記事 スマートフォン・携帯電話 法人向けモバイル市場、携帯電話からスマートフォンへの移行進まず 法人向けモバイル市場、携帯電話からスマートフォンへの移行進まず 2012/10/30 携帯電話、スマートフォン、通信カード、Wi-Fiルーター、タブレットの法人市場において、データ+音声通信の売上が、2012年には前年比9.4%増の5,416億円、2016年には6,021億円に達する見込みとなった。一方、2011年のビジネスモビリティ市場は、携帯電話からスマートフォンへの移行が順調に進んでいるとは言えず、データと音声を合わせた売上は、一時的にマイナス成長となった。
記事 営業戦略 ヤフーとソフトバンクテレコム、店舗への集客促進で新たなO2Oサービス開始 ヤフーとソフトバンクテレコム、店舗への集客促進で新たなO2Oサービス開始 2012/10/24 ヤフーとソフトバンクテレコムは、店舗への集客を促進し、購買拡大を支援する新たなO2Oサービス「ウルトラ集客」を開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 実はかなり危険なスマホのスクリーンショット機能 実はかなり危険なスマホのスクリーンショット機能 2012/10/19 近年爆発的に普及しているスマートフォン。その便利さやクラウドとの相性の良さなどから、ビジネス利用を検討する企業も珍しくなくなった。しかし、実はスマートフォンのスクリーンショット機能には、企業にとって多くの危険が潜んでいることにお気づきだろうか? 日本スマートフォンセキュリティフォーラム協会会員で、『スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策』の著者でもある吉田 晋 氏にお話を伺い、スマートフォンのセキュリティの本質について最新事情やデータと共に考察いただく。
記事 タブレット・電子書籍端末 大日本印刷、タブレットとデジタルペン使って業務支援 専用紙記入をデジタル化 大日本印刷、タブレットとデジタルペン使って業務支援 専用紙記入をデジタル化 2012/10/18 大日本印刷は18日、タブレット端末とデジタルペンを活用した入力支援システム、電子カタログなどを活用した営業支援システムを連携させ、商談の開始から申し込み手続きまでの業務を一貫してデジタル環境で実現するサービスを提供すると発表した。既に太陽生命保険や香川県の救急車での導入が行われているという。
記事 Wi-Fi・Bluetooth KDDI、LTEと3Gの切り替えを最適化する「Optimized Handover」を導入 KDDI、LTEと3Gの切り替えを最適化する「Optimized Handover」を導入 2012/10/17 KDDIは17日、LTEと3Gネットワーク間を移動した場合でも通信の途切れを最小化する「Optimized Handover」を導入すると発表した。同日、800MHz帯のLTEに対応した2012年冬モデルのスマートフォンを一気に10機種投入するのに合わせて発表された。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ソフトバンク、世界3位の携帯電話会社へ 「敢えてリスクを取り、世界規模の企業になる」 ソフトバンク、世界3位の携帯電話会社へ 「敢えてリスクを取り、世界規模の企業になる」 2012/10/16 ソフトバンクは15日、米携帯電話3位のスプリント・ネクステルを買収すると発表した。ソフトバンクの孫正義社長と米スプリント・ネクステルのCEO、ダン・ヘッセ氏が都内の記者会見に出席し、正式に発表した。契約数では9600万規模、売上高で世界3位の携帯電話事業者グループが誕生する。
記事 スマートフォン・携帯電話 図解スマートフォンビジネスモデル 事業戦略と収益構造(長橋賢吾著)【新刊・近刊プレゼント】 図解スマートフォンビジネスモデル 事業戦略と収益構造(長橋賢吾著)【新刊・近刊プレゼント】 2012/10/12 スマートフォンは生活を便利にしてくれる一方、これまでの業界の垣根を取り壊す脅威でもあると言える。チャンスでもあり、ピンチでもあるスマートフォンにおいて、どのようなビジネスモデルを構築すればよいのだろうか。本書はその“糸口”を提供する。本書を、抽選で3名の方にプレゼントする。応募締め切りは10月22日19時まで。
記事 新規事業開発 NTTドコモ、スマホ向けネット通販「dショッピング」を開設 日用品など7万点 NTTドコモ、スマホ向けネット通販「dショッピング」を開設 日用品など7万点 2012/10/12 NTTドコモ(以下、ドコモ)は11日、「dマーケット」に新たに「dショッピング」と「dゲーム」を開設すると発表した。食料品や日用品のインターネット通信販売事業に本格的に乗り出す。
記事 電子メール・チャット ミラポイントジャパン、スマートフォン対応Webメール提供へ ミラポイントジャパン、スマートフォン対応Webメール提供へ 2012/10/12 ミラポイントジャパンは、メールサーバアプライアンス「Mirapoint Message Server」に搭載するWebメール「Mirapoint WebMail」をスマートフォンに対応させ、10月31日より販売開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 ソフトバンク、米スプリント・ネクステルを買収検討 9500万契約規模へ ソフトバンク、米スプリント・ネクステルを買収検討 9500万契約規模へ 2012/10/12 ソフトバンクが、米携帯電話3位のスプリント・ネクステル(Sprint Nextel)を買収する方向で協議に入ったと、NHKや日本経済新聞電子版が11日に報じた。買収が実現すれば、契約数でNTTドコモを上回る規模になる。
記事 OS・サーバOS 米マイクロソフトのバルマーCEO、ハードウェアとサービス事業に注力 アップル追随 米マイクロソフトのバルマーCEO、ハードウェアとサービス事業に注力 アップル追随 2012/10/10 米マイクロソフトは9日、2012年度のアニュアルレポートを発表した。合わせて株主に向けて書簡を発送したが、この中でスティーブ・バルマーCEOがハードウェアデバイス事業とオンラインサービス事業へと注力していく方向性を明らかにした。アップルのビジネスモデルに追随する姿勢を明らかにしている。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) BCPとMDMの統合ソリューションは新しいビジネスのチャンスか BCPとMDMの統合ソリューションは新しいビジネスのチャンスか 2012/10/10 これまで本連載で解説してきたように、BCPやIT BCPの構築において、モバイルテクノロジーを活用すれば、さまざまな可能性につながっていく。企業はこうした変化に加えて、BYOD(Bring Your Own Device:個人所有端末の持ち込み)など、モバイルデバイスの新しい活用法における問題も合わせて検討していく必要がある。そこで重要な役割を担うのがMDM(=モバイルデバイス管理)だ。BCPとMDM、一見関わりがないように見えるこの2つだが、このソリューションには実は大きなビジネスチャンスが眠っていると筆者は考えている。前回に引き続き、モバイル・プラットフォームとBCPテクノロジーを軸に、次世代BCPの可能性をレクチャー形式で点検してみよう。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ NEC、Android向けリモートデスクトップソフトを発売 短時間で構築可能 NEC、Android向けリモートデスクトップソフトを発売 短時間で構築可能 2012/10/05 NECは5日、Android OS搭載のスマートデバイスから、企業などの組織内に設置してあるパソコンに接続し、社内システムの利用を実現するリモートデスクトップ・ソフトウェアを発売すると発表した。特徴は導入が容易で低価格なこと。クライアント型で、社内業務システムへのアクセスを短時間で構築できる。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル 阪急阪神グループが大阪梅田でO2Oサービス、NTT・博報堂と共同トライアルも 阪急阪神グループが大阪梅田でO2Oサービス、NTT・博報堂と共同トライアルも 2012/10/04 阪急阪神グループ各社は4日、NTTグループ各社および博報堂とともに、2012年10月6日より新たにスマートフォンなどのモバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA」を提供すると発表した。ショッピングセンター、ホテル、エンタテインメント施設、コンビニ、書店、雑貨店など複数の業種業態を対象にしたO2Oサービスは初めてという。
記事 IT戦略・IT投資・DX 「9割の企業がWindows 8の全面配備を回避」米ガートナーのリサーチ部門最高責任者 「9割の企業がWindows 8の全面配備を回避」米ガートナーのリサーチ部門最高責任者 2012/10/04 ガートナーは3日、IT業界の潮流と最新トレンド、さらに2013年の「戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10」を発表した。来日した米ガートナー リサーチ部門最高責任者のピーター・ソンダーガード氏は、9割の企業がWindows 8の全面配備を回避するとの見通しを示すとともに、2017年までには企業のマーケティング機能がIT部門よりも大きなIT予算を持つとの展望を示した。
記事 スマートフォン・携帯電話 法人のiPhone5需要動向、46.5%が導入を検討 法人のiPhone5需要動向、46.5%が導入を検討 2012/10/01 ICT総研は9月26日、法人のiPhone5に関する需要動向調査の結果を発表した。同調査によれば、iPhone5の導入を検討する企業は、法人の46.5%にのぼったという。同社は、スマートフォンとタブレットを合わせたスマートデバイスの法人向け出荷台数は、2011年度129万台だったものが、2012年度には242万台まで拡大するとしている。
記事 ERP・基幹システム インフォベック、Web型ERPの新版「GRANDIT 2.0」を正式発表 グローバル・スマホ対応 インフォベック、Web型ERPの新版「GRANDIT 2.0」を正式発表 グローバル・スマホ対応 2012/09/28 インフォベックは25日、Web型ERPの新バージョン「GRANDIT Ver2.0シリーズ(以下、GRANDIT 2.0)」を2012年10月より提供を開始すると発表した。多言語、多通貨に新たに対応、基盤データベースとして、SQL Server 2012を採用した。
記事 ID・アクセス管理・認証 富士ゼロックス、モバイル暗号化技術「モバイル・コンフィデンシャル・ビューイング」を開発 富士ゼロックス、モバイル暗号化技術「モバイル・コンフィデンシャル・ビューイング」を開発 2012/09/28 富士フイルムグループの富士ゼロックスは28日、モバイル端末にダウンロードした電子コンテンツ(オフィスドキュメント・画像・動画など)を、有効期限付きの復号鍵・再暗号鍵が記載された電子チケット使って、安全に保管する暗号化技術、モバイル・コンフィデンシャル・ビューイングを開発したと発表した。
記事 製造業界 トヨタ自動車、クラウド・スマホ活用の次世代車 「Smart INSECT」を公開 トヨタ自動車、クラウド・スマホ活用の次世代車 「Smart INSECT」を公開 2012/09/28 トヨタ自動車は27日、IT技術を活用して、カーライフをサポートする次世代のコンセプトカー「Smart INSECT」を公開した。モーションセンサー、音声認識、行動予測による目的地設定などの技術を搭載し、クラウドサービス「トヨタスマートセンター」との連携を果たした。
記事 スマートフォン・携帯電話 スマートフォン企業導入調査:阻害要因はコスト、個人所有の経営幹部は45.2% スマートフォン企業導入調査:阻害要因はコスト、個人所有の経営幹部は45.2% 2012/09/26 IDC Japanは26日、「国内ビジネスモビリティ市場ユーザー動向分析: スマートフォン導入の阻害要因と促進要因」の調査結果を発表した。2012年6月実施した調査では、Webアンケートで回答を得た1万9800社のモバイル端末、ソリューションの利用実態を把握し、スマートフォンの阻害要因と促進要因について分析している。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 広がりを見せる地理情報活用型統合モバイルBCP、今こそコミュニケーション手段を見直す 広がりを見せる地理情報活用型統合モバイルBCP、今こそコミュニケーション手段を見直す 2012/09/24 これまで行政機関から地域住民に対して、緊急情報を伝達する手段として、行政無線や有線放送が使われていた。しかし、こうした伝達手段は一方通行のものに過ぎない。インターネットやソーシャルメディアなど、多様な伝達手段が広がりを見せる中で、災害時のインフラやコミュニケーション手段は見直す時期に来ている。今回はNTTデータやウェザーニューズ、マップル・オン、NECなどの取り組み事例を見ていこう。
記事 スマートフォン・携帯電話 <速報>ソフトバンク、iPhone5でテザリングを無料提供 24時間通話定額サービスも <速報>ソフトバンク、iPhone5でテザリングを無料提供 24時間通話定額サービスも 2012/09/19 ソフトバンクモバイルは19日、iPhone 5でテザリングを提供すると発表した。受付開始は21日から。来年1月15日からサービスを開始する。月額オプション価格は525円(税込)だが、2年間は無料で提供する。au同様7GB制限がかかる。合わせて24時間通話定額、固定回線とのセット割、スマホ家族キャンペーン、下取り強化を実施する。
記事 スマートフォン・携帯電話 電通、iPhone 5にも搭載されるiOS 6の新機能「Passbook」対応「PASSSS」を開発 電通、iPhone 5にも搭載されるiOS 6の新機能「Passbook」対応「PASSSS」を開発 2012/09/14 電通は14日、米国アップル社の「iOS 6」に標準搭載された電子チケット、電子クーポン、電子会員証など(Pass)を一括管理できる「Passbook」アプリケーションに対応した、企業向けのPassの発行管理システム「PASSSS」(パススス:PASS Smart Service) を開発したと発表した。
記事 Web戦略・EC 電通とADKなど5社、ソーシャルマガジン「Flipboard」と提携 30媒体とコンテンツパートナーも 電通とADKなど5社、ソーシャルマガジン「Flipboard」と提携 30媒体とコンテンツパートナーも 2012/09/12 電通、電通デジタル・ホールディングス、サイバー・コミュニケーションズ、アサツー ディ・ケイ、ADKデジタル・コミュニケーションズは12日、米国Flipboard社と同社が提供するソーシャルマガジンアプリ「Flipboard」の日本展開における提携媒体の開拓やアプリ普及をサポートするビジネスパートナーになることで基本合意したと発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ クライアント仮想化の導入成功企業、「障壁は特になかった」 モバイル仮想化も拡大へ クライアント仮想化の導入成功企業、「障壁は特になかった」 モバイル仮想化も拡大へ 2012/09/11 国内クライアント仮想化の先進的なユーザー企業6社への調査によれば、導入に成功した企業は「導入に際する障壁が特になかった」としており、導入プロセスは以前より滞りなく進む傾向にあったという。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ レイヤー4-7スイッチ市場シェア、A10ネットワークスが初の売上2位に レイヤー4-7スイッチ市場シェア、A10ネットワークスが初の売上2位に 2012/09/07 2012年の国内レイヤー4-7市場規模は、モバイルトラフィックの急増に伴うモバイルサービス提供用設備投資の拡大がけん引役となり、前年比成長率17.1%の237億9,500万円となった。今後も売上額の年間平均成長率は9.2%で高成長が続く見込み。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ソーシャルとスマホが変える「モバイルBCP」、O2OやLINEは企業の災害対策をどう変えるのか ソーシャルとスマホが変える「モバイルBCP」、O2OやLINEは企業の災害対策をどう変えるのか 2012/09/07 東日本大震災以降、BCP(事業継続計画)に対する認識が深まり、同時に、社会的・組織的な枠組みやそれに関与する技術も多様化を遂げている。そうした社会化・多様化のシンボルがソーシャルテクノロジーであり、スマートフォンに搭載された技術を利用した新しい形態の「モバイルBCP」である。たとえば、いま巷を賑わすO2O(オンライン・ツー・オフライン)やIP電話サービスの「LINE」も、BCPへ転用できる可能性がある。これから数回にわたって、ソーシャルとスマホという2つのテクノロジーを軸に、しばらく次世代BCPの可能性を追ってみることにする。
記事 スマートフォン・携帯電話 Windows Phone 8搭載スマホ「Lumia 920」、ノキアが発表 Windows Phone 8搭載スマホ「Lumia 920」、ノキアが発表 2012/09/06 ノキアは5日、Windows Phone 8を搭載したスマートフォン「Lumia 920」と「Lumia 820」を発表した。2011年2月に提携を発表して以来、目立った成果がなかった両社だが、マイクロソフトの新OSを搭載した新しいスマートフォン端末で巻き返しを図る。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ヤフーとユーシーテクノロジ、NFC活用したO2O実証実験を銀座で実施 ヤフーとユーシーテクノロジ、NFC活用したO2O実証実験を銀座で実施 2012/09/05 ヤフーとユーシーテクノロジは5日、9月4日から10月7日までの間、O2O(オンライン・ツー・オフライン)ビジネスの可能性と、NFC技術を活用したスマートフォンの有効性を探るための実証実験「銀座スマートスタンプラリー」を実施すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 グローバル、スマートデバイス対応、完全疎結合で次世代のビジネス競争力基盤を手に入れる グローバル、スマートデバイス対応、完全疎結合で次世代のビジネス競争力基盤を手に入れる 2012/09/03 企業を取り巻くビジネス環境は日々刻々と変化し、企業はその変化に対応するスピードと柔軟性が求められるようになった。こうしたビジネスの変化は、企業の業務を支えるITにもまた、大きな変革を突きつけている。また、スマートデバイスの台頭、クライアントサーバ型からクラウド型への変化、ハードウェアやネットワーク性能の向上といったテクノロジーの進化も変革を後押ししている。現在の業務システムに求められる変化とは何か、次の10年にわたって企業を支える業務システムに求められることは何なのか。