記事 経営戦略 横浜市関内地区のシェアオフィスから続々誕生する、社会起業家たち 横浜市関内地区のシェアオフィスから続々誕生する、社会起業家たち 2015/07/23 横浜市都市整備局のモデル事業として立ち上がり、シェアオフィスやクラウドファンディング、ソーシャルデザインといった地域活性化事業を手がけてきた関内イノベーションイニシアティブ。同社が横浜市関内地区に開設したシェアオフィス「mass × mass(マスマス)」では、いま次々と起業家が誕生している。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本郵政、三井住友信託銀行、野村ホールディングスが提携 資産運用会社を設立へ 日本郵政、三井住友信託銀行、野村ホールディングスが提携 資産運用会社を設立へ 2015/07/22 野村ホールディングスは22日、ゆうちょ銀行、日本郵便および三井住友信託銀行との業務提携を発表。資産運用会社を共同設立し、資産運用商品の開発を推進する。
記事 製造業界 ZMPとソニー、ドローン事業行う合弁会社「エアロセンス」設立 ZMPとソニー、ドローン事業行う合弁会社「エアロセンス」設立 2015/07/22 ZMPとソニーモバイルコミュニケーションズは22日、自律型無人航空機(ドローン)による画像撮影とクラウドによる画像データの処理を組み合わせた、産業用ソリューションを開発・提供するための協業について合意したと発表した。8月初旬に、共同出資で新会社「エアロセンス(Aerosense)」を設立する予定。
記事 デジタルマーケティング総論 ANA CIO 幸重孝典氏に聞く、グローバルで勝つデジタルマーケティング戦略とは ANA CIO 幸重孝典氏に聞く、グローバルで勝つデジタルマーケティング戦略とは 2015/07/22 IT推進に携わる部門を「業務プロセス改革室」に名称変更し、基幹システムから従業員のクライアント環境まで、矢継ぎ早に改革を進める全日本空輸(ANA)。業務プロセス改革室長を務める幸重孝典氏は、「競争が激しい航空業界の中で勝ち残るためには、『やりながら学ぶ』『失敗から学ぶ』姿勢が大切だ」と力説する。後編ではWebマーケティングやモバイル活用など、ANAのデジタル戦略について話を聞いた。幸重氏は今、先進国ではなく、とある地域の航空会社のIT活用に注目しているのだという。
記事 人材管理・育成・HRM ワンピースとハンターハンターを組織論の観点で比較する(前編) ワンピースとハンターハンターを組織論の観点で比較する(前編) 2015/07/22 トップダウン型か、ボトムアップ型か――。組織における秩序形成は、そこに属するすべての個人の生き方に影響を及ぼすものだ。少年ジャンプの二大ヒット作品ONE PIECE(ワンピース)、HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)に登場する組織も、現実社会と同様にいずれかの組織に該当する。今回は、前述の作品における組織形成を、諸子百家時代の思想をもとに解説してみたい。
記事 製造業界 国内製造業向けタブレット市場、インダストリー4.0で年率54.8%の大幅成長へ 国内製造業向けタブレット市場、インダストリー4.0で年率54.8%の大幅成長へ 2015/07/21 2015年の国内製造業のタブレットソリューション市場の売上額予測は前年比31.0%増の846億円になることがわかった。
記事 データ戦略 岡田武史氏が語る、ITでサッカーを変革する「スマートスタジアム」構想 岡田武史氏が語る、ITでサッカーを変革する「スマートスタジアム」構想 2015/07/21 元サッカー日本代表監督の岡田武史氏が2014年、四国リーグに所属するFC今治のオーナーになったことは、世間を大いに驚かせた。なぜJ1やJ2ではなく、四国リーグの、しかも経営者という道を選んだのか。そして、岡田氏が進めるITによるスポーツ変革の可能性とは。SAPジャパン主催のビジネスエグゼクティブ向け招待イベント「SAP SELECT」で語った。
記事 金融業界 ファミマ「Tマネー」やドコモ「dポイント」が始動、「決済+販促」はどこまで広がるか ファミマ「Tマネー」やドコモ「dポイント」が始動、「決済+販促」はどこまで広がるか 2015/07/21 昨今、「決済」と「ポイント」の両者が、密接に絡みあう動きが強くなってきた。着実に浸透している「WAON」「nanaco」「Suica」といった非接触電子マネー、「Tマネー」や「au WALLET」といったサーバ管理型のプリペイドカードはいずれも「決済」するとともに「ポイント」も付与される。一方で「販促」という視点に立てば、競合企業と同じポイントを付与しても、自社へのリピートにつながるとは言い難い。そこで、自社で独自の電子マネーを発行する流通企業の動きも加速してきた。今後、決済+販促はどのような「進化」を遂げていくのだろうか。
記事 スマートフォン・携帯電話 3億人超が遊ぶキャンディークラッシュは、どのように「楽しさを測定」しているのか 3億人超が遊ぶキャンディークラッシュは、どのように「楽しさを測定」しているのか 2015/07/17 英キング(King Digital Entertainment)の名前は知らなくても、スマホゲームの「キャンディークラッシュ」はテレビCMなどでご存じの方も多いだろう。2012年4月にFacebook版がリリースされて以降、iOS版、Android版と公開され、66か国で5億件を超える総ダウンロード数を獲得した。今や同社はゲーム業界の売上高で、世界8位にまで上り詰めている。キングのマッツ-オーロフ・エリクソン氏は「3億人以上のゲームプレーヤーを理解して、世界レベルのゲームを作っていくためには、アナリティクスが重要だ。我々はその際に“Quantifying fun”、つまり楽しさを定量化することを考えている」と訴える。
記事 新規事業開発 元リクルート社員が、ベトナムでクラウドソーシング事業をはじめた理由 元リクルート社員が、ベトナムでクラウドソーシング事業をはじめた理由 2015/07/17 ベトナム・ホーチミンで、クラウドソーシングビジネスを展開する矢積 悠紀子(やずみ ゆきこ)氏。大学卒業後、リクルートホールディングスでホットペッパーの事業企画などに携わり、順調にキャリアを重ねていた彼女が、活躍の舞台をベトナムに移した理由とは。また、現地企業とフリーランサーとを結ぶ事業を通して、目指す方向とは。クラウドソーシングを手がける彼女だからこそ分かる、ベトナムならではのフリーランス事情も含めて、お話を伺った。
記事 ERP・基幹システム ANA CIO 幸重孝典氏インタビュー:基幹システム全面刷新、国際線クラウド化の狙い ANA CIO 幸重孝典氏インタビュー:基幹システム全面刷新、国際線クラウド化の狙い 2015/07/16 LCC(格安航空会社)の台頭や国際航空物流の増加など、近年、航空業界では熾烈な競争が続いている。そのような状況下、他社との差異化を打ち出し、利用者から選ばれる航空会社となるために、経営を支えるITはどのような役割を果たすべきか──。全日本空輸(ANA)は、IT推進に携わる部門を「業務プロセス改革室」に名称変更し、社内のワークスタイル革新から基幹システムの刷新まで、全社レベルで業務改革に取り組んでいる。その“旗振り役”である取締役 執行役員 業務プロセス改革室長 幸重孝典氏に話を聞いた。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 本社以外の拠点にインシデントが発生したらどうする? 権限委譲とリーダーシップ 本社以外の拠点にインシデントが発生したらどうする? 権限委譲とリーダーシップ 2015/07/16 事業継続計画を整備しなければならない、演習しなければならない、この考え方はこの数年、広く知られて来たのではないだろうか。第1段階クリアーといったところだろうか。次は実効性を考えなければならない。といっても、実行性を考える視点は沢山ある。今回は、本社以外に拠点がある組織について、インシデント発生時の権限委譲、リーダーシップについて考えてみたい。
記事 金融業界 保険業法改正でもビクともしない、ソニー生命のビジネスモデル 保険業法改正でもビクともしない、ソニー生命のビジネスモデル 2015/07/16 エレクトロニクスで知られるソニーだが、今や金融事業が収益の柱になっているのはご存じのとおり。2015年3月期でソニー全体の連結決算が2期連続、1,259億円の最終赤字を計上しても、連結金融子会社のソニーフィナンシャルホールディングスの営業利益は13.5%の2ケタ増。金融事業の中核はソニー生命だが、保険業界が2016年5月の改正保険業法、特に「意向把握義務」と「情報提供義務」に今から戦々恐々としている中でも、そのビジネスモデルも収益力もまったく揺るぎそうにない。
記事 デザイン経営・ブランド・PR すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(47) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(47) 2015/07/16 三重県知事の鈴木英敬です。来年のG7サミット開催が、三重県・伊勢志摩に決定し、たくさんの方々からお祝いのメールやメッセージをいただき大変感謝をしております。また開催決定を受け、総理、官房長官にお礼を申し上げ、伊勢神宮には今後のご協力についてお願いに行ってきました。総理からは、伊勢神宮や志摩の自然に対する強い思いを聞かせていただきました。
記事 システム開発ツール・開発言語 「AWS Device Farm」発表、面倒なモバイルデバイスのテストの手間を劇的に削減 「AWS Device Farm」発表、面倒なモバイルデバイスのテストの手間を劇的に削減 2015/07/15 Amazon Web Servicesは、米ニューヨークで開催中の「AWS Summit 2015 New York」の基調講演で「AWS Device Farm」を発表しました。
記事 OS・サーバOS Windows Server 2003のサポートが本日16時に終了、6万台はいまだに稼動 Windows Server 2003のサポートが本日16時に終了、6万台はいまだに稼動 2015/07/15 Windows Server 2003のサポートが本日2015年7月15日16:00(日本時間)に終了となる。2003年5月の発売以来、12年2ヵ月にわたりサポートが提供されてきたことになる。
ホワイトペーパー ITコスト削減 テレビCMも展開、変革を続けるITJ弁護士事務所が、通信コスト削減に取り組む理由 テレビCMも展開、変革を続けるITJ弁護士事務所が、通信コスト削減に取り組む理由 2015/07/15 2004年に設立された弁護士法人ITJ法律事務所は、持続的なイノベーションの創出のためIT環境の見直しを継続的に進めている。そんな同社は2013年、これまで安定運用期にあったにもかかわらず、IP電話システムの刷新に着手。通信コストをさらに削減するプロジェクトを立ち上げた。テレビCMも展開しており電話相談が多いという同社は、いかにして通信コストを削減させたのだろうか。
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター KPIをもとに業務改善、楽天マートが問い合わせ発生率を12%から4%まで大幅低減 KPIをもとに業務改善、楽天マートが問い合わせ発生率を12%から4%まで大幅低減 2015/07/15 楽天グループのネットスーパー事業者である楽天マート。同社ではサービス開始時から顧客対応の電話窓口を開設し、段階的に機能を高度化させてきた。2013年夏からは、システムの利用状況をKPIに落とし込む作業に着手。顧客満足度向上やコスト削減となる業務改善を行い、顧客からの問い合わせ発生率を当初の12%から4%にまで低減させることに成功した。
ホワイトペーパー 人件費削減・リストラ コストも機能も“ちょうどいい”コールセンターが受け入れられる4つの理由 コストも機能も“ちょうどいい”コールセンターが受け入れられる4つの理由 2015/07/15 コールセンターを立ち上げたいが、費用が高い。ビジネスチャンスを逃さないよう、迅速に導入したい。 こうしたニーズに応え、2011年サービス開始から500社以上の導入実績を誇るサービスが「FUSION Connect 2.0」である。本資料では、ECサイトや保険代理店、人材派遣サービスといった導入事例の紹介とともに、同サービスが選ばれる4つの理由を解説する。
記事 IT戦略・IT投資・DX クラウド需要が急拡大、ITインフラへの支出を減らすクラウド事業者の秘策とは クラウド需要が急拡大、ITインフラへの支出を減らすクラウド事業者の秘策とは 2015/07/15 ゲーム、ソーシャル、ニュース、ファイナンス──今やあらゆるものがサービスとして提供され、クラウドの需要は急拡大している。しかし、ユーザーの求めるサービスを高品質かつ継続的に提供し続けるためには、それを支えるインフラを確実に調達しなければならない。調達を誤り、サービスに悪影響が出たら、ユーザーは瞬く間に他のクラウドサービスへ流れてしまうだろう。では、調達能力を高め、強化するにはどうしたらいいのだろうか。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 クレーム対応、ビジネスチャンス拡大へ――最短2週間で、顧客の声を聞く仕組みを構築する クレーム対応、ビジネスチャンス拡大へ――最短2週間で、顧客の声を聞く仕組みを構築する 2015/07/15 ベンチャー・スタートアップ企業から大企業まで、顧客サービスを向上させることの重要性は高まっている。なかでも電話対応は、顧客からの信頼やロイヤリティを獲得するために必要不可欠なチャネルだ。こうしたなか、近年はビジネスチャンス拡大、クレームへの適切な対応といった背景から“迅速かつ低コストでスモールスタートできるコールセンター”へのニーズが急増。高価な構内電話交換機を購入せずに、柔軟な運用が可能なクラウド型コールセンターが登場している。
記事 その他ハードウェア インテルのCore M プロセッサーはビジネスに何をもたらすか? インテルのCore M プロセッサーはビジネスに何をもたらすか? 2015/07/15 コンシューマー向けだけでなく、法人向けにおいてもPCの進化は著しい。CPUやストレージの高速化、省電力化などがさらに進み、わずか数年前のPCと比較しても、最新PCをうまく活用できれば業務の生産性は大きく違ってくるだろう。加えて、キーボード部分が脱着でき、1台でタブレットとしてもノートPCとしても使えるまさに良いとこ取りの「2in1」といった製品も登場している。その背景にあるのが、インテルのCore Mプロセッサーだ。最新2in1の多くに採用されているこのCore Mプロセッサーはどのようなプロセッサーなのか、ビジネスにどのようなインパクトを与えるのか、インテルの小澤 剛氏に伺った。
記事 クラウドストレージ・ファイル共有・ファイル転送 Dropboxが3億人のユーザーを獲得、「フリーミアムモデル」が成立するための3つの共通点 Dropboxが3億人のユーザーを獲得、「フリーミアムモデル」が成立するための3つの共通点 2015/07/15 Dropboxは、複数台のコンピュータやスマートフォンをまたがってファイル管理・同期・共有ができるオンラインストレージサービスです。その高い利便性により、3億人のユーザーと2億ドルの売り上げを記録する会社へと急成長を遂げました。同社が成長した要因のひとつには「フリーミアムモデル」というビジネスモデルを採用したことが挙げられます。優れた無料サービスを提供することでファンを作り、口コミや招待により更なるユーザー数の拡大を実現するフリーミアムモデルのメリットとデメリットを見ていきましょう。
記事 地方自治体・地方創生・地域経済 地方創生特区で、なぜ秋田県仙北市がもっとも注目されるのか 地方創生特区で、なぜ秋田県仙北市がもっとも注目されるのか 2015/07/15 政府の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)から戦略特区第2弾として、秋田県仙北市、宮城県仙台市、愛知県の3地域が指定された。今回の3地域は地方創生特区と位置づけられ、医療や起業、教育などの分野で規制を取り払うことにより、地方創生のトップランナーとなることが期待されている。中でも注目を集めているのが仙北市だ。3地域の中で唯一の過疎自治体であり、住民の高齢化も進んでいる。規制緩和を弾みに仙北市は豊かな未来を切り開けるのだろうか。
記事 情報共有 マイクロソフトが発表した「GigJam」とは? 音声やタッチでマッシュアップし情報共有 マイクロソフトが発表した「GigJam」とは? 音声やタッチでマッシュアップし情報共有 2015/07/14 米マイクロソフトは、米フロリダ州オーランドで開催中のイベント「World Partner Conference 2015」で、「Project GigJam」を発表しました。
記事 ストレージ 企業向けストレージ(EFSS)の比較方法をガートナーが指南、どう選択すべき?シェアは? 企業向けストレージ(EFSS)の比較方法をガートナーが指南、どう選択すべき?シェアは? 2015/07/14 重要な企業データを保管する「ストレージ・インフラ」を検討するうえで、現在ではクラウド・ストレージやファイル・サービスなど、数多くの新たな選択肢が登場している。そこで本稿では、ファイル同期・共有サービス(Google DriveやMicrosoft OneDrive、Dropboxなど)の中でも、企業利用を前提としたサービス/製品(EFSS:Enterprise File Sync)の導入状況、日立・富士通といった日系ストレージベンダーとEMCやIBM、NetAppといった外資系ベンダーの違い、さらにはNutanixやPure Storage、Commvault、Tintriといった新興勢力の台頭などを含めて、企業がストレージ製品やサービスの選択をどのように進めていけばよいのかについて解説する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 なぜ中国人社員は、ボーナス前に「見え見えの」点数稼ぎをするのか なぜ中国人社員は、ボーナス前に「見え見えの」点数稼ぎをするのか 2015/07/14 中国という大きな存在。政治的にも経済的にも、この大国とどう付き合ってゆくべきかには関心を持たざるをえない。そしてここに、ベトナムという事例がある。戦いの歴史とも言える中国・ベトナム関係において、圧倒的な国力の差にもかかわらず、ベトナムは実は負けていない。大国と言えば、アメリカに対してもベトナム戦争に負けなかった。今月7日には、戦争以来初となるベトナム最高指導者の訪米、グエン・フー・チョン氏とオバマ大統領の会談が実現している。このように、小さい身ながらも、巨大な相手と互角に戦える、どうしたらそれができるのだろうか。
記事 財務会計・管理会計 領収書をスマホで撮影すると人力で取り込み クラビスのSTREAMEDが弥生会計に対応 領収書をスマホで撮影すると人力で取り込み クラビスのSTREAMEDが弥生会計に対応 2015/07/13 クラビスは13日、人力で領収書をデータ化するクラウド経費精算アプリ「STREAMED(ストリームド)」が、会計ソフト「弥生シリーズ」と連携したと発表した。