値を高めていくために、ミドル層の改革マインドを育むための取り組みに注力している。BPMフォーラム2013で登壇したアサヒグループホールディングス 代表取締役社長の泉谷直木氏が、同社の躍進を支える10の視点と、改革を進める上での注意点について語った。
記事 人件費削減・リストラ IT系上場企業の平均給与ランキング2013年版(ネット・SIer・モバイル・ソフトなど) IT系上場企業の平均給与ランキング2013年版(ネット・SIer・モバイル・ソフトなど) 2013/08/02 IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、ソーシャルメディア系なのでしょうか。Publickeyの恒例企画として、今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 営業力強化のためにICT体験オフィスを開設、丸の内の一等地にオープンした効果は? 営業力強化のためにICT体験オフィスを開設、丸の内の一等地にオープンした効果は? 2013/07/30 今回はネットワンシステムズを取り上げる。同社は中堅・中小企業というより大企業や自治体などのネットワークインフラに実績を持つ。またシスコシステムズ製品の国内最大の販売代理店という顔のほうが有名かもしれない。天王洲にあった本社やショールームを本年5月に東京丸の内に移転した。その目玉が、大手企業、自治体に加え中堅企業やパートナー企業に向けてオープンした「Innovative Office 見学エリア」だ。同社にとって大きな変化を示す意思表示として、より現場部門に近いICT提案を推進するための戦略拠点の開設となる。
記事 人材管理・育成・HRM 成長ベンチャーの理想的人事評価制度とは?評価基準の具体例から考える 成長ベンチャーの理想的人事評価制度とは?評価基準の具体例から考える 2013/07/29 エンジニアの獲得競争が激しい環境下において、他社との差別化を図るため、「女性エンジニア」をターゲットとした採用活動を進めることとなったホニック社。ホニックにおいて求めるエンジニア像を言語化し、後天的な能力開発が難しい“基盤姿勢”を採用面接の中でより重点的に見極め、“コンピテンシー”や“知識・スキル”は入社後の教育研修の中で強化していく方針を取ることにした。順調に女性エンジニアを獲得し、教育環境も整ってきたホニックだが、人事評価について人事コンサルタントの河上は「エンジニア中心の会社で財務目標だけを基準にしてしまうと、かえってエンジニアたちがしらけてしまう」とその難しさを指摘する。
記事 人材管理・育成・HRM イノベーターを発掘・育成するプロジェクト「Create U」、野村総合研究所と新生銀行 イノベーターを発掘・育成するプロジェクト「Create U」、野村総合研究所と新生銀行 2013/07/18 野村総合研究所と新生銀行は18日、20代から40代の社会経験がある人を対象に、新しい価値を創造できる人材である「イノベーター」の発掘・育成を目指すパイロットプロジェクト「Create U(クリエイトユー)」を、今年10月までの予定で実施する。その第1回イベントとして、7月18日に100名規模の対話型セッション「Dialogue Night(ダイアログ・ナイト)」を開催する。
記事 BPO・シェアードサービス 国内ITアウトソーシングサービス市場、クラウドサービスは2019年まで2桁増 国内ITアウトソーシングサービス市場、クラウドサービスは2019年まで2桁増 2013/07/18 2012年度で3兆円規模を突破したITアウトソーシングサービス市場は2013年度で3兆1,264億円、前年度から2.4%増で市場拡大の傾向は継続する見通し。特にクラウドサービス市場は、通信キャリアの参入もあり、2019年まで2桁増を維持するという。ミック経済研究所が発表した。