記事 クラウド 富士通、プライベートクラウドを月額課金で提供 5年で3,000億円の売上見込む 富士通、プライベートクラウドを月額課金で提供 5年で3,000億円の売上見込む 2010/11/22 富士通は22日、プライベートクラウド構築サービスを体系化した「プライベートクラウドサービス」を提供すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 大手IT系企業買収のまとめ(前編):寡占化進むIT業界、M&Aのポイントは「クラウド」と「モバイル・ソーシャル」分野 大手IT系企業買収のまとめ(前編):寡占化進むIT業界、M&Aのポイントは「クラウド」と「モバイル・ソーシャル」分野 2010/11/22 オラクルによるサン買収、IBMによるネティーザ買収、HPによる3PAR買収、インテルによるマカフィー買収など、最近大手IT企業によるM&A(企業買収)が各種メディアを賑わせており、目にする機会も増えていると思います。なぜこうも活発に大手IT企業、特に米国のIT企業はM&Aを繰り返すのでしょうか。本連載では活発化するM&Aの現状とその理由を探っていきます。まずは今回、主要IT企業がどのようなM&Aを、どのような背景から行ったのか、その現状についてみていきましょう。
記事 セキュリティ総論 名古屋銀行、富士通のセンタージャーナルシステム採用でセキュアなデータ管理と業務効率化を実現 名古屋銀行、富士通のセンタージャーナルシステム採用でセキュアなデータ管理と業務効率化を実現 2010/11/19 富士通は、名古屋銀行がATMデータを集中管理するセンタージャーナルシステムを導入したことを発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 国内7割超の企業が国籍にかかわらず採用、人材のグローバル化鮮明に 国内7割超の企業が国籍にかかわらず採用、人材のグローバル化鮮明に 2010/11/19 企業のグローバル化が進む中、7割超の企業が国籍にかかわらず人材を採用する意向を持っていることが明らかになった。
記事 業務効率化 日本ユニシス・サプライ、人間工学に基づく科学的な分析サービスにより、金融機関向けの帳票デザインを改善 日本ユニシス・サプライ、人間工学に基づく科学的な分析サービスにより、金融機関向けの帳票デザインを改善 2010/11/19 日本ユニシス・サプライは、一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会と提携し、「アイ・トラッキング・アナリスト」を利用した金融機関向けの帳票改善コンサルティングサービスを提供すると発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 変化に対応できるシン/ゼロクライアント端末で、真のクラウドコンピューティング実現を目指す 変化に対応できるシン/ゼロクライアント端末で、真のクラウドコンピューティング実現を目指す 2010/11/19 Wyse Technology社はシンクライアント端末を手がけるハードウェアメーカーという印象が強い(※)。しかし、iPhone/iPadおよび Androidデバイスから仮想デスクトップ環境に接続できるWyse PocketCloudというアプリケーションをリリースするなど、その戦略には変化も感じられる。ヴイエムウェアのフォーラムに参加するため来日中のWyse Technology社 マーケティングおよび戦略最高責任者 ジェフ マクノート(Jeff McNaught)氏に、同社の戦略、Wyse PocketCloud、最近国内でもリリースされた新しいゼロクライアント端末について話を聞いた。 (※)Wyse Technology社では従来のシンクライアントよりも少ないソフトウェアで機能するものを「ゼロクライアント」と呼んでいる。
記事 ビデオ会議・Web会議 マイクロソフト、企業向けユニファイド コミュニケーション新ブランド「Microsoft Lync 日本語版」を提供開始 マイクロソフト、企業向けユニファイド コミュニケーション新ブランド「Microsoft Lync 日本語版」を提供開始 2010/11/18 マイクロソフトは18日、企業向けユニファイド コミュニケーション(UC)製品「Microsoft Lync 日本語版」を12月1日より提供すると発表した。
記事 クラウド 富士ソフト、大阪にマイクロソフトのクラウドサービス体感センターを開設 2012年に関連売上8倍に 富士ソフト、大阪にマイクロソフトのクラウドサービス体感センターを開設 2012年に関連売上8倍に 2010/11/18 富士ソフトは18日、マイクロソフトとの協業強化の一環で、大阪府大阪市にクラウドサービス発信拠点「マイクロソフトソリューション&クラウドセンター大阪」を12月1日に開設すると発表した。
記事 業務効率化 ソフトバンク クリエイティブ、韓国空港鉄道の主要駅10駅に120台のデジタルサイネージを設置 ソフトバンク クリエイティブ、韓国空港鉄道の主要駅10駅に120台のデジタルサイネージを設置 2010/11/18 ソフトバンク クリエイティブは18日、韓国のデジタルサイネージ事業者であるFinger Touch、およびその親会社であるTubecommと共同で、韓国の仁川国際空港、金浦空港、ソウル駅の3つの交通主要拠点を結ぶ韓国空港鉄道の駅に、タッチパネル型デジタルサイネージを設置すると発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション システムやデータの重要度の見きわめが、リスクとコストのバランスが取れたデータ保護を実現する--あずさ監査法人 加藤弘毅氏 システムやデータの重要度の見きわめが、リスクとコストのバランスが取れたデータ保護を実現する--あずさ監査法人 加藤弘毅氏 2010/11/18 BCP(事業継続計画)やDR(ディザスタリカバリ)を実現する上で、効率的かつ効果的なデータバックアップは最重要の課題だ。だが一方で、IT投資の抑制や運用コスト削減への要求に押され、人手に頼った旧来の手法に頼らざるを得ない企業は少なくない。この困難な状況下で、データ保護とコスト最適化を両立させるための考え方や具体的方策を、あずさ監査法人の加藤弘毅氏に伺った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth インテックなど、スマートフォンの紛失や盗難時に遠隔制御するクラウドサービスを提供 インテックなど、スマートフォンの紛失や盗難時に遠隔制御するクラウドサービスを提供 2010/11/17 インテックとインテックシステム研究所は、スマートフォンを遠隔制御するクラウドサービス「smart-let」を、2010年12月1日から提供開始することを発表した。
記事 ストレージ マイクロソフト、クラウド連携を強化した「Windows Storage Server 2008 R2」搭載NASをパートナー9社から販売 マイクロソフト、クラウド連携を強化した「Windows Storage Server 2008 R2」搭載NASをパートナー9社から販売 2010/11/17 マイクロソフトは17日、NAS(Network Attached Storage)専用OS「Microsoft Windows Storage Server 2008 R2」を搭載したアプライアンスがパートナー9社から販売されると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 クレジットカード番号を置き換えて使い分け、RSAがデータ保護ソフト「RSA Data Protection Manager」発表 クレジットカード番号を置き換えて使い分け、RSAがデータ保護ソフト「RSA Data Protection Manager」発表 2010/11/17 RSAセキュリティは17日、クレジットカード情報などをトークン化するデータ保護ソフトウェア「RSA Data Protection Manager」を発表した。12月1日より販売を開始する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 失敗しないサーバ仮想化運用・保守術:障害発生時の切り分けと窓口一元化がポイント 失敗しないサーバ仮想化運用・保守術:障害発生時の切り分けと窓口一元化がポイント 2010/11/17 前回はサーバ仮想化の「導入」を成功に導く条件として、綿密な事前調査と計画、集約するサーバの信頼性が重要であることを述べた。そこで今回は「運用・保守」に焦点をあてて、サーバ仮想化を成功に導くポイントを見ていこう。本番だからこそ直面する運用面の課題に対し、日立製作所(以下、日立)のPCサーバの「HA8000」やブレードサーバの「BladeSymphony」と、日立電子サービスの「安心仮想化ソリューション」で解決する方法を紹介する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】失敗しない!サーバ仮想化の導入術~クラウドを見据えた仮想化導入の成功法則~ 【特集】失敗しない!サーバ仮想化の導入術~クラウドを見据えた仮想化導入の成功法則~ 2010/11/17 既存サーバの集約や企業内資産の有効活用によるコスト削減、ハードウェア依存の解消など、「サーバ仮想化」には非常にわかりやすい数多くのメリットがある。その即効性の高さから、早々に導入を決めた企業も多く、試験的に導入していた企業もいよいよ本番環境への展開を検討しているのではないだろうか。本特集では、今だからこそわかるサーバ仮想化の導入・運用の成功術を、「導入編」「運用編」さらに「クラウド編」の3部構成でご紹介していこう。
記事 IT戦略・IT投資・DX マネージャーがキーボードに向かうのは合理的か?:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(24) マネージャーがキーボードに向かうのは合理的か?:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(24) 2010/11/17 企業の内部を見渡すと、職務の分担という形で、実にさまざまな分業が行われている。経済学の父とされるアダム・スミスが『国富論』で丹念に描写し たように、分業によって生産性が飛躍的に高まるからだ。ところが、前回みたように、経済活動では「分業にもとづく交換」があるために「情報」の問題が生じる。この矛盾こそがITを導入する場面で鋭く突きつけられる企業改革の課題なのだ。今回からは、企業幹部がアシスタントに任せず自らキー ボードを打つのは合理的か?という問いかけを、分業と比較優位の基本概念に立ち返って考えてみよう。
記事 環境対応・省エネ・GX 京セラとKCCS、太陽光発電使った電動自転車の給電システム レンタルやシェアリングで 京セラとKCCS、太陽光発電使った電動自転車の給電システム レンタルやシェアリングで 2010/11/16 京セラと京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)は16日、京セラ製の太陽電池を利用して電動アシスト自転車の充電を行う「ソーラーサイクルステーション」を提供すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米EMC、NASベンダーのアイシロン・システムズを22.5億ドルで買収 米EMC、NASベンダーのアイシロン・システムズを22.5億ドルで買収 2010/11/16 ストレージ大手の米EMCは16日、スケールアウト型のNAS(Network Attached Storage)を手がける米アイシロン・システムズを22億5,000万ドル(約1,868億円)の現金で買収すると発表した。
記事 ストレージ JPEGデータも50%に圧縮できるデータ圧縮の「第3のテクノロジー」--ニューパワー CEO マイク・パワー氏 JPEGデータも50%に圧縮できるデータ圧縮の「第3のテクノロジー」--ニューパワー CEO マイク・パワー氏 2010/11/16 企業内のデータ量の増大が大きな問題になっている。IDC Japanの調査によれば、各種オフィス文書、画像などのデータ増加率は62.8%、データベースでも24.7%に達する。こうした課題は「重複排除では解消できない」として、「第3のテクノロジー」を提供しているのが英ニューパワーソリューションズだ。同社CEO マイク・パワー氏が11月12日に来日し、オーシャンブリッジ主催のイベント「NXPowerlite Day 2010」で講演を行った。
記事 ERP・基幹システム ネットスイート、クラウドERPの最新版「NetSuite OneWorld Release J 2010」を発表 ネットスイート、クラウドERPの最新版「NetSuite OneWorld Release J 2010」を発表 2010/11/16 ネットスイートは16日、クラウドERPソリューションの最新版「NetSuite OneWorld Release J 2010」を発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション NECと日本オラクル、バックアップ容量を約1/6に、時間を約1/2に削減する「データベース超圧縮バックアップソリューション」を提供 NECと日本オラクル、バックアップ容量を約1/6に、時間を約1/2に削減する「データベース超圧縮バックアップソリューション」を提供 2010/11/16 NECと日本オラクルは16日、バックアップ用ストレージに格納するデータを大幅に圧縮し、バックアップ業務を効率化する「データベース超圧縮バックアップソリューション」を提供開始すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 日本の成長戦略への提言、イノベーションを引き出す政策と首相や大臣の意思決定を支援する仕組み作り 日本の成長戦略への提言、イノベーションを引き出す政策と首相や大臣の意思決定を支援する仕組み作り 2010/11/16 先進国経済の停滞や新興国の躍進など、世界経済の構造が大きく変わり続けている。グローバル化する経済社会のもとで日本はどのような役割を担い、どこに産業の付加価値の源泉を求めていけばよいのだろうか。野村総合研究所はこうした日本を取り巻く課題に応え、新しい成長戦略を描くための提言「成長戦略への提言II」を発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 日本オラクルとアイキューブドシステムズ、月額1,800円のiPad向けSaaS型CRMアプリケーションを発表 日本オラクルとアイキューブドシステムズ、月額1,800円のiPad向けSaaS型CRMアプリケーションを発表 2010/11/15 アイキューブドシステムズと日本オラクルは15日、オラクルのSaaS型CRMアプリケーション「Oracle CRM On Demand」のiPad向けアプリケーション「malcoMobile for Oracle CRM On Demand & iPad」を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通がフィンランド最大のICTアウトソーシング受注、PC2万台、サーバ1000台提供 富士通がフィンランド最大のICTアウトソーシング受注、PC2万台、サーバ1000台提供 2010/11/15 富士通は15日、フィンランド第三の都市であるTampere(タンペレ)市周辺の8自治体と、Pirkanmaa(ピルカンマー)病院群で、ICTアウトソーシングサービスの受注契約を締結したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ビックカメラのネットショップでIDとパスワードが不正使用、サイトを一時停止 ビックカメラのネットショップでIDとパスワードが不正使用、サイトを一時停止 2010/11/15 家電大手のビックカメラは15日、同社のネットショッピングサイト「ビックカメラドットコム」でネットショップ会員のIDとパスワードが不正に使用された事実が発覚したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 東京エレクトロンデバイス、オラクル、NEC、マクニカの4社、新世代M2Mコンソーシアムを設立 東京エレクトロンデバイス、オラクル、NEC、マクニカの4社、新世代M2Mコンソーシアムを設立 2010/11/15 東京エレクトロン デバイス(以下、TED)、日本オラクル、マクニカ、日本電気(以下、NEC)の4社は15日、M2M(Machine to Machine)を共同で進める「新世代M2Mコンソーシアム」を設立した。本日時点で参加を表明している企業は22社にのぼるという。
記事 新製品開発 【戦略的マーケティング/第11回】感情的ベネフィットを訴えるマーケティング ~消費者により強い「喜び」をもたらすには~ 【戦略的マーケティング/第11回】感情的ベネフィットを訴えるマーケティング ~消費者により強い「喜び」をもたらすには~ 2010/11/15 機能面の違いが乏しくなるコモディティ化は、飲料や日用雑貨などのパッケージ製品にとどまることなく、耐久財や生産財などのさまざまな市場分野で明確となってきた。コモディティ化を打破することは、マーケティングにとって重要な課題となっている。そこで今回は、コモディティ化に挑戦するための1つの切り口として、消費者の感性面、つまり心に訴える「感情的ベネフィット」について考察したい。
記事 財務会計・管理会計 大塚製薬の持株会社、大塚ホールディングスが12月に上場 今年2番目の大型上場 大塚製薬の持株会社、大塚ホールディングスが12月に上場 今年2番目の大型上場 2010/11/12 東京証券取引所は12日、大塚製薬や大鵬薬品工業の持株会社である大塚ホールディングスの上場を承認したと発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日本ユニシス、クラウドコンピューティング・データセンターを福井県小浜市に構築 日本ユニシス、クラウドコンピューティング・データセンターを福井県小浜市に構築 2010/11/12 日本ユニシスは12日、福井県小浜市に郊外型のデータセンター「クラウドコンピューティング・データセンター」を構築すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 みずほ 世界最大の資産運用会社、米ブラックロックに411億円出資 みずほ 世界最大の資産運用会社、米ブラックロックに411億円出資 2010/11/12 みずほフィナンシャルグループは12日、世界最大の独立系資産運用会社、米ブラックロックに出資すると発表した。