記事 モバイルセキュリティ・MDM 「テレワークの必要条件」モバイル端末管理の最適解は? “シンプル運用”が効く理由 「テレワークの必要条件」モバイル端末管理の最適解は? “シンプル運用”が効く理由 2022/03/31 コロナ禍によって我々の働き方は大きく変わった。最も大きい変化がテレワークの拡大だ。在宅で働くことが当たり前になり、今後は在宅やオフィスなど、場所を問わず働けるハイブリッド ワークが進むと考えられている。そこで重要になるのが、スマートフォンやタブレットなどのモバイル デバイスとそのセキュリティ対策だ。ここでは、新しい働き方に不可欠なモバイル デバイスを取り巻く課題を整理し、企業がとり得る対策を考える。
記事 その他 ローソン銀行の「ATMネットワークDX化」とは? どのように組込型金融を実現するのか ローソン銀行の「ATMネットワークDX化」とは? どのように組込型金融を実現するのか 2022/03/31 フィンテックやデジタル化の進展とともに、金融機関が顧客ニーズに応える金融サービスを開発・提供する必要性が高まっている。特に、外部の事業者や他の金融機関と連携・協働していくオープンイノベーションが不可欠だといえる。ATM基盤のDX化による決済プラットフォームによって金融機関・決済事業者との提携を加速しているローソン銀行。執行役員 デジタル金融事業部長である髙木 文隆 氏が、自行のオープンイノベーションの歩みと「ATMネットワークDX化」について語った。
記事 ERP・基幹システム 「経営基盤のDX」で意思決定を加速せよ ニューノーマル時代に求められるERPの条件 「経営基盤のDX」で意思決定を加速せよ ニューノーマル時代に求められるERPの条件 2022/03/31 さまざまな企業が今、デジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みを余儀なくされている。比較的手を付けやすいコミュニケーション・コラボレーション領域等で投資が進んでいるようだが、真に求められているDXを実現するためには、基幹システム・ERPの変革は避けて通ることはできないだろう。ERPにメスを入れることで、各種業務で利用されるSaaSとのデータ連携が進む上、社内のワークフローを整備でき、経営陣は迅速に正確なデータを収集できる。本稿では、DXを成功に導くERPについて考えていこう。
記事 製造業界 ソニーのモビリティ戦略はすでにこれだけ始まっていた、ホンダ提携前の周到なフラグ ソニーのモビリティ戦略はすでにこれだけ始まっていた、ホンダ提携前の周到なフラグ 2022/03/31 2022年初めに発表された、ソニーの自動車業界参入というニュースは、3月に本田技研工業(ホンダ)との提携合意が発表されるなど、着実に前進している。ソニーのクルマはどのようなものになるのか、今から注目を集めているが、実は同社がここ数年取り組んできた事業にすでにヒントがいくつもある。
記事 メタバース・VR・AR・MR・SR・xR マイクロソフトが「Web3」投資を加速。ブロックチェーン企業への投資や人材拡充へ マイクロソフトが「Web3」投資を加速。ブロックチェーン企業への投資や人材拡充へ 2022/03/31 メタバースに並んで日本でも話題になる頻度が増えている「Web3」。米国ではGAFAM企業による取り組みが加速しつつある。イーサリアムの共同創業者ジョセフ・ルービン氏が立ち上げたブロックチェーンスタートアップConsenSysはこのほど535億円を調達したが、この投資ラウンドにマイクロソフトが参加したのだ。またマイクロソフトは、Web3を専門とする人材の獲得にも乗り出している。Web3をめぐるマイクロソフトの動向を探ってみたい。
動画 経営戦略 成果の9割は「説明力」で決まる! カリスマ予備校講師が語る「説明力」の恩恵 成果の9割は「説明力」で決まる! カリスマ予備校講師が語る「説明力」の恩恵 2022/03/31 昨今、会議ツールやチャットツールの普及とともに、オンライン上でコミュニケーションをとる機会が増えてきました。オンライン上では、直接会って会話するときのような「空気感」や「雰囲気」が伝わりにくいため、「言葉」で伝える力がより一層重要になります。元駿台予備学校講師で教育コンテンツプロデューサーの犬塚 壮志氏は、「ビジネスもプライベートも、成果は『説明力』で9割が決まる」と言い切ります。
記事 最新ニュース ロシアインフレ率15.66%、15年9月以来の高水準 ルーブル安で物価高騰 ロシアインフレ率15.66%、15年9月以来の高水準 ルーブル安で物価高騰 2022/03/31 出典:ロイター
記事 最新ニュース 米長短金利逆転は要警戒、資産縮小討議に反映すべき=カンザスシティー連銀総裁 米長短金利逆転は要警戒、資産縮小討議に反映すべき=カンザスシティー連銀総裁 2022/03/31 出典:ロイター
記事 最新ニュース 独CPI、3月は前年比+7.6% 70年代並みの高さ ECB引き締め必至 独CPI、3月は前年比+7.6% 70年代並みの高さ ECB引き締め必至 2022/03/31 出典:ロイター