記事 市場調査・リサーチ クラウド、次世代型分析、ソーシャルコラボレーション、2011年に注目すべき戦略的テクノロジのトップ10--米ガートナーが発表 クラウド、次世代型分析、ソーシャルコラボレーション、2011年に注目すべき戦略的テクノロジのトップ10--米ガートナーが発表 2010/10/26 ガートナーは10月17日から21日に開催された「Gartner Symposium/ITxpo」において、企業・組織にとって戦略的な重要性を持つと考えられるテクノロジのトップ10を発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナーが2010年のハイプサイクルを発表、「クラウドはまもなく幻滅期に入る」 ガートナーが2010年のハイプサイクルを発表、「クラウドはまもなく幻滅期に入る」 2010/10/19 IT系調査会社大手のガートナーが発表した「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2010年(Hype Cycle for Emerging Technologies, 2010)」によれば、「メディア・タブレット」「プライベート・クラウド・コンピューティング」「3Dフラットパネル・ディスプレイ」などの先進テクノロジーが、「過度な期待」のピーク期へ移行したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2010年の日本のITソリューション顧客満足度調査、1位に富士ゼロックス、2位がリコー、3位がJBCC 2010年の日本のITソリューション顧客満足度調査、1位に富士ゼロックス、2位がリコー、3位がJBCC 2010/10/05 J.D.パワー アジア・パシフィックは5日、2010年の日本のITソリューションに関する顧客満足度調査と2010年の日本IT機器保守サービスの顧客満足度調査の結果を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅・中小企業は中国市場をどう見ているのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(20) 中堅・中小企業は中国市場をどう見ているのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(20) 2010/10/04 1 2010年4月~6月のドル換算の名目GDPにおいて中国は日本を上回った。2010年1月~6月の半期で見た場合はまだ日本が世界第2位を維持しているが、このペースでいけば2010年通期では日本が中国に抜かされる可能性が高い。中国市場は今や日本企業にとって(もちろん、世界の企業にとっても)無視できない存在となった。そこで今回は、日本国内の中堅・中小企業の中国市場への進出状況やそれに伴うIT活用の現状について見ていくことにする。
記事 その他ハードウェア ビジネス向け省スペースPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! ビジネス向け省スペースPCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! 2010/09/29 専有面積が少なく、置き場所を選ばない省スペースPCは、ビジネス向けパソコンの定番と言える。実際、各メーカーからさまざまなビジネス向け省スペースPCがリリースされており、選択肢は豊富だ。、BTOなどでハードウェアの違いはコモディティ化している昨今、導入の際にはどのようなことに注目して選ぶべきだろうか。ここでは単なる性能や価格だけでない、ビジネス向け省スペースPCの本当に気になる部分にフォーカスして比較していこう。(製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 IT戦略・IT投資・DX 【米国レポ特別編】異例なほど不確かな経済情勢とIT投資の確かな動き:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(22) 【米国レポ特別編】異例なほど不確かな経済情勢とIT投資の確かな動き:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(22) 2010/09/27 リーマン・ショックによるグローバルな経済の混乱からちょうど2年が経過した。ITによる「仕組みの見直し」について議論を深める前に、今回は特別編として、不透明感がなかなか払拭できない今の経済情勢の中でIT投資にどのような動きがみられるか、経済危機の震源地となった米国の現地調査(注1)もふまえながら取り上げてみよう。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第2回>積水化学工業 寺嶋一郎氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第2回>積水化学工業 寺嶋一郎氏 2010/09/13 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第2回は、積水化学工業 コーポレート 情報システムグループ長 寺嶋一郎氏に話をうかがった。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2009年ITベンダー出荷金額は大幅減、1位の富士通が6.4%減、2位のNECが11.7%減、3位の日立が9.2%減 2009年ITベンダー出荷金額は大幅減、1位の富士通が6.4%減、2位のNECが11.7%減、3位の日立が9.2%減 2010/09/07 2009年、世界経済危機の影響を受けた各主要ベンダーの業績が大きく落ち込んだことがわかった。出荷金額で1位の富士通が6.4%減、2位のNECが11.7%減、3位の日立が9.2%減だった。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅・中小企業のシステム担当者が心掛けるべき4か条:中堅・中小企業市場の解体新書(19) 中堅・中小企業のシステム担当者が心掛けるべき4か条:中堅・中小企業市場の解体新書(19) 2010/09/01 1 金科玉条のように言われてきた「企業の情報システム部門は“本来の仕事”をすべきだ」という主張、これは企業のIT担当者が、企業の本業に直結するITシステムを提案、構築することに専念すべき、という意味で使われている言葉である。しかし、兼業で定型化した業務をこなすことが責務と思っている中堅・中小企業の情報システム部門担当者に、売上や収益に直結するようなITシステムの設計や構築を委ねても、極めてハードルが高いと言えるだろう。今回は、こうした中堅・中小企業のIT運用でヒントになる4か条をご紹介したい。
記事 政府・官公庁・学校教育 PPPとは?改正PFI法とは?国家財政が逼迫する中、インフラ事業の輸出を活性化するエコシステム構築のカギ PPPとは?改正PFI法とは?国家財政が逼迫する中、インフラ事業の輸出を活性化するエコシステム構築のカギ 2010/08/30 2010年6月に閣議決定された新成長戦略における21の国家プロジェクトの1つとして、「公共施設の民間開放と民間資金活用事業の推進」が示された。民間資金を活用することでインフラを整備するPFI法(Private Finance Initiative)を、PPP方式(Public-Private Partnership)にならって改正し、国や地方が所有するインフラ施設を使って収益事業を展開できる事業運営権を創設、民間企業に対し長期間にわたって付与する新方式を導入する。この改正によって具体的に何がもたらされるのか、日本のPFI法の問題点、先行する韓国や豪州などの諸外国との比較、アジアへのインフラ事業の輸出動向などについて、野村総合研究所の未来創発センター第三戦略研究室 主任研究員の福田隆之氏に伺った。
記事 ルータ・スイッチ ヤマハ、ギガビットイーサネット対応の中小向けブロードバンドVoIPルーター「NVR500」を発売 ヤマハ、ギガビットイーサネット対応の中小向けブロードバンドVoIPルーター「NVR500」を発売 2010/08/24 ヤマハは24日、中小規模ネットワーク・SOHO向けルーターの新モデルとしてブロードバンドVoIPルーター「NVR500」を2010年10月下旬から発売すると発表した。
記事 クラウド NEC、公共図書館向けの図書管理業務システムをSaaS型で提供 NEC、公共図書館向けの図書管理業務システムをSaaS型で提供 2010/08/24 NECは、公共図書館や地方公共団体などの図書資料管理業務システムをSaaS型で提供する「GPRIME for SaaS/図書館」を開発し、24日より販売を開始する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング OSK、ウィザード形式の設定機能を搭載するCRMソリューション「SMILE CRM」を発売 OSK、ウィザード形式の設定機能を搭載するCRMソリューション「SMILE CRM」を発売 2010/08/20 OSKは20日、企業のさまざまなニーズに柔軟に対応するCRMシステム「SMILE CRM」を10月20日から発売すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング NTTデータ、BIサービスを体系化して提供開始 | 戦略的な情報活用を組み込んで顧客の変革を加速 NTTデータ、BIサービスを体系化して提供開始 | 戦略的な情報活用を組み込んで顧客の変革を加速 2010/08/20 NTTデータは20日、ビジネスインテリジェンス分野において、これまで培ってきた独自の方法論や業務別BIソリューションなどの取り組みを体系化し、体制を強化すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT導入がもたらした産業間でのダイナミックな資源配分:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(21) IT導入がもたらした産業間でのダイナミックな資源配分:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(21) 2010/08/18 製造業に比べて生産性が低かったサービス分野でITの導入が進み、雇用を増加させている現象は、資源が非効率な分野にシフトしているということではなかった。高い生産性のIT製造分野とIT利用のサービス業は相互に強い関係性を持ちながら、マクロ経済全体として成長力の加速を実現していたのだ。このことは、データの改定と蓄積が進んだ2000年以降の研究で実証的にも確認された。
記事 IT戦略・IT投資・DX セブン-イレブン・ジャパン、来春より全店で各地域の交通系電子マネーが利用可能に セブン-イレブン・ジャパン、来春より全店で各地域の交通系電子マネーが利用可能に 2010/08/17 セブン-イレブン・ジャパンと、JR東日本、京急などの鉄道会社6社は、各社の電子マネーサービスを各地区のセブン-イレブン店舗で2011年春を目途に導入することに合意した。
記事 IT戦略・IT投資・DX CTC、クラウドをはじめ6カテゴリー11ソリューションのデモ体感サービス「Advanced Experience Service」開始 CTC、クラウドをはじめ6カテゴリー11ソリューションのデモ体感サービス「Advanced Experience Service」開始 2010/08/17 伊藤忠テクノソリューションズは、クラウドをはじめとする各種最新システムの環境をあらかじめ用意し、実利用を想定したデモを体感できる「Advanced Experience Service」を、CTCの総合検証センター「テクニカルソリューションセンター」にて、17日より本格的に開始すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX NTTデータ、動画共有サイト事業者向け不正投稿監視サービスを提供開始 NTTデータ、動画共有サイト事業者向け不正投稿監視サービスを提供開始 2010/08/16 NTTデータは、動画共有サイトへの不正投稿を自動的に検出する「コンテンツ特定サービス」を提供開始した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 古河電工がスマートグリッド新事業推進室を設置、ケーブル/電力/ネットワーク機器など関連部門を集約 古河電工がスマートグリッド新事業推進室を設置、ケーブル/電力/ネットワーク機器など関連部門を集約 2010/08/13 古河電気工業(古河電工)は13日、8月16日付けで社長直轄の組織として、スマートグリッド新事業推進室を横浜事業所に設置すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第1回>資生堂 提箸眞賜氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第1回>資生堂 提箸眞賜氏 2010/08/12 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第1回は、資生堂 情報企画部長 提箸眞賜氏に話をうかがった。
記事 情報漏えい対策 【特集】あなたの企業の機密情報は大丈夫ですか? ──不正競争防止法の改正やISMSにも対応 【特集】あなたの企業の機密情報は大丈夫ですか? ──不正競争防止法の改正やISMSにも対応 2010/08/11 企業内における営業上の重要な情報資産は、個人情報はもちろんのこと、経営企画、財務経理、生産管理、営業など、あらゆる部門に固有の機密情報が存在し、そのいずれも万が一流出すれば重大な経営リスクが発生する。情報漏えいの対策には、まずどこにどんな重要情報が存在するか把握しなければならないが、昔ながらの台帳管理や機密文書の取り扱いルールの徹底だけで、本当に機密情報の管理や情報漏えい対策は万全なのだろうか?
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 漏えい時の損害は個人情報よりも大きい? 機密情報を漏らさないためには、重要度に応じたラベリングが必須! 漏えい時の損害は個人情報よりも大きい? 機密情報を漏らさないためには、重要度に応じたラベリングが必須! 2010/08/11 顧客の名前や住所といった個人情報だけでなく、日常的に何気なく作成される企業の機密情報──たとえば営業資料や価格情報、製品の設計書などは、しっかりと管理されているだろうか? 個人情報保護法で、個人情報のみを守ることに目が行ってしまいがちだが、企業の機密情報も合わせてすべての情報資産を統合管理することが重要だ。社員に大きな負担をかけることなく、扱っている情報の重要度を日頃から意識させ、重要度に応じた選別を徹底できれば、企業の個人情報・機密情報漏えいリスクは大きく低減できる。
記事 RFID・ICタグ・NFC 凸版印刷、自動認識システム用の入出力機器を制御するツール「オートIDライブラリ」を開発 凸版印刷、自動認識システム用の入出力機器を制御するツール「オートIDライブラリ」を開発 2010/08/05 凸版印刷は、自動認識システム用の入出力機器を制御するツール「オートIDライブラリ」を、2010年8月初旬より本格的に販売開始する。
記事 Office、文書管理・検索 住友電工情報システム、ビューワ連携機能を追加した全文検索エンジン「QuickSolution Ver.7.3」を販売開始 住友電工情報システム、ビューワ連携機能を追加した全文検索エンジン「QuickSolution Ver.7.3」を販売開始 2010/08/05 住友電工情報システムは、ビューワ連携機能を追加した全文検索エンジン「QuickSolution Ver.7.3」を開発し、8月5日より販売を開始する。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 昭和シェル石油、9月からサービスステーションで公衆無線LAN「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に 昭和シェル石油、9月からサービスステーションで公衆無線LAN「ソフトバンクWi-Fiスポット」が利用可能に 2010/08/04 昭和シェル石油とソフトバンクモバイルは、全国の昭和シェル石油系列サービスステーション店舗内で、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を提供することを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX NTTドコモと大日本印刷が業務提携、携帯電話向け電子出版サービス今秋スタート NTTドコモと大日本印刷が業務提携、携帯電話向け電子出版サービス今秋スタート 2010/08/04 NTTドコモと大日本印刷は、携帯端末向け電子出版ビジネスでの業務提携を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 業績好調企業が重視するIT、業績悪化企業が軽視するIT:中堅・中小企業市場の解体新書(18) 業績好調企業が重視するIT、業績悪化企業が軽視するIT:中堅・中小企業市場の解体新書(18) 2010/08/03 1 中堅・中小企業を取り巻く経済環境は依然厳しい状況が続いている。しかし各種の統計調査によれば、徐々に回復傾向が見られ始めている。積極的にIT投資を行い、業績改善に役立てている企業も少なくない。今回は、業績の良い企業はどんなIT活用を重視しているのか、また逆に、業績の悪い企業はどんなITを軽視してしまっているのかについて、調査結果を交えて分析をしてみよう。
記事 その他ハードウェア ビジネス向け液晶一体型PCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! ビジネス向け液晶一体型PCの「本当に気になるポイント」を徹底比較! 2010/08/02 デスクトップPCよりも省スペース性に優れ、ノートPCよりも大画面で高性能を実現できる液晶一体型PCは、ビジネスの現場でもメリットが大きい。各社からさまざまなビジネス向け液晶一体型PCが販売されているが、これらをCPUやメモリ、HDD容量で比較しても意味は少ない。そこで今回、ソフトバンク ビジネス+IT編集部では、スペック表に現れない細かい配慮、使い勝手など、ビジネスPCを選択する際に「本当に気にすべきポイント」に絞って、各社の製品を比較してみた。 (製品比較の機種選定・比較は、ソフトバンク ビジネス+IT編集部が実施しています)
記事 経営戦略 日立製作所 中西宏明社長講演:日立の成長戦略「トータルエンジニアリング」で社会インフラ作りを支える 日立製作所 中西宏明社長講演:日立の成長戦略「トータルエンジニアリング」で社会インフラ作りを支える 2010/07/29 100年前に比べて、現代の我々の生活はより安全で豊かになった。これを支えているのが、電気、水、交通など、きめ細かく、快適なサービスを提供する数々の社会インフラだ。グローバル化が大きく進む中で、今後の社会インフラに求められるのは、経済成長と環境対応の両面を実現することだ。それでは一体、次の100年に向けた社会インフラ作りは、どのようなポイントに留意して考えていけばいいのか。今年で創業100周年を迎えた日立製作所の執行役社長 中西宏明氏の提言をご紹介する。
記事 IT戦略・IT投資・DX ESB市場シェア調査:クラウド需要で重要性増すESB、IBMのWebSphereが首位を堅守 ESB市場シェア調査:クラウド需要で重要性増すESB、IBMのWebSphereが首位を堅守 2010/07/27 国内ESB市場の2009年度出荷金額は前年比4.4%減の19億5,000万円となった。