記事 Wi-Fi・Bluetooth 導入事例に学ぶ、スマートデバイスのメリットをできる限り享受するためのセキュリティ 導入事例に学ぶ、スマートデバイスのメリットをできる限り享受するためのセキュリティ 2012/01/11 急速に普及しているスマートデバイスは、先進的な企業においては既に業務の一部を担う重要な地位を占めつつある。先駆けてスマートデバイスを業務導入した企業はどのようなメリットを得ているのか、これからスマートデバイス導入を検討する企業はどこに気をつければいいのか。NTTPCコミュニケーションズの大野 智史氏を訪ね、最新のスマートデバイス導入事例とそのポイントについて話をうかがった。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【特集】スマートデバイス導入、何が足りない? ~メリットを引き出すノウハウ~ 【特集】スマートデバイス導入、何が足りない? ~メリットを引き出すノウハウ~ 2012/01/11 コンシューマー市場で急速に普及するスマートフォンやタブレット端末(スマートデバイス)。そのメリットをビジネスにも活かすため、導入を検討している企業も多いはずだ。実際、先進的な企業では既に導入がどんどん進み、仕事に根付いているという。そこで本特集では、そうした先進事例も参照しながら、スマートデバイス導入に当たって足らないものは何か、業務利用の鍵となるものは何かを探っていこう。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ A10ネットワークス 小枝逸人社長:IPv6の商機を取り込んで大幅躍進、クラウド時代のITベンダーの役割とは A10ネットワークス 小枝逸人社長:IPv6の商機を取り込んで大幅躍進、クラウド時代のITベンダーの役割とは 2011/12/20 IPv4の枯渇、ネットワーク構造の複雑化、ビッグデータ…ネットワークを取り巻く環境の変化は速い。そのような変化の中、ネットワーク製品の中で重要性が増しているのが、アプリケーションデリバリコントローラ(ADC)だ。世界でも日本でもADCで飛躍的な成長を遂げたA10ネットワークスの代表取締役社長 小枝 逸人氏を訪ね、IPv6移行やクラウドビジネスの最新動向について話を訊いた。
記事 Wi-Fi・Bluetooth Wi-Fiスポットへの接続、スマホがノートPCを上回る Wi-Fiスポットへの接続、スマホがノートPCを上回る 2011/11/09 スマートフォンやタブレット端末が普及を背景に、2015年までに全世界のWi-Fiホットスポットは現在よりも350%増加する見込みであることが明らかになった。さらに、日本を含むアジア太平洋地域では、スマートフォンからWi-Fiホットスポットへの接続件数が、ノートPCからの接続件数を上回ったことが判明 した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NTTドコモ、外国語との通訳電話サービスを試験提供へ NTTドコモ、外国語との通訳電話サービスを試験提供へ 2011/11/04 NTTドコモは、「通訳電話サービス」の試験サービスを提供開始すると発表した。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 「企業の上流工程から組織の価値高める」シスコが2012年の事業戦略発表 2011年は2桁成長 「企業の上流工程から組織の価値高める」シスコが2012年の事業戦略発表 2011年は2桁成長 2011/11/02 シスコシステムズは2日、2012年度の事業戦略説明会を開催した。2桁成長を実現した2011年度に続き、「Ignite Japan」を掲げ、新事業年度では「上流工程と連携したインプリ」を重視したソリューション展開を図る。その一環としてエンタープライズ向けでは、金融、製造、流通、ヘルスケアなどの業種別ソリューションを拡充していく。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンク、11月1日から東京メトロ全線で公衆無線LANサービスを提供 ソフトバンク、11月1日から東京メトロ全線で公衆無線LANサービスを提供 2011/10/25 ソフトバンクモバイルは25日、東京メトロ全線の駅構内で公衆無線LANサービス(Wi-Fiサービス)を開始すると発表した。11月1日より日比谷線北千住駅、有楽町線和光市駅、南北線目黒駅、副都心線渋谷駅の構内を除くほぼ全駅で「ソフトバンクWi-Fiスポット」サービスを提供する。
記事 RFID・ICタグ・NFC 富士通研究所、注目の出来事が発生しているエリアを正確かつ高速に探索 富士通研究所、注目の出来事が発生しているエリアを正確かつ高速に探索 2011/10/17 富士通研究所は17日、緯度や経度などの位置情報を含むデータの中から、注目の出来事が発生しているエリアを正確かつ高速に探索する時空間データ処理技術を開発したと発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 富士通、次世代光アクセスシステム向け技術を開発 10Gbps級の収容人数を4倍に 富士通、次世代光アクセスシステム向け技術を開発 10Gbps級の収容人数を4倍に 2011/10/14 富士通と富士通研究所は14日、局とユーザーとの接続に光ファイバーを用いる光アクセスシステムについて、加入者数を4倍、伝送距離を2倍にできる光増幅技術を開発したと発表した。
記事 ルータ・スイッチ 東大 江崎浩教授xNEC 岩田淳氏対談:クラウド時代に求められるテクノロジー「OpenFlow」とは 東大 江崎浩教授xNEC 岩田淳氏対談:クラウド時代に求められるテクノロジー「OpenFlow」とは 2011/10/04 東日本大震災以降、企業のクラウド活用はますます加速しているが、同時にクラウドを提供するデータセンターが抱える課題にも注目が集まっている。大規模化に伴う競争の激化や、仮想化の進展による管理の複雑化などがそうだ。データセンターが抱える課題と解決への道筋について、東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授 江崎浩 氏とNEC システムプラットフォーム研究所 所長代理 岩田淳 氏が大いに語り合った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【導入事例】M2Mがハウス栽培を変える!農業用に特化した監視・通報サービスの利用で、氷点下・深夜の見回りから解放 【導入事例】M2Mがハウス栽培を変える!農業用に特化した監視・通報サービスの利用で、氷点下・深夜の見回りから解放 2011/10/03 施設園芸農業分野のパイオニアであるネポンは、ユーピーアールの遠隔監視制御ASPパッケージ「なんモニ」をベースとした農業用ハウス向け監視サービス「農業用ハウス向けなんモニ」をスタートした。本サービスで利用されている設備監視装置には、ソフトバンクモバイルの3G網に対応した通信モジュールが内蔵されている。いま脚光を浴びつつあるM2Mが、農業分野という新ジャンルに活用されていることに驚く読者もいるかもしれない。ここでは、その成功事例について紹介しよう。
記事 ルータ・スイッチ 日立電子サービス、日本HP製品の取り扱い拡大と保守サービスを提供 日立電子サービス、日本HP製品の取り扱い拡大と保守サービスを提供 2011/09/29 日立電子サービス(以下、日立電サ)は29日、日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)のネットワーク機器製品の取り扱いを広げるとともに保守サービスの提供を開始すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN NICT、国立ICTオーストラリアと包括的研究協力 次世代ネットワーク技術やBANの連携強化 NICT、国立ICTオーストラリアと包括的研究協力 次世代ネットワーク技術やBANの連携強化 2011/09/26 独立行政法人情報通信研究機構(以下、NICT)は、23日に国立ICTオーストラリア(以下、NICTA)と情報通信分野の包括的研究協力に関する覚書に調印したと発表した。
記事 ルータ・スイッチ ハンガリー国立災害管理局、NECのモバイルブロードバンドルータ「BBRide」採用 ハンガリー国立災害管理局、NECのモバイルブロードバンドルータ「BBRide」採用 2011/09/22 NECは、NEC Eastern Europe(本社:ハンガリー共和国ブダペスト)経由でハンガリー国立災害管理局から、高速大容量通信回線を構築したモバイルブロードバンドルータ「BBRide」を受注したと発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 米グーグル、スマホで決済できるNFCサービス「Google Wallet」を開始 米グーグル、スマホで決済できるNFCサービス「Google Wallet」を開始 2011/09/20 米グーグルは19日、NFC(近距離無線通信)技術を用いて、スマートフォンをかざして決済できるサービス「Google Wallet」を開始したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth JAL、国際線の機内でネット接続サービスを開始 パナソニックの「eXConnectサービス」採用 JAL、国際線の機内でネット接続サービスを開始 パナソニックの「eXConnectサービス」採用 2011/09/16 日本航空(以下、JAL)と米パナソニック アビオニクス コーポレーションは15日、2012年夏よりJAL国際線において機内高速インターネット接続サービス(有償)を開始すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 「ECサイトのユーザーは2秒以上は待ってくれない」ユーザーとサービスの距離縮めるアカマイのクラウド戦略 「ECサイトのユーザーは2秒以上は待ってくれない」ユーザーとサービスの距離縮めるアカマイのクラウド戦略 2011/09/13 世界中のインターネットトラフィックの30%を捌いているといわれるアカマイ。高帯域が要求される動画コンテンツ配信やグローバルに展開するECサイトのネットワークプラットフォームを世界中の企業に提供している同社だが、インターネットワーキングスタイルの進化に合わせ、エンタープライズクラウド、モバイルネットワークについてもアカマイクオリティのプラットフォームを展開しようとしている。その戦略とは。
記事 ルータ・スイッチ ヤマハ、SOHO向けも1ギガ搭載 スマートフォンから社内LANへのセキュアアクセス可能なVPNルーター「RTX810」を発売 ヤマハ、SOHO向けも1ギガ搭載 スマートフォンから社内LANへのセキュアアクセス可能なVPNルーター「RTX810」を発売 2011/09/08 ヤマハは7日、中小規模ネットワーク・SOHO向けルーターの新モデルとしてギガアクセスVPNルーター「RTX810」を発売すると発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN NTTコム、DDoS対策可能なクラウド型トラフィック解析サービスを海外展開 NTTコム、DDoS対策可能なクラウド型トラフィック解析サービスを海外展開 2011/09/07 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は7日、国際インターネット接続サービス「グローバルIPネットワークサービス」の利便性向上のため、トラフィック解析およびDDoS攻撃対策が可能な付加サービス「トラフィック解析ツール・ネットワーク型」の海外拠点における提供を開始すると発表した。合わせて、同サービスの東京都内における通信拠点(Point of Presence: POP)の増強を実施する。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 法人向け国内ファイル転送ソフト市場:シェア1位はセゾン情報、市場全体は前年比10.7%増 法人向け国内ファイル転送ソフト市場:シェア1位はセゾン情報、市場全体は前年比10.7%増 2011/09/07 国内ファイル転送市場の2010年度の出荷金額は58億円で、前年比10.7%増だった。手軽に大容量かつセキュアな環境でデータを送れるとして、これまでのメール添付や宅配便などの代替手段として市場は拡大傾向にあるという。
記事 ルータ・スイッチ シスコ、主力ネットワーク スイッチ製品「Catalyst 6500」を刷新 2Tbps搭載で「今後10年の課題に対応」 シスコ、主力ネットワーク スイッチ製品「Catalyst 6500」を刷新 2Tbps搭載で「今後10年の課題に対応」 2011/09/05 シスコシステムズは5日、世界最多の導入実績を誇る主力ネットワークスイッチ「Catalyst6500」を刷新したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth テレマティクスとは何か?クルマのIT化を推進する基盤技術の基本を知る テレマティクスとは何か?クルマのIT化を推進する基盤技術の基本を知る 2011/09/05 テレマティクス(telematics)とは、自動車に搭載するネット接続が可能な端末を使って、交通情報や天気、ニュースといったさまざまな情報(コンテンツ)を利用できるようにする情報サービス、または、システム全般を指す言葉だ。トヨタ自動車や本田技研工業、日産自動車では独自のサービスを既に開始しているが、それ以外にも物流における、燃費や荷物の到着時刻予定などの情報を共有できる業務用テレマティクスなども開発されている。1990年代後半から取り組みが始まったテレマティクスが急速に注目を集めている背景にあるのが「スマートフォン」と「クラウド」だ。ここでは最新のスマートフォンとテレマティクスの基本と現在の状況をまとめるとともに、これからの可能性について見ていくことにしよう。
記事 ルータ・スイッチ 【特集】Interopでグランプリ&特別賞をトリプル受賞!世界が注目する新ネットワーク制御技術とは 【特集】Interopでグランプリ&特別賞をトリプル受賞!世界が注目する新ネットワーク制御技術とは 2011/08/30
記事 Wi-Fi・Bluetooth NEC、M2M用のクラウドーサービス基盤「CONNEXIVE」を発売 農業や産業機械への展開も検討 NEC、M2M用のクラウドーサービス基盤「CONNEXIVE」を発売 農業や産業機械への展開も検討 2011/08/29 NECは29日、センサーや端末などをネットワーク化する「M2M技術」を利用したサービスを実現するソリューション「CONNEXIVE(コネクシブ)」の提供を開始すると発表した。同ソリューションの第一弾として、M2Mサービス用のシステム基盤をクラウドで提供する「CONNEXIVEクラウドサービス 基盤提供サービス(以下、基盤提供サービス)」を、本年9月1日から提供する。
記事 RFID・ICタグ・NFC 大日本印刷と富士通フロンテック、100枚重ねて一括読み取り可能なUHF帯IC小型ラベルタグを製品化 大日本印刷と富士通フロンテック、100枚重ねて一括読み取り可能なUHF帯IC小型ラベルタグを製品化 2011/08/25 大日本印刷と富士通フロンテックは、1~2mmの間隔で100枚ほど重なっても一括読み取りできる低価格でコンパクトなUHF帯IC小型ラベルタグを製品化したことを発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN NICTが世界最高速40Gbpsの無線通信に成功 32GBのデータを6秒で転送 NICTが世界最高速40Gbpsの無線通信に成功 32GBのデータを6秒で転送 2011/08/22 独立行政法人情報通信研究機構(以下、NICT)と大阪大学(以下、阪大)は20日、電波による世界最高速である40Gbpsの無線伝送実験に成功したと発表した。32ギガバイトのデータを6秒程度に短縮できるという。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 富士通、ネットワークの電力を20%削減できる自動設計技術を開発 富士通、ネットワークの電力を20%削減できる自動設計技術を開発 2011/08/10 富士通と富士通研究所は10日、イーサネットで構築されたネットワーク全体の消費電力を従来と比べて最大約2割削減できる自動設計技術を開発したと発表した。ネットワーク機器の構成や回線の接続の仕方を考慮し、膨大な設計パラメーターを線形計画問題として解くことで、ピーク時のトラフィックに対応しながらネットワークの消費電力量や機器設置コストを最小に設計できるという。
記事 ネットワーク管理 NEC、OpenFlow対応製品の拡販体制強化 米社からも海外初受注 NEC、OpenFlow対応製品の拡販体制強化 米社からも海外初受注 2011/08/05 NECは5日、新ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応したネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ(プログラマブルフロー)」の拡販体制を強化すると発表した。今後、2年間で200システムの販売を目指す。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN NTTコミュニケーションズ、日米間のIPバックボーン容量を500Gbpsに NTTコミュニケーションズ、日米間のIPバックボーン容量を500Gbpsに 2011/08/03 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は3日、国際IPバックボーンである「グローバルIPネットワークサービス」で日米間回線の容量をISP業界最大級である500Gbpsに増速したと発表した。
記事 ネットワーク管理 ロジックベイン、コンフィグ管理ツール「Net LineDancer Enterprise」をアップデート ロジックベイン、コンフィグ管理ツール「Net LineDancer Enterprise」をアップデート 2011/07/29 ロジックベインは29日、ネットワーク管理におけるエンタープライズ型構成管理ツール「Net LineDancer Enterprise」のアップデートプログラムをリリースした。