記事 タブレット・電子書籍端末 アップルが小型のiPadを発売か?グーグルやアマゾンに対抗 複数の米メディア報じる アップルが小型のiPadを発売か?グーグルやアマゾンに対抗 複数の米メディア報じる 2012/07/05 7月4日、米Bloombergや米Wall Street Journal(WSJ)などの複数の米大手メディアが、米アップルがタブレット端末「iPad」の小型モデルの発売を計画していると報じた。
記事 タブレット・電子書籍端末 2016年にタブレットがノートPCを上回る 2016年にタブレットがノートPCを上回る 2012/07/05 米NPD DsiplaySearchは3日(現地時間)、ノートPCとタブレットを合わせたモバイルPCの出荷台数は2012年の3億4700万台から、2017年には8億900万台に成長するとの予測を発表した。大幅増の牽引役はタブレットで、同期間内に1億2100万台から4億1600万台に成長する見込みだという。2016年にはノートPCを上回る数となる。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【CIOインタビュー:ソフトバンク・テクノロジー 執行役員 佐藤光浩氏】システム、マーケティング、クリエイティブの3つを融合して新しい価値を生み出す 【CIOインタビュー:ソフトバンク・テクノロジー 執行役員 佐藤光浩氏】システム、マーケティング、クリエイティブの3つを融合して新しい価値を生み出す 2012/07/05 ソフトバンク・テクノロジーは、オンラインビジネスを支える製品・ソリューション、および各種クラウドサービスを主力として提供しているITベンダーだ。ITを売る立場にある一方で、同社のIT部門は社員にITサービスを提供する立場でもある。とはいえ、従来は社内向けのシステム開発はどうしても後手に回りがちだったという。こうした中、5月1日に同社情報システム・セキュリティ部長に就任した佐藤光浩氏は「売上を伸ばすIT」の重要性を強調する。実際、就任2か月でBIの仕組みを構築したという佐藤氏に、同社のIT投資戦略について話を伺った。
記事 財務会計・管理会計 ブラザー販売、ドキュメントスキャナ市場に新規参入 iPadにワイヤレス転送も ブラザー販売、ドキュメントスキャナ市場に新規参入 iPadにワイヤレス転送も 2012/07/04 ブラザー販売は4日、都内で新製品発表会を開催し、ドキュメントスキャナ市場に新規参入することを発表した。ドキュメントスキャナ4機種のほか、モノクロレーザー複合機2機種、モノクロレーザープリンタ3機種の新製品が発表された。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 デンソー、中国の製造拠点と地場メーカーの合弁会社化で中国二輪市場強化 デンソー、中国の製造拠点と地場メーカーの合弁会社化で中国二輪市場強化 2012/07/04 デンソーは、中国で二輪用部品製造拠点と地場メーカーの事業を統合し合弁会社化したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTデータ、ドイツで英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化 英国での事業強化へ NTTデータ、ドイツで英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化 英国での事業強化へ 2012/07/04 NTTデータは、ドイツでの英ブループリント・マネジメント・システムズ社完全子会社化を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 TIS、人事業務全般をサポートし企業のグローバル展開を支援するクラウドサービスを提供開始 TIS、人事業務全般をサポートし企業のグローバル展開を支援するクラウドサービスを提供開始 2012/07/04 TISは4日、グローバル展開を図る日本企業向けに、人事業務全般をフルラインナップでサポートする「人材管理クラウドソリューション(仮)」を提供開始することを発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 高知大学医学部附属病院、仮想デスクトップ・クラウドで病院情報システムを刷新 高知大学医学部附属病院、仮想デスクトップ・クラウドで病院情報システムを刷新 2012/07/04 高知大学医学部附属病院は4日、日本IBMの協力のもと、病院情報システムの刷新に向け、2012年5月からシステム構築を開始したと発表した。
記事 その他ハードウェア レノボ、法人向けサポートをNECに完全移管 米沢工場ではThinkPadの試験生産開始 レノボ、法人向けサポートをNECに完全移管 米沢工場ではThinkPadの試験生産開始 2012/07/04 NECパーソナルコンピュータ(以下、NEC)と中国のレノボは4日、レノボの法人企業向け製品のサポートをNECパーソナルコンピュータに移管すると発表した。また、NECの米沢工場では、レノボのノートPC「ThinkPad」の一部をNECの米沢工場で生産する。
記事 情報共有 油田開発から個人事業まで――新しいアイデアや製品・サービスの創出に貢献する情報共有ツールの新しい可能性 油田開発から個人事業まで――新しいアイデアや製品・サービスの創出に貢献する情報共有ツールの新しい可能性 2012/07/04 グループウェアをはじめとする情報共有ツールが業務に欠かせないことは、誰も否定しないだろう。しかし、情報共有ツールを活用し、新しいアイデアを生み出したり、新しい製品・サービスを創出したりできている企業は、けっして多くない。それはなぜだろうか。解決策はあるのだろうか。日本IBMで営業・マーケティングのプロとして活躍し、現在はアルケー情報で代表取締役をつとめる千葉祐基氏に、話をうかがった。
記事 ソーシャルメディア 【特集】企業向けソーシャルの活用法 ~アイデアや意見をそのまま蓄積・活用する~ 【特集】企業向けソーシャルの活用法 ~アイデアや意見をそのまま蓄積・活用する~ 2012/07/04 今や、グループウェアなどの何らかの情報共有ツールを導入している企業は多い。しかしながらその実態は進捗管理にとどまり、新しいアイデアを生み出したり、製品・サービスの開発に結びついたりすることは少ないのではないだろうか。本特集では、インタビュー記事やホワイトペーパーなどを通して企業の情報共有の在り方について、情報共有やプロジェクト管理について考える。
記事 電子メール・チャット SNS時代にメールマーケティングは終焉するか?「購入の最後のひと押し」が得意なメールを最大限に活用する SNS時代にメールマーケティングは終焉するか?「購入の最後のひと押し」が得意なメールを最大限に活用する 2012/07/04 FacebookのCEO マーク・ザッカーバーグは、かつてメールによるコミュニケーションの終焉を予言した。SNSやスマートフォン全盛のこの時代に、メールは新しいコミュニケーション環境に適応できず、滅び去ってしまう恐竜となるのだろうか? 企業のメッセージングソリューションを提供しているユミルリンクの代表取締役社長 清水 亘 氏にお話しを伺った。
記事 その他 【片岡剛士氏インタビュー】円高・デフレは自然現象ではない! 無謬性の罠にはまらないための経済知識 【片岡剛士氏インタビュー】円高・デフレは自然現象ではない! 無謬性の罠にはまらないための経済知識 2012/07/04 ニュースを飛び交う「円高」や「デフレ」といった言葉。不況の元凶として名指しされることが多いこれらの経済現象については、その原因から対策について百家争鳴の状態が続いている。そんななか、為替相場制度の変遷や過去の金融政策を踏まえ、「円高やデフレは自然現象ではない」と主張した著書『円のゆくえを問いなおす』(ちくま新書)を上梓したのが片岡剛士氏だ。「欧州金融危機の影響」「消費者マインドの冷え込み」など、世間にはさまざまな“円高・デフレ論”が蔓延っているが、「それだけは円独歩高の状況を説明できない」と批判している。深刻な状況を食い止めるためには、どのような政策が必要なのか。そして、専門家ではない一般国民が心掛けるべきこととは? 気鋭のエコノミストによるスリリングな経済談義に耳を傾けてほしい。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) TISがDR/バックアップのメニュー強化、「システム丸ごと災害対策パッケージ」提供 TISがDR/バックアップのメニュー強化、「システム丸ごと災害対策パッケージ」提供 2012/07/03 TISは、DR/バックアップパッケージ「システム丸ごと災害対策パッケージ」を提供開始した。
記事 環境対応・省エネ・GX キリンビールとトヨタ自動車、自家発電設備増設など発表 キリンビールとトヨタ自動車、自家発電設備増設など発表 2012/07/03 キリンビールは滋賀工場への自家発電設備を導入を、トヨタ自動車は自家発電の8基新設と全工場電力需給管理システムの新導入を発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 東邦大学と日本IBM、医療分野のビッグデータ分析システムを共同開発 東邦大学と日本IBM、医療分野のビッグデータ分析システムを共同開発 2012/07/03 東邦大学と日本IBMは、電子カルテシステムのテキスト情報などを分析するシステムを開発したことを発表した。
記事 その他ハードウェア 「異次元の軽さ」、NECが13.3型で875グラムの世界最軽量Ultrabook「LaVie Z」を発表 「異次元の軽さ」、NECが13.3型で875グラムの世界最軽量Ultrabook「LaVie Z」を発表 2012/07/03 NECパーソナルコンピュータは3日、Ultrabook全サイズの中で世界最軽量となる本体質量約875グラムの「LaVie Z」を正式に発表した。世界初となるマグネシウムリチウム合金と極薄マグネシウムダイカストの組み合わせなどにより、13.3型ワイドディスプレイでありながら11.6型ワイドクラスの世界最軽量Ultrabookですら到達できていない「異次元の軽さ」を実現した。
記事 クラウド サイボウズ、「サイボウズ Office」「サイボウズ ガルーン」のデータをクラウド環境へ移行するツールを提供 サイボウズ、「サイボウズ Office」「サイボウズ ガルーン」のデータをクラウド環境へ移行するツールを提供 2012/07/03 サイボウズは3日、「サイボウズ Office」「サイボウズ ガルーン」に蓄積されたデータをクラウド環境へデータ移行するためのツール「cybozu.com データ移行ツール for サイボウズ ガルーン」の提供を開始した。
記事 クラウド バンダイナムコ、クラウドによる基幹システム共通基盤を構築 TCOを3割削減 バンダイナムコ、クラウドによる基幹システム共通基盤を構築 TCOを3割削減 2012/07/03 バンダイナムコは3日、富士通と共同で、グループ主要会社での統一を目的とした共通基盤をクラウドによって構築したと発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE あなたの企業がアノニマスの標的にされたらどうする? あなたの企業がアノニマスの標的にされたらどうする? 2012/07/03 改正著作権法のダウンロード違法化(違法ダウンロード刑事罰化)を受け、アノニマスが犯行声明とともに日本の政府機関や日本レコード協会などへのサイバー攻撃を開始したというニュースが駆け巡っている。その是非や事実関係はともかく、アノニマスへの対応は今や企業にとっても無関係とは言えない状況だろう。自分の会社や組織がサイバー攻撃の標的された場合、どのような防御方法や対処方法があるのだろうか。今回はそのあたりを整理して考えてみたい。
記事 情報共有 【特集】ソーシャル・ビジネスの企業での活用事例と導入の秘訣 【特集】ソーシャル・ビジネスの企業での活用事例と導入の秘訣 2012/07/03 SNSなどのソーシャル・テクノロジーをビジネスに活用する動きが加速している。本特集では、実際にソーシャル・ビジネスを導入した企業の事例や、スモールスタートで始めるためのキャンペーン情報を紹介する。
記事 デジタルマーケティング総論 スマホはO2Oの架橋となるか?オンラインとオフラインでNo.1を目指すソフトバンクのO2O戦略 スマホはO2Oの架橋となるか?オンラインとオフラインでNo.1を目指すソフトバンクのO2O戦略 2012/07/03 「『PayPal Here』の投入により、『O2O(オンライン・ツー・オフライン)』の展開においても圧倒的なNo.1を目指す」。5月9日の記者会見でソフトバンク 代表取締役社長 孫正義氏はこう言い放った。同社では今後、利用者がオンラインで商品やサービスを発見し、オフラインで購入や決済を行うシーンが増加するとみている。すでに米国ではコマースチャネルの割合として、全体の5割が「O2O」となっているが、国内はわずか2割程度にとどまっている。同社では、PayPal Hereの投入により、従来から強みを持つオンライはもちろん、オフラインの世界でもNo.1を目指す腹づもりのようだ。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 資生堂販売、PC端末3500台にデスクトップ仮想化サービスを導入 資生堂販売、PC端末3500台にデスクトップ仮想化サービスを導入 2012/07/02 新日鉄ソリューションズとシトリックスは、資生堂販売にデスクトップ仮想化サービス「DaaS@absonne」を導入した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 アサヒグループホールディングス、IT基盤刷新でコスト削減効果は約36億円 アサヒグループホールディングス、IT基盤刷新でコスト削減効果は約36億円 2012/07/02 NEC、アサヒグループホールディングスの共通IT基盤を構築したことを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 楽天、7,980円の電子書籍端末「kobo Touch(コボタッチ)」を発表 キャンペーンで最大3000ポイント付与も 楽天、7,980円の電子書籍端末「kobo Touch(コボタッチ)」を発表 キャンペーンで最大3000ポイント付与も 2012/07/02 楽天の子会社であるKoboは、日本での電子書籍サービスを7月19日から開始すると発表した。6インチのEインク型の電子ブックリーダー「kobo Touch(コボタッチ)」を7,980円(税込)で販売する。本日から電子ブックリーダーの予約の受付を始めて、7月19日からコンテンツ配信を開始する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 スマホと健康機器を連携、NTTドコモとオムロンヘルスケアが「ドコモ・ヘルスケア」を設立 スマホと健康機器を連携、NTTドコモとオムロンヘルスケアが「ドコモ・ヘルスケア」を設立 2012/07/02 NTTドコモとオムロンヘルスケアは2日、両社の経営資源を活用し、健康支援サービスの企画・開発・提供を行う新会社「ドコモ・ヘルスケア」を本日付けで設立したと発表した。
記事 ネットワーク管理 NEC、OpenFlow/SDN対応の「UNIVERGE PFシリーズ」に統合管理機能やVTN向けGUIなどを追加 NEC、OpenFlow/SDN対応の「UNIVERGE PFシリーズ」に統合管理機能やVTN向けGUIなどを追加 2012/07/02 NECは2日、ネットワーク制御技術「OpenFlow / Software Defined Network(以下、SDN)」に対応した「UNIVERGE PFシリーズ」(プログラマブルフロー)のプログラマブルフロー・コントローラ「UNIVERGE PF6800」(以下、PFC)と、プログラマブルフロー・スイッチ「UNIVERGE PF5240」の機能を強化し、本日から販売・出荷すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅中小企業IT市場調査:復興需要あるも電力不足や円高でIT支出は抑制、2012年予測はマイナス0.6% 中堅中小企業IT市場調査:復興需要あるも電力不足や円高でIT支出は抑制、2012年予測はマイナス0.6% 2012/07/02 2012年の国内中堅中小企業(従業員規模:999人以下)のIT市場は、東日本大震災の復興需要が見込まれる一方で、国内経済は不透明な状況で、依然として多くの中堅中小企業でIT支出が抑制傾向のため、市場規模は3兆5,490億円で前年比マイナス0.6%とマイナス成長予測となった。
記事 経営戦略 コマツ 坂根正弘会長が語るダントツ経営 : 赤字から一転、収益性世界一を実現したコマツの経営構造改革とは? コマツ 坂根正弘会長が語るダントツ経営 : 赤字から一転、収益性世界一を実現したコマツの経営構造改革とは? 2012/07/02 長引く円高とデフレ経済に見舞われ、日本経済の先行きは依然として不透明感が強い。原発事故に端を発したエネルギー問題や、少子高齢化による市場の縮小など、日本社会が抱える課題は山積している。こうした中、日本企業が再び成長を取り戻すためには、何が必要なのか。創業以来初の赤字を大胆な構造改革で乗り切り、世界に冠たるグローバル企業としての会社の礎を築いたコマツの取締役会長 坂根 正弘 氏の講演から、そのヒントを探りたい。
記事 その他 【連載一覧】 孫氏の兵法と経営戦略 【連載一覧】 孫氏の兵法と経営戦略 2012/07/01 私は現在政治家(参議院議員)をさせてもらっているが、「孫子の兵法」を本がぼろぼろになるまで読み返している。読むたびに色々なアイディアがひらめく。選挙は政治家にとっては戦争である。勝てば政治家として国会で自分の思いを実現できるが、負ければ何も残らないどころか社会的にマイナスを背負う(大きな借金を背負うこともある)。大野伴睦という議員は「猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればただの人だ」と言ったというが、私は、今の政治家という信頼されない職業に就いた人間はマイナスの評価を背負うことになると考える。当然、戦争であるから「どうしたらいいか?」をとことん考える。そんな時に色々な発想を与えてくれるのが孫子の兵法だ!