記事 新製品開発 ダイハツ業績好調の秘密、本来の実力は「マツダ・スバルを超える」と言えるワケ ダイハツ業績好調の秘密、本来の実力は「マツダ・スバルを超える」と言えるワケ 2022/01/05 1 コロナ禍の中、ヒット車を連発している自動車メーカーがあります。それがダイハツです。ダイハツはトヨタの完全子会社であるため、その業績はトヨタに含まれており、あまり注目されることはありませんでしたが、現在業績を大きく伸ばしているのです。好調の理由はどこにあるのでしょうか。また、そもそもダイハツとはどのような企業なのでしょうか。知られざるダイハツの強みを解説します。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM 事例6社:新人研修の時間を9割削減、製造業で進む「現場教育DX」 事例6社:新人研修の時間を9割削減、製造業で進む「現場教育DX」 2022/01/05 製造業においては現場教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進んでいる。その背景には、製造現場における人材不足があり、いかにして新人を即戦力へと教育していくかが命題となっている。そのためにもITの活用により教育を効率化し、現場の品質をさらに向上させていくことが不可欠だ。一例として、ソフトクリーム総合メーカーの日世では新人研修が非効率的なものとなっていたり、作業の属人化などの課題を抱えていた。そこで紙ベースのマニュアルだけに頼らず、動画やクラウドを活用することで、新人研修の講義時間を10分の1にまで削減したという。本書は日世の他にも、樹脂製品の製造業を担う日本クロージャー、総合化学企業の堺化学工業や、化学・日用品メーカーのサラヤなど、製造業6社における現場教育のDX事例について紹介する。
記事 その他 国内金融機関×海外ベンダー業務提携事例まとめ、「島根銀行」「Moneythor」「nCino」 国内金融機関×海外ベンダー業務提携事例まとめ、「島根銀行」「Moneythor」「nCino」 2022/01/05 国内フィンテック業界にも外資系企業の参入が進んでいる。今後、海外ベンダーとの協業ケースは増えていくと予想されるが、国内金融機関はどのように業務提携を進めていけば良いのだろうか。本記事では、島根銀行、デジタルバンキングツールを提供するシンガポール発のスタートアップMoneythor(マネーソー)、融資クラウドプラットフォームを提供するnCino(エヌシーノ)など、国内金融機関と海外ベンダーといった立場の異なる3社の業務提携の事例を紹介する。
記事 地方自治体・地方創生・地域経済 いま大都市より地方が「MaaS」に取り組むべき理由、日本各地を巡って確信した絶好機 いま大都市より地方が「MaaS」に取り組むべき理由、日本各地を巡って確信した絶好機 2022/01/05 新型コロナウイルス感染症によって、地方の公共交通は大きな打撃を受けた。その一方で運転免許返納や地方移住など、地域交通の後押しになりそうな動きもある。すでにいくつかの自治体はアフターコロナを見据えて、MaaSを含めた交通改革に動きはじめている。そうした地域を訪ねた筆者が、いまが地域交通改革の絶好機だと確信する理由を解説しよう。