記事 市場調査・リサーチ 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア:アップルが国内市場で初のトップ3入り 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア:アップルが国内市場で初のトップ3入り 2011/06/10 IDC Japanは9日、国内携帯電話市場の2011年第1四半期(2011年1月~3月)の出荷台数を発表した。これによると、2011年第1四半期の国内出荷台数は、前年同期比1.6%増の866万台となった。
記事 データセンター・ホスティングサービス オフショアITサービス市場予測:2012年以降は高成長、震災の影響で新たなビジネスチャンスも オフショアITサービス市場予測:2012年以降は高成長、震災の影響で新たなビジネスチャンスも 2011/06/06 2010年のユーザー企業向けオフショアITサービス市場は、前年比6.9%増の332億円だった。2011年は震災の影響で成長が大幅に鈍化するものの、リスク分散やBCPを目的としてデータセンターの海外移設を考える企業も出てきており、ほぼ横ばいとなる見込みで、2015年には451億円、2010年から2015年の年平均成長率(CAGR)は6.3%になるという。
記事 市場調査・リサーチ 世界のインターネットトラフィック、2015年に4倍の約1ゼタバイトに増加 世界のインターネットトラフィック、2015年に4倍の約1ゼタバイトに増加 2011/06/03 2015年には世界のインターネットトラフィックの総量が2010年の4倍に増える──米シスコが調査予測結果を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 国内ディスクストレージシステム市場予測:震災で前年比6.6%減、リスク管理強化と電力不足が支出に影響 国内ディスクストレージシステム市場予測:震災で前年比6.6%減、リスク管理強化と電力不足が支出に影響 2011/06/01 2011年の国内外付型ディスクストレージシステム市場は、東日本大震災の影響を受け、売上ベースで前年比6.6%減となる予測が発表された。さらに2015年までのCAGR(年平均成長率)は1.4%になるという。
記事 市場調査・リサーチ iPhone、Androidの不満とビジネス活用の現状 iPhone、Androidの不満とビジネス活用の現状 2011/06/01 M1・F1総研は、首都圏のスマートフォンを使う20~34歳のビジネスマン、35~49歳までのビジネスマンの各200名、計400名にスマートフォンの使い方調査を実施し、その結果を発表した。調査は4月15日~17日の間、インターネットで行われた。
記事 サーバ 国内サーバ市場シェア:2011年1-3月期は2桁減、出荷額シェア1位は富士通 国内サーバ市場シェア:2011年1-3月期は2桁減、出荷額シェア1位は富士通 2011/05/30 2011年第1四半期の国内サーバ市場規模は1,168億円で、前年同期にあたる2010年第1四半期から10.3%縮小した。出荷台数は14万台で、前年同期から12.6%の減少となった。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 2011年度 中堅中小企業IT市場調査:震災で製造と金融は2桁減、クラウド需要拡大も一過性の可能性 2011年度 中堅中小企業IT市場調査:震災で製造と金融は2桁減、クラウド需要拡大も一過性の可能性 2011/05/24 IDC Japanは23日、国内中堅中小企業(従業員規模:999人以下) IT市場の2011年~2015年の市場予測を発表した。これによると、2011年の国内中堅中小企業IT市場規模は、東日本大震災の影響によって3兆3,810億円、前年比マイナス8.6%と大幅な減速を予測している。
記事 市場調査・リサーチ 東日本大震災に関連した倒産が100社を超える、阪神大震災の2倍の速さ 東日本大震災に関連した倒産が100社を超える、阪神大震災の2倍の速さ 2011/05/18 帝国データバンクは18日、「東日本大震災関連倒産」の動向調査の結果を発表した。 本調査は、2011年5月6日、12日に続いて3回目となる。5月17日時点までの調査によれば、東日本大震災による直接、間接の影響を受けて倒産に至った企業は、累計102社判明し、100社を突破したことが明らかになった。
記事 ストレージ 2010年ストレージ市場調査:NASが19.3%増、iSCSIが76.9%増の高成長、仮想化環境需要などで 2010年ストレージ市場調査:NASが19.3%増、iSCSIが76.9%増の高成長、仮想化環境需要などで 2011/05/16 2010年の外付け型ディスクストレージシステム市場は、全体では1.6%減だったが、オープンネットワークストレージは8.0%増となった。仮想化環境の需要拡大で高成長を遂げたNASとiSCSIが牽引した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS 楽観視は危険、ITRが緊急提言 企業のIT部門が電力危機を乗り切るには? 楽観視は危険、ITRが緊急提言 企業のIT部門が電力危機を乗り切るには? 2011/04/27 アイ・ティ・アール(以下、ITR)は27日、今夏の電力供給の問題について、国内企業に向けて緊急提言を発表した。同提言では企業に、夏の節電規制と急遽計画停電が発動された場合のシナリオを想定することを推奨している。
記事 サーバ 国内サーバ市場調査:震災の影響が甚大、リーマンショックに次ぐ前年比14.3%減 国内サーバ市場調査:震災の影響が甚大、リーマンショックに次ぐ前年比14.3%減 2011/04/27 IDC Japanは27日、2011年から2015年までの国内サーバ市場予測を発表した。発表によると、東日本大震災の影響などからIT投資が低迷し、2011年の国内サーバ市場規模は3,846億円で、2010年から14.3%の大幅減の見込みとなった。また、2010年から2015年までの年間平均成長率はマイナス2.3%、2015年の市場規模を3,998億円と予測する。
記事 市場調査・リサーチ Web会議システム市場調査:SaaS型は39%増の高成長、シェアNo.1はブイキューブ Web会議システム市場調査:SaaS型は39%増の高成長、シェアNo.1はブイキューブ 2011/04/26 国内のWeb会議市場の2010年度の出荷金額は約64億円で、前年からは19.1%増の大きな伸びを示した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 地方金融機関がITソリューションを提供、中堅中小企業の地域別国内IT支出調査 地方金融機関がITソリューションを提供、中堅中小企業の地域別国内IT支出調査 2011/04/26 2010年の国内中堅中小企業(従業員規模:999人以下)の地域別IT支出は、関東地方、近畿地方、九州/沖縄地方でプラス成長に回復した。IDC Japanが26日、発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2011年の国内IT市場の成長率、震災によりマイナス4.5%に大幅下方修正 2011年の国内IT市場の成長率、震災によりマイナス4.5%に大幅下方修正 2011/04/18 2011年の国内IT市場は12兆165億円、前年比成長率マイナス4.5%で、震災前の予測(2011年2月発表)の12兆6,172億円、プラス0.6%から大幅に下方修正された。2011年は、ハードウェア市場、パッケージソフトウェア市場、ITサービス市場のいずれもが前年比マイナス成長となるという。
記事 その他ハードウェア 東日本大震災による国内IT生産への影響、「最悪のシナリオは回避」 東日本大震災による国内IT生産への影響、「最悪のシナリオは回避」 2011/04/15 東日本大震災は日本の製造業にも大きな爪痕を残し、いまだ復旧は道半ばの状況だ。本来、製品メーカーは部品を「必ず2社(以上から)購買をするのが基本(IDC Japan 中村氏)」だが、今回の震災でふたを開けてみると「被災地の部品依存が想像以上に高かった」ことが明らかになったという。スマートフォンや多機能タブレットなど、需要増が見込まれるIT機器も滞りなく供給されるのか?IDC Japanが今回の東日本大震災による国内IT関連事業所への影響における復旧見通しと2011年の生産へのインパクトを発表した。
記事 クラウド クラウドサービス市場調査:国内市場は2015年に4.3倍、PaaSはさらに成長 クラウドサービス市場調査:国内市場は2015年に4.3倍、PaaSはさらに成長 2011/04/04 2010年の国内クラウドサービス市場規模は、前年比成長率45.3%増の454億円となった。2015年の同市場規模は、2010年比4.3倍の1,947億円になるという。IDC Japanが4日発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 過熱するスマートフォン・タブレットを企業導入するポイントとタイミングは?矢野経済研究所 賀川 勝 氏に聞く 過熱するスマートフォン・タブレットを企業導入するポイントとタイミングは?矢野経済研究所 賀川 勝 氏に聞く 2011/03/08 3月2日に新しいiPad2が発表され、スマートフォン・タブレット市場はさらなる混迷の様相を呈している。これらの新しいデバイスをビジネスで利活用する企業事例もこれまでにないスピードで登場しつつある。ただ、あまりの変化のスピードを前に、どのタイミングで導入するべきか手をこまねく企業もあるのが実情ではないだろうか。はたして、スマートフォン・タブレットをビジネスで活用することに価値はあるのか。価値があるなら、導入時に注意すべきことは何なのか。モバイル市場をウォッチ・分析し続けている矢野経済研究所 賀川 勝 氏に話を聞いた。
記事 サーバ 国内サーバ市場調査:シェア1位は富士通、台数増も金額減 国内サーバ市場調査:シェア1位は富士通、台数増も金額減 2011/03/07 2010年通年の国内サーバ市場規模は、前年から6.7%縮小し、4,487億円だった。また、出荷台数は、前年から6.4%増加し、55万台だった。IDC Japanが発表した。
記事 市場調査・リサーチ Android OS、米ニールセンの調査でも初の1位 台湾HTCが躍進 Android OS、米ニールセンの調査でも初の1位 台湾HTCが躍進 2011/03/04 Android市場が拡大している。米調査会社ニールセンが3日に発表した米国のスマートフォンユーザーを調査した結果によると、OS別シェアで米グーグルのAndroidがアップルのiOS、RIMのBlackBerryを抜いて首位に立った。
記事 IT戦略・IT投資・DX 「クラウドへの移行は不可能または10年後」と考える日本のCIOは世界の2倍 「クラウドへの移行は不可能または10年後」と考える日本のCIOは世界の2倍 2011/03/03 全世界で2014人以上(うち日本は76人)のCIOが抱える次年度の課題が明らかになった。ビジネス面の優先度は新商品や新サービス開発、成長加速などの要素が上位を占め、コスト削減は相対的に順位を落とした。またテクノロジ面の優先度はクラウド、モバイルなどが注目を集めた。
記事 市場調査・リサーチ 中堅企業向けERP市場調査:シェアNo.1はオービック、2010年度は7.9%の伸び 中堅企業向けERP市場調査:シェアNo.1はオービック、2010年度は7.9%の伸び 2011/02/24 2009年度の国内ERP市場全体の出荷金額は約835億円、前年比6.2%減となったが、2010年度は前年比8.8%増に拡大する見込み。中堅企業に限れば、2009年度は前年比2.3%減、2010年度は7.9%増となった。アイ・ティ・アールが23日発表した。
記事 医療業界 医師のスマートフォン所有率が倍増、特有の使い方も 医師の「スマートフォン&タブレット型端末」利用意向調査 医師のスマートフォン所有率が倍増、特有の使い方も 医師の「スマートフォン&タブレット型端末」利用意向調査 2011/02/18 医療メディア事業を手がけるキューライフは、医師の「スマートフォン&タブレット型端末」利用意向調査を発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth IDC Japanが国内IT市場予測を上方修正 PCとスマートフォン需要が牽引 IDC Japanが国内IT市場予測を上方修正 PCとスマートフォン需要が牽引 2011/02/10 IDC Japanは10日、2010年第3四半期(7月~9月)の実績、および最新の景気動向などに基づく国内製品別IT市場予測を発表した。
記事 市場調査・リサーチ スマートフォンへの効果的な課金モデル、セキュリティベンダー最大の課題に スマートフォンへの効果的な課金モデル、セキュリティベンダー最大の課題に 2011/02/04 2010年の国内情報セキュリティ市場において、ソフトウェア製品の市場規模は前年比2.7%成長した。一方で、セキュリティアプライアンス製品市場は前年比マイナス2.8%となった。セキュリティサービス市場は運用管理市場が好調で、前年比6.0%成長した。IDC Japanが発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 日本企業、攻めのIT投資が増加 大企業の新規投資が拡大 日本企業、攻めのIT投資が増加 大企業の新規投資が拡大 2011/02/03 ガートナー ジャパンによれば、2010年度の国内企業のIT投資額は2009年度とほぼ同じだったが、2011年度は全体で1.0%程度の微増傾向を見せることが明らかになった。既存システムの維持費は減る一方で、新規投資に関しては比較的強い増加傾向があるという。
記事 経営戦略 スマートシティ関連IT市場調査:国内市場は年率17.3%で成長 スマートシティ関連IT市場調査:国内市場は年率17.3%で成長 2011/01/31 IDC Japanは31日、国内スマートシティ関連IT市場の2010年支出額推定値および2015年までの予測を発表した。
記事 市場調査・リサーチ ユニファイドコミュニケーション市場調査:IP会議システムが8.6%増、インフラからアプリケーションへシフト ユニファイドコミュニケーション市場調査:IP会議システムが8.6%増、インフラからアプリケーションへシフト 2011/01/24 2010年のユニファイドコミュニケーション市場は2009年と比べて、インフラ関連が横ばいだったのに対し、アプリケーション関連は増加した。特にIP会議システムは2009年比で8.6ポイント増加した。
記事 市場調査・リサーチ データセンター市場調査:床面積は年平均5.1%で成長、地方が高い伸び データセンター市場調査:床面積は年平均5.1%で成長、地方が高い伸び 2010/12/20 矢野経済研究所は20日、「データセンター事業に関する調査結果2010」を発表した。2009年度から2014年度までの国内データセンター総床面積は、年平均成長率(CAGR)5.1%で推移し、2014年度には、2,024,100平米に達すると予測する。
記事 セキュリティ総論 通信事業者の2010年セキュリティサービス市場、前年比7.9%増の3,099億円 ただし単価や利益率は低下 通信事業者の2010年セキュリティサービス市場、前年比7.9%増の3,099億円 ただし単価や利益率は低下 2010/12/16 IDC Japanは16日、国内通信事業者のセキュリティサービス市場が2010年に前年比7.9%増の3,099億円になる見込みと、2011年については同比12.3%増の3,480億円になるという予測を発表した。
記事 市場調査・リサーチ 2010年分析力に優れた企業1位はトヨタ、2位はパナソニック、3位はソニー、SASとクロス・マーケティング調査 2010年分析力に優れた企業1位はトヨタ、2位はパナソニック、3位はソニー、SASとクロス・マーケティング調査 2010/12/16 SAS Institute Japanと市場調査を手がけるクロス・マーケティングは15日、ビジネスパーソンを対象にした「2010年 分析力に優れた企業ベスト10」を発表した。