記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日本データ復旧協会 理事長 濱田 兼幸氏インタビュー:仮想化されたデータは復旧できるのか?重要性増すデータ復旧の最新動向を聞く 日本データ復旧協会 理事長 濱田 兼幸氏インタビュー:仮想化されたデータは復旧できるのか?重要性増すデータ復旧の最新動向を聞く 2010/03/03 ディスクの容量当たり単価の下落、J-SOXやe-文書法などが後押しして、電子データは増加の一途をたどっている。ただデータは物理的な破損や天災、人為的なミスなどによって、常に損失してしまう危険性がある。バックアップやレプリケーション、RAIDなど、データ保護の方法は数多くあるが、最終的に破損してしまった場合にどうするのか。その駆け込み寺が「データ復旧」である。2月1日に発足した「日本データ復旧協会」の理事長、濱田兼幸氏に、データ復旧の現状と課題について伺った。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本テラデータ、米国・Protegrity社の暗号化ソフト「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに発売 日本テラデータ、米国・Protegrity社の暗号化ソフト「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに発売 2010/03/02 日本テラデータは、米国・Protegrity社の暗号化セキュリティソフトウェア「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに販売開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフト、HP、JBCCの3社がITソリューションメニューの開発・提供で協業 マイクロソフト、HP、JBCCの3社がITソリューションメニューの開発・提供で協業 2010/03/02 JBCCホールディングス(以下、JBグループ)、日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)、マイクロソフトの3社は2日、企業向けITソリューションメニューの開発・提供において協業すると発表した。
記事 クラウド NTTデータ、歯科向けの電子レセプト作成機能を提供するASP型サービス「レセック」を提供開始 NTTデータ、歯科向けの電子レセプト作成機能を提供するASP型サービス「レセック」を提供開始 2010/03/02 NTTデータは2日、歯科向けの電子レセプト作成機能を提供するASP型サービス「日本歯科医師会会員向けレセコンASPサービス(以下、レセック)」の提供を開始すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 「伝統的なOSの2つの役割は、クラウドに置き換えられていく」米VMware CEO ポール・マリッツ氏 「伝統的なOSの2つの役割は、クラウドに置き換えられていく」米VMware CEO ポール・マリッツ氏 2010/03/02 IBMがオフコンで、インテルとマイクロソフトがPCで、そしてWebでアマゾンとグーグルがリーダーであったが、クラウドの世界は依然混沌としており、明確な業界図を引きづらい状況だ。とはいえ、「クラウドでも新しいリーダーが生まれる可能性がある」「VMwareはその中でクラウドでリーダーでありたい」と野心的な見解を示したのが、米VMware CEO ポール・マリッツ(Paul Maritz)氏だ。SpringSourceの買収やZimbraの買収など、積極的に事業を拡大する同社の事業戦略について、マリッツ氏による記者説明会が実施された。
記事 情報漏えい対策 NEC、P2Pソフトで漏えいしたファイルを特定/流通停止できる技術を開発 NEC、P2Pソフトで漏えいしたファイルを特定/流通停止できる技術を開発 2010/03/02 NECは、P2Pソフトなどによる情報漏えい対策として漏えいファイルを特定、流通停止できる技術を開発した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ユニクロが1,200台のiPhoneを導入 ユニクロが1,200台のiPhoneを導入 2010/03/02 ソフトバンクテレコムは2日、カジュアル衣料専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングがアップル社製のスマートフォン「iPhone 3GS」1,200台を導入したと発表した。
記事 その他 【連載一覧】ふじすえ健三のビジネス+IT潮流 【連載一覧】ふじすえ健三のビジネス+IT潮流 2010/03/02 サブプライム問題、構造改革の遅れ、円高、格差社会等さまざまな要因により景気の先行きが不透明になりつつある日本経済。しかし、どういった環境に陥ろうが、経営者は自社を成長させなければならない。いま、経営者が考えるべき視点は何か。早稲田大学客員教授でありながら民主党参議院議員としても活躍するふじすえ健三氏。ふじすえ氏が注目するビジネスとITの潮流について紹介していく。
記事 環境対応・省エネ・GX 【民主党藤末氏コラム】民主党政策集INDEXの実現へ向けて(1) 「国内CDM」で中小企業も活性化! 【民主党藤末氏コラム】民主党政策集INDEXの実現へ向けて(1) 「国内CDM」で中小企業も活性化! 2010/03/02 民主党では、政策議論の到達点を2009年7月17日現在でまとめた政策集「民主党政策集INDEX2009」を公開している。民主党が政権を握ってから半年が過ぎたが、これが充分に実現されていないのでは、という危惧がある。そこで、1)環境、2)イノベーション、3)グローバリゼーションという3つの観点から、現状と今後の打ち手につき述べていきたい。まずは、中小企業の活性化につながる可能性を持つ「国内CDM」など、環境の観点から述べていこう。
記事 クラウド 富士ゼロックス、中小規模事業所向けに重要文書をクラウドで安全に管理できる環境を提供 富士ゼロックス、中小規模事業所向けに重要文書をクラウドで安全に管理できる環境を提供 2010/03/01 富士ゼロックスは1日、中小規模事業所向けに、サーバレス、低コストで企業の重要文書を安全に管理できる環境の提供を開始したと発表した。
記事 ストレージ 日本IBM、地デジ放送で約240年分、最大14.4ペタバイトのファイルサーバを販売 日本IBM、地デジ放送で約240年分、最大14.4ペタバイトのファイルサーバを販売 2010/03/01 日本IBMは1日、スーパーコンピュータに採用されているファイル管理方式を用いて、従来の約12倍、地上波デジタルハイビジョン放送で約240年分に相当する14.4ペタ・バイト(PB)のデータをネットワーク上で管理、共有できるアプライアンス製品「IBM Scale Out Network Attached Storage(以下、SONAS)」を発売すると発表した。
記事 クラウド 日立システムアンドサービス、企業向けクラウドのソリューションとして「ハイブリッドインテグレーション」のメニュー体系を発表 日立システムアンドサービス、企業向けクラウドのソリューションとして「ハイブリッドインテグレーション」のメニュー体系を発表 2010/03/01 日立システムアンドサービスは1日、既存システムとクラウドをシームレスに統合する「ハイブリッドインテグレーション」のメニューを体系化し、企業向けクラウドの4つのソリューションとして、同日より提供を開始すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NICTがデジタルサイネージと携帯電話のセキュアな連携システムを開発、零次元コードを活用 NICTがデジタルサイネージと携帯電話のセキュアな連携システムを開発、零次元コードを活用 2010/03/01 情報通信研究機構(以下、NICT)は1日、携帯電話のカメラを使って、デジタルサイネージ(電子看板)上に投影された零次元コード(注1)を撮影することで、デジタルサイネージと携帯電話が安全に接続され、携帯電話からデジタルサイネージの操作ができるシステムの開発に成功したと発表した。
記事 クラウド マイクロソフト、クラウドサービス「Windows Azure」を日本市場で本格的に展開 マイクロソフト、クラウドサービス「Windows Azure」を日本市場で本格的に展開 2010/03/01 マイクロソフトは2月22日、クラウドコンピューティング プラットフォーム「Windows Azure」を日本市場で本格的に事業展開すると発表した。日本市場向けの製品サイトの開設、技術者情報の提供、開発者向けの支援策の提供などを開始する。また、50社のパートナー企業がWindows Azure向けにアプリケーションを開発すると表明しており、今後、各社が提供するサービスの基盤としてWindows Azureが活用されるという。同社は、クラウドでPC、モバイル、テレビに対応する「3スクリーン+クラウド」戦略を掲げた。
記事 クラウド CDNとは?ADNとは?高速なコンテンツ配信、Webアプリケーション提供のためのネットワーク【2分間Q&A(65)】 CDNとは?ADNとは?高速なコンテンツ配信、Webアプリケーション提供のためのネットワーク【2分間Q&A(65)】 2010/03/01 CDN(コンテンツデリバリネットワーク)という言葉が登場したのは、ブロードバンドの黎明期であった90年代後半だ。当初、ビデオや音声などを、インターネット上で効率的に配信するために考えられたCDNは、今やクラウドサービスとして、Amazonの「Cloud Front」や、マイクロソフトの「Windows Azure」上でも展開されている。さらに昨今では、映像/音声コンテンツの配信やソフトウェアの販売のみならず、世界中に構築されたCDNネットワークを活かし、Webアプリケーションの高速化を実現するADN(アプリケーションデリバリネットワーク)の提供も行われている。今回は、CDN/ADNの基本的な仕組みと現状、さらに今後のWebアプリケーション業界の動向について解説する。
記事 バックアップ・レプリケーション 【特集】災害時に自社を救う!事業継続のための復旧プラン 【特集】災害時に自社を救う!事業継続のための復旧プラン 2010/03/01 世界各地で相次ぐ大規模自然災害。新潟県中越沖地震での、自動車部品メーカー被災による国内自動車メーカー生産ライン停止も記憶に新しい。企業にとってBCP(事業継続計画)策定は、もはや喫緊の課題といえるだろう。しかしながらデータバックアップを考える際、バックアップ作成のみに意識が向かってはいないだろうか。いざというとき、いかに短時間かつ確実に復旧させ、事業を継続させるのか。本特集では、インタビュー記事、動画、ホワイトペーパーなどのコンテンツをとおして、事業継続のための復旧プランの実現について解説する。
記事 ID・アクセス管理・認証 エンカレッジ・テクノロジ、特権ID管理/ログ管理製品の導入・運用支援サービスを提供 エンカレッジ・テクノロジ、特権ID管理/ログ管理製品の導入・運用支援サービスを提供 2010/02/26 エンカレッジ・テクノロジは、同社製品の導入効果を最大化するプロフェッショナルサービスのメニューを拡充、サービス内容の体系化を発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション ノベル、ディザスタリカバリ/バックアップ向けハードウェアアプライアンス製品を発表 ノベル、ディザスタリカバリ/バックアップ向けハードウェアアプライアンス製品を発表 2010/02/26 ノベルは、ハードウェアアプライアンス製品「PlateSpin Forge」を26日より提供すると発表した。仮想化技術を活用し、ネットワークにつなぐだけでディザスタリカバリとバックアップ統合を実現するとしている。
記事 その他情報系 ソフトバンク・テクノロジー、OMSソリューションを軸とした「Sitecore」製品を販売 ソフトバンク・テクノロジー、OMSソリューションを軸とした「Sitecore」製品を販売 2010/02/26 ソフトバンク・テクノロジーは26日、サイトコアコーポレーションの日本法人サイトコアと提携し、4月1日よりリアルタイムなWebサイトの更新・管理ソリューションをワンストップで提供するOMS製品「Sitecore」を初提供すると発表した。
記事 その他情報系 日商エレクトロニクス、データエントリー統合管理システム「Virtual Entry Square」を提供 日商エレクトロニクス、データエントリー統合管理システム「Virtual Entry Square」を提供 2010/02/26 日商エレクトロニクスは26日、BPOサービス事業の業務効率向上を図るデータエントリー統合管理システム「Virtual Entry Square」を、3月1日より販売すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 NECの新社長に現取締役で最も若い遠藤信博氏が就任、クラウド、アジア、環境に注力 NECの新社長に現取締役で最も若い遠藤信博氏が就任、クラウド、アジア、環境に注力 2010/02/26 NECは、4月1日より現取締役執行役員常務の遠藤信博氏が代表取締役 執行役員社長に昇格すると発表するとともに、中期経営計画「V2012」を発表した。4月1日より組織再編を行い、クラウドとアジア、環境の3つの分野を強化していく。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【インタビュー】自社を継続させ、発展させる力にもなるBCP対策--あずさ監査法人 津田圭司氏 【インタビュー】自社を継続させ、発展させる力にもなるBCP対策--あずさ監査法人 津田圭司氏 2010/02/26 金融機関や官公庁から事業継続性に関するガイドラインが発表され、多くの企業でBCPの策定やDR対策が活発化している。しかし厳しい経済状況の中、中堅中小企業の中には有事の対策より目の前のビジネスを優先してしまう企業も少なくない。中堅中小企業がBCPへ取り組む意義はどこにあるのか、ビジネス上のメリットは生じるのか。企業のBCP策定に数多く携わってきたあずさ監査法人 ビジネス・アドバイザリー事業部 シニアマネジャー システム監査技術者/公認情報システム監査人の津田圭司氏を訪ね、中堅中小企業の視点からBCPの意義を改めて噛み砕いてもらった。
記事 クラウド CSKシステムズ、クラウド対応アプリケーション基盤「arvicioCloud」を提供 CSKシステムズ、クラウド対応アプリケーション基盤「arvicioCloud」を提供 2010/02/25 CSKシステムズは25日、既存システムをそのままの形でクラウド環境に移行し、インフラ環境の最適化を実現する「arvicioCloud」を提供すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター 東芝ソリューション、新概念のSFA製品「営業革新ソリューションiS-SQUARE」を販売開始 東芝ソリューション、新概念のSFA製品「営業革新ソリューションiS-SQUARE」を販売開始 2010/02/25 東芝ソリューションは25日、「営業革新ソリューションiS-SQUARE」を、CRMソリューション「T-SQUAREシリーズ」のラインアップに加え、2月より販売を開始すると発表した。
記事 クラウド アサヒビール、日本ユニシスのSaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」導入 アサヒビール、日本ユニシスのSaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」導入 2010/02/25 日本ユニシスは、SaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」をアサヒビールに提供したことを発表した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS NECのITネットワーク統合パッケージ製品「Cloud Platform Suite」、APCジャパンのラック列単位局所冷却装置「InfraStruxure InRow」を採用 NECのITネットワーク統合パッケージ製品「Cloud Platform Suite」、APCジャパンのラック列単位局所冷却装置「InfraStruxure InRow」を採用 2010/02/25 APCジャパンは、NECのITネットワーク統合パッケージ製品「Cloud Platform Suite」に冷却装置「InfraStruxure InRow」シリーズを提供することを発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本IBMとIBCS統合で、企業の変革を一貫してサポート 日本IBMとIBCS統合で、企業の変革を一貫してサポート 2010/02/25 日本IBMとIBM ビジネスコンサルティング サービス(IBCS)は、4月1日付けで統合する。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 住友電工情報システム、購買戦略立案を支援する購買実績分析システム「楽々ProcurementIIデータ・クレンジング」発売 住友電工情報システム、購買戦略立案を支援する購買実績分析システム「楽々ProcurementIIデータ・クレンジング」発売 2010/02/25 住友電工情報システムは、「グループ品目分類」の自動設定が可能な購買実績分析システム「楽々ProcurementIIデータ・クレンジング」を販売開始した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三機工業とシスコ、IT環境含めたビル全体の運用管理を行う事業を共同展開 三機工業とシスコ、IT環境含めたビル全体の運用管理を行う事業を共同展開 2010/02/25 設備工事大手で総合エンジニアリングを手がける三機工業とシスコシステムズは25日、IPによりビル全体の運用管理を行うBA(Building Automation)環境を統合し、空調・給排水・電気という既存のビル設備のインフラに加えて、IT環境を含めた統合ネットワークを第4のインフラとして提供する事業に共同で取り組むと発表した。
記事 IT資産管理 全社のクライアントPCの脆弱性を迅速に診断、ガンブラー対策にも真価を発揮する「ISM」 全社のクライアントPCの脆弱性を迅速に診断、ガンブラー対策にも真価を発揮する「ISM」 2010/02/25 ガンブラーをはじめとしたウイルスの被害を防ぐには、社内の全クライアントPCの状況を正確に把握し、セキュリティホールを迅速に発見することが不可欠だ。しかし、リソースの限られた中小企業においては、専任の管理者をアサインできないケースも多く、十分な対策を行うことが難しい。一方、大手企業では管理すべきPCが膨大な数にのぼり、グループ会社数や事業領域の幅が広いほど、統合的なセキュリティ対策は困難を極める。こうした課題を解決するのが、クオリティが提供するクラウド・アプリケーション「ISM」だ。同社・営業本部アドバンストビジネス営業部の坂田光太郎氏と楠田大輔氏にお話をうかがった。