記事 IT資産管理 ソフォス、BYOD導入を支援するMDM製品「Sophos Mobile Control 2.5」発表 ソフォス、BYOD導入を支援するMDM製品「Sophos Mobile Control 2.5」発表 2012/08/14 ソフォスは、企業によるBYOD導入を支援するMDM製品の最新版「Sophos Mobile Control 2.5」を発表した。
記事 IT資産管理 デプロイメントソフトウェア市場予測:既存資産の保守・維持目的から、企業価値を高めるための資産形成へ デプロイメントソフトウェア市場予測:既存資産の保守・維持目的から、企業価値を高めるための資産形成へ 2012/08/13 2011年の国内アプリケーションデプロイメントソフトウェア市場は、1,206億400万円で前年比0.2%の成長となった。その内訳として、国内アプリケーションサーバミドルウェア市場規模は679億2,600万円、インテグレーション/プロセスオートメーションミドルウェア市場規模は526億7,800万円だった。また、2011年~2016年の年間平均成長率は3.5%と予測した。
記事 バックアップ・レプリケーション CA Technologies、クラウドでの災害対策機能を強化 レプリケーションソフト「CA ARCserve Replication r16 SP2」を発表 CA Technologies、クラウドでの災害対策機能を強化 レプリケーションソフト「CA ARCserve Replication r16 SP2」を発表 2012/08/09 CA Technologiesは9日、レプリケーション・ソリューションの最新版「CA ARCserve Replication r16 SP2」と「CA ARCserve High Availability r16 SP2」を提供すると発表した。新たにネットワーク・アドレス変換(NAT)対応機能やワークグループのアクセス権(ACL)の複製機能などが加わり、クラウド対応が強化された。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ デスクトップ仮想化は本当に安全か?導入メリットを最大限活かすセキュリティ対策術 デスクトップ仮想化は本当に安全か?導入メリットを最大限活かすセキュリティ対策術 2012/07/31 ネットワークを介して、サーバにあるデスクトップ環境を利用する「デスクトップ仮想化」の利用が企業で広がっている。仕組み自体は古くからあったが、端末持ち出しによる紛失リスクの軽減に加え、タブレットなどのマルチデバイス対応など、ワークスタイルの変化がこうした動きを後押ししている。確かに紛失リスクを低減できるデスクトップ仮想化だが、懸念されるセキュリティリスクもある。デスクトップ仮想化の動向と導入のメリット、懸念されるセキュリティリスクの回避方法とは。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 【特集】デスクトップ仮想化の利便性向上とセキュリティを両立する 【特集】デスクトップ仮想化の利便性向上とセキュリティを両立する 2012/07/31 運用管理の効率化やセキュリティ対策、システム可用性の向上といったニーズから、注目を集めている「デスクトップ仮想化」。利便性とセキュリティ向上を両立するテクノロジーとして急速に利用が進んでいる。しかし、デスクトップ仮想化でも懸念されるセキュリティリスクがある。本特集では、懸念されるセキュリティとその対策について紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション 家電量販大手のコジマ、NWインフラ再構築で通信コスト4割減 3G回線を常時接続でバックアップ用途に 家電量販大手のコジマ、NWインフラ再構築で通信コスト4割減 3G回線を常時接続でバックアップ用途に 2012/07/23 大手家電量販店のコジマは、基幹ネットワークのインフラ構築を行い、2012年1月より稼働を開始した。導入後、通信コストの4割削減に成功したという。また、業界で初めて、FOMAの3G回線を常時接続して、バックアップ用途に用いたという。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 仮想デスクトップ市場調査:本格導入・試験導入は7.6%増、業種別で導入にもっとも前向きなのは「金融」 仮想デスクトップ市場調査:本格導入・試験導入は7.6%増、業種別で導入にもっとも前向きなのは「金融」 2012/07/23 クライアント仮想化(仮想デスクトップ)市場におけるユーザー調査によれば、クライアント仮想化導入率は、本格導入実績が13.5%、試験導入実績が4.8%、導入予定が2.8%、導入検討中が9.9%だった。また、「関心あり、検討なし」とする企業が2割超となった。その一方で、関心なしとする企業の割合は4割を超えて2011年から増加しており、導入検討の2極化が鮮明になった。
記事 OS・サーバOS Windows 8とWindows Server 2012は8月に製品版を提供、10月には搭載PCも Windows 8とWindows Server 2012は8月に製品版を提供、10月には搭載PCも 2012/07/10 米マイクロソフトは9日、次期デスクトップOS「Windows 8」の製品版(RTM:Release to Manufacuturing)を8月の第1週に提供すると発表した。また、次期サーバOS「Windows Server 2012」も8月中にRTMがリリースされる。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 高知大学医学部附属病院、仮想デスクトップ・クラウドで病院情報システムを刷新 高知大学医学部附属病院、仮想デスクトップ・クラウドで病院情報システムを刷新 2012/07/04 高知大学医学部附属病院は4日、日本IBMの協力のもと、病院情報システムの刷新に向け、2012年5月からシステム構築を開始したと発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【建設業編】 マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【建設業編】 2012/06/26 ビッグデータやソーシャルメディアといった動きに象徴されるように、企業や官公庁、学校において「データ」の重要性が増している。その一方で、こうしたデータを守る「バックアップ」や「リカバリ」については、実際に導入・活用できていないケースも多い。ここでは、とある建築現場を舞台に、データバックアップの課題とその解決策について紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【損害保険企業編】 マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【損害保険企業編】 2012/06/26 ビッグデータやソーシャルメディアといった動きに象徴されるように、企業や官公庁、学校において「データ」の重要性が増している。その一方で、こうしたデータを守る「バックアップ」や「リカバリ」については、実際に導入・活用できていないケースも多い。ここでは、とある損害保険企業を舞台に、データバックアップの課題とその解決策について紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【官公庁編】 マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【官公庁編】 2012/06/26 ビッグデータやソーシャルメディアといった動きに象徴されるように、企業や官公庁、学校において「データ」の重要性が増している。その一方で、こうしたデータを守る「バックアップ」や「リカバリ」については、実際に導入・活用できていないケースも多い。ここでは、とある官公庁を舞台に、データバックアップの課題とその解決策について紹介する。
記事 IT運用管理全般 【インテリジェントウェイブ事例】徹底して運用を変えずに、保守コストを1/4にした方法 【インテリジェントウェイブ事例】徹底して運用を変えずに、保守コストを1/4にした方法 2012/06/13 クレジットカードなどのインフラ構築、銀行や証券会社向けのシステム開発を行っているインテリジェントウェイブは、2004年に情報漏えい対策製品「CWAT」をリリース。翌年の2005年、顧客からの問い合わせに対応するため、CWAT専用のインシデントシステムを構築し、安定的に運用していた。ところが、予想もしなかったアクシデントが発生。インシデントシステムをリプレースし、システムを再構築する必要に迫られた。プロジェクトの中心となった担当者に、その経緯とプロジェクトの詳細について話をお聞きした。
記事 バックアップ・レプリケーション 【特集】サーバ仮想化時代のバックアップを考える 【特集】サーバ仮想化時代のバックアップを考える 2012/06/06 サーバ仮想化が大企業から中堅中小企業にまで波及する一方で、サーバ仮想化とバックアップの関係については意外と知られていないのが実情だ。サーバの仮想化がバックアップに及ぼすメリットとデメリットについて、しっかりと把握しておくことが求められる。本特集では、サーバ仮想化時代のバックアップの考え方、ツールの選択方法などについて紹介するとともに、仮想化された環境を最大限活用するために考察しておく必要のあるセキュリティとバックアップについて、盲点となりやすい注意事項を解説する。
記事 IT資産管理 NECフィールディング、中堅中小向けASP型「セキュリティ管理&IT資産管理サービス iQQsam」を機能強化 NECフィールディング、中堅中小向けASP型「セキュリティ管理&IT資産管理サービス iQQsam」を機能強化 2012/05/30 NECフィールディングは、クライアントPCのセキュリティ管理とIT資産管理をASPで提供するサービス「セキュリティ管理&IT資産管理サービス iQQsam」の機能強化について発表した。
記事 IT運用管理全般 米ガートナー カール・クランチ氏:5年先を生き残る、ITインフラに関する最重要トレンドとアクションプラン 米ガートナー カール・クランチ氏:5年先を生き残る、ITインフラに関する最重要トレンドとアクションプラン 2012/05/29 変貌する社会情勢と市場動向が複雑に絡み合い、いま数多くの企業ではインフラやITの運用に劇的な影響が出始めている。このような状況を踏まえ、情報システム部門が将来への戦略を策定する際には、従来より客観的な視点からの検討が求められるようになってきた。今後5年間という短いスパンで、企業が生き残りを賭けて戦うために注目すべき最重要トレンドは何か。米ガートナーリサーチのカール・クランチ氏が、これら重要トレンドについて紹介し、企業がどのようなアクションを起こすべきかという点について提言した。
記事 IT運用管理全般 独ルフトハンザグループ、ICT環境のメンテナンスサービスに富士通の「Managed Maintenance」採用 独ルフトハンザグループ、ICT環境のメンテナンスサービスに富士通の「Managed Maintenance」採用 2012/05/23 富士通は、ルフトハンザグループのクラウドを活用したICT環境「deskBase」のメンテナンスサービスを受注したことを発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 富士通研究所、操作応答を10倍高速化する高速シンクライアント技術を開発 動画などもスムーズに活用 富士通研究所、操作応答を10倍高速化する高速シンクライアント技術を開発 動画などもスムーズに活用 2012/05/15 富士通研究所は15日、操作応答を最大10倍高速化する高速シンクライアント技術を開発したと発表した。
記事 IT運用管理全般 【NTTデータCCS事例】ITIL準拠のサービスデスクを導入し、運用品質を向上する 【NTTデータCCS事例】ITIL準拠のサービスデスクを導入し、運用品質を向上する 2012/04/23 NTTデータCCSは、新日鉱ホールディングスと新日本石油の石油大手2社が2010年4月に経営統合して誕生した世界有数の総合エネルギー・資源・素材企業グループの「JXホールディングス」の前身である新日鉱ホールディングスの情報システム子会社として誕生した。2008年からはNTTデータグループの一員となって、ITソリューションを手がけている。現在、JXグループをはじめ、様々なITアウトソーシングを受託している同社は、運用品質改善への取り組みの中で、サービスデスク製品を導入した。選定の背景やその基準、導入製品まで、NTTデータCCSの担当者に話をお聞きした。
記事 IT運用管理全般 x86サーバの保守の課題ランキング、1位は保守期限切れへの対応 x86サーバの保守の課題ランキング、1位は保守期限切れへの対応 2012/04/12 IDC Japanが実施した国内x86サーバサポートに関する調査によれば、サーバ台数が増加したとの回答が減少したとの回答よりも増える一方で、サーバ管理要因が減少したとの回答が増加したとの回答を上回った。サーバ台数が増える一方で、管理要員は減っている現状が明らかになった。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ イデア・コンサルティング、仮想デスクトップクラウドサービス「iDEA Desktop Cloud」を販売開始 イデア・コンサルティング、仮想デスクトップクラウドサービス「iDEA Desktop Cloud」を販売開始 2012/04/11 イデア・コンサルティングは、クラウド基盤上で動作する仮想デスクトップクラウドサービス「iDEA Desktop Cloud」の販売を4月11日より開始する。
記事 IT運用管理全般 NECと日本オラクル、システムの統合運用管理領域で協業強化 NECと日本オラクル、システムの統合運用管理領域で協業強化 2012/04/03 NECと日本オラクルは3日、システムの統合運用管理領域における製品間連携で協業を強化すると発表した。
記事 IT資産管理 日本IBM、スマホなどを管理するMDM製品「IBM Endpoint Manager for Mobile Devices V8.」を発売 日本IBM、スマホなどを管理するMDM製品「IBM Endpoint Manager for Mobile Devices V8.」を発売 2012/03/19 日本IBMは19日、メディアタブレットやスマートフォンといったモバイル端末を管理するモバイル端末管理ソフトウェア「IBM Endpoint Manager for Mobile Devices V8.2」を発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 京都大学、仮想デスクトップ導入などで従来比60%の消費電力を削減 京都大学、仮想デスクトップ導入などで従来比60%の消費電力を削減 2012/03/14 NECは、京都大学の「教育用コンピュータシステム」を構築し、3月から稼動開始したと発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【学校編】 マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【学校編】 2012/03/14 ビッグデータやソーシャルメディアといった動きに象徴されるように、企業や官公庁、学校において「データ」の重要性が増している。その一方で、こうしたデータを守る「バックアップ」や「リカバリ」については、実際に導入・活用できていないケースも多い。ここでは、とある学校を舞台に、データバックアップの課題とその解決策について紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【病院編】 マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【病院編】 2012/03/14 ビッグデータやソーシャルメディアといった動きに象徴されるように、企業や官公庁、学校において「データ」の重要性が増している。その一方で、こうしたデータを守る「バックアップ」や「リカバリ」については、実際に導入・活用できていないケースも多い。ここでは、とある病院を舞台に、データバックアップの課題とその解決策について紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【製造業編】 マンガで解説!あなたの職場の大切なデータを守る方法【製造業編】 2012/03/14 ビッグデータやソーシャルメディアといった動きに象徴されるように、企業や官公庁、学校において「データ」の重要性が増している。その一方で、こうしたデータを守る「バックアップ」や「リカバリ」については、実際に導入・活用できていないケースも多い。ここでは、とある工場を舞台に、データバックアップの課題とその解決策について紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション 旭海運、東日本大震災でBCPを本格整備 1時間で復旧の仕組み構築 旭海運、東日本大震災でBCPを本格整備 1時間で復旧の仕組み構築 2012/02/24 バルカー・鉱石船の保有・運航を手がける旭海運は24日、東日本大震災を契機にBCPの本格整備を進め、サーバ障害や自然災害発生時にも1時間以内に業務を復旧できる仕組みを構築した。バックアップ製品を提供したノベルが発表した。
記事 IT運用管理全般 【味の素システムテクノ事例】業務革新とサービス可視化・適正化に貢献したサービスデスク製品 【味の素システムテクノ事例】業務革新とサービス可視化・適正化に貢献したサービスデスク製品 2012/02/20 味の素システムテクノは、食品大手の味の素グループの情報機能子会社である。味の素本体に加え、グループ会社の情報システムの企画・開発・維持・運用を担当している。現在、2011年から2013年にかけての中期経営計画の一環として、業務機能別の組織体制作りを柱とした業務革新プロジェクト「Tomorrowプロジェクト」と、サービスの可視化・適正化を柱にした合理化プロジェクト「スマートITプロジェクト」を同時に進めている。2011年4月にカットオーバーを迎えたサービスデスク製品の導入も、この2つのプロジェクトと深い関わりがあった。
記事 バックアップ・レプリケーション 全国651の団体に実績をもつICCが、地震の少ない石川県から提供する手軽なデータバックアップサービス 全国651の団体に実績をもつICCが、地震の少ない石川県から提供する手軽なデータバックアップサービス 2012/02/20 3.11以降、データバックアップのニーズが高まっている。特に、これまで十分な対策をとってこなかった中小企業にとって、バックアップは切実な課題となっている。ところが、いざ探してみると、価格やスペック面で中小企業にマッチするサービスは意外と少ないことに気づく。さらに、そこに「地震などの災害に強い」という条件を加えると、選択肢はさらに狭まる。こうした悩める中小企業にとって、石川コンピュータ・センターが提供する「CESS 安心データ保管サービス」は、十分検討に値するサービスだ。