記事 セキュリティ総論 クラウドのセキュリティに死角はないのか、インシデント対策、トレーサブルネットワーク、セキュリティ基盤の視点で検証 クラウドのセキュリティに死角はないのか、インシデント対策、トレーサブルネットワーク、セキュリティ基盤の視点で検証 2010/02/25 今やIT業界のみならず、多様な業界で注目を集めているクラウドコンピューティング。“使いたいときに使いたい分だけITを使えるしくみ”として、企業のIT環境にパラダイムシフトをもたらすと言われている一方、社外にデータを持つことにセキュリティ上の死角はないのか。NICT主催の「クラウドコンピューティング時代のセキュリティ」では、同機構の4研究グループ(インシデント対策、トレーサブルネットワーク、セキュリティ基盤、防災・減災基盤技術)の視点から、クラウドのセキュリティ対策についての分析結果の発表と提言が行われた。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 「日本はスマートフォンビジネスの先駆者であり、期待している」オープンテキスト CEO ジョン・シャクルトン氏 「日本はスマートフォンビジネスの先駆者であり、期待している」オープンテキスト CEO ジョン・シャクルトン氏 2010/02/24 オープンテキストは23日、CEOのジョン・シャクルトン氏と最高マーケティング責任者のジェームス・レーサム氏が来日し、同社の戦略についてプレスミーティングを催した。
記事 コンプライアンス総論 日本IBM、統合ログ管理ソフトウェア「IBM Tivoli Security Information and Event Manager V2.0」を発表 日本IBM、統合ログ管理ソフトウェア「IBM Tivoli Security Information and Event Manager V2.0」を発表 2010/02/24 日本IBMは、コンプライアンス対応を強化した統合ログ管理ソフトウェア「IBM Tivoli Security Information and Event Manager V2.0」を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ユニアデックスと秋田銀行、中小企業のICT化推進で提携 ユニアデックスと秋田銀行、中小企業のICT化推進で提携 2010/02/24 ユニアデックスと秋田銀行は提携し、秋田県の中小企業を対象にICT化支援コンサルティングサービスを提供すると発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 富士通、SaaS型Web会議サービス提供へ 富士通、SaaS型Web会議サービス提供へ 2010/02/24 富士通は、少人数で利用できるSaaS型のWeb会議サービス「JoinMeeting easy」の販売を開始すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 東芝ソリューションがSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を販売、自社製アプリのSaaS型第二弾 東芝ソリューションがSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を販売、自社製アプリのSaaS型第二弾 2010/02/24 東芝ソリューションは24日、日々の業務情報を蓄積・活用するためのSaaS型情報活用ソリューション「Eiplaza」を3月より提供すると発表した。
記事 その他 日本ラッド、改正労働基準法対応の「就労管理システム」提供へ 日本ラッド、改正労働基準法対応の「就労管理システム」提供へ 2010/02/24 日本ラッドは、4月1日から施行される改正労働基準法対応の「就労管理システム」を本日より提供すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 18分野で改善するも「雨」「小雨」多い、主要業界50分野の2010年度天気予測--帝国データバンク 18分野で改善するも「雨」「小雨」多い、主要業界50分野の2010年度天気予測--帝国データバンク 2010/02/24 帝国データバンク産業調査部は24日、経営情報誌「TDB REPORT 102号 TDB業界動向2010-II」にて、96業界220分野の業界動向を調査し、2010年度の業界天気の予測を発表した。
記事 新製品開発 関西流ベタベタIT商法の挑戦61~なにわの走るアイデア会長 関西流ベタベタIT商法の挑戦61~なにわの走るアイデア会長 2010/02/24 ホームセンターでよく見かけるパック販売のネジ。今でこそ当たり前の光景だが、この売り方を昭和48年に日本ではじめておこなったのが大阪府東大阪市に本社を構える株式会社コノエ。他にも、街で見かける測量点に打ち込んである十字マークの入りの「測量鋲」を商品化したのもこの会社だ。
記事 業務効率化 日立、フリーアドレスオフィス座席表示ソフト「座席ナビ」を機能強化 日立、フリーアドレスオフィス座席表示ソフト「座席ナビ」を機能強化 2010/02/23 日立は、座席表示ソフトウェアの最新版「座席ナビ Ver.02-00」を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米マイクロソフトと米アマゾン、特許のクロスライセンス契約を締結 米マイクロソフトと米アマゾン、特許のクロスライセンス契約を締結 2010/02/23 米マイクロソフトは22日、米アマゾンと特許のクロスライセンス契約を締結したと発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN ソフトバンクグループがIPv6サービス展開を本格化、光ユーザー向けに無料提供も ソフトバンクグループがIPv6サービス展開を本格化、光ユーザー向けに無料提供も 2010/02/23 ソフトバンクグループでインターネットエクスチェンジ事業(IX事業)を行うBBIXと、ブロードバンド事業を手がけるソフトバンクBBは23日、本格的にIPv6への移行を推進するため、「IPv6 for Everybody!」構想を発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本ネティーザ、小・中規模向け「Netezza Skimmer」発売でDWH/分析アプライアンス製品ラインアップを拡充 日本ネティーザ、小・中規模向け「Netezza Skimmer」発売でDWH/分析アプライアンス製品ラインアップを拡充 2010/02/23 日本ネティーザは、小・中規模向けDWHアプライアンス製品「Netezza Skimmer」を販売開始した。
記事 クラウド 富士通研究所がクラウドコンピューティング向け障害対処技術を開発、同社サービスへ順次適用 富士通研究所がクラウドコンピューティング向け障害対処技術を開発、同社サービスへ順次適用 2010/02/23 富士通研究所は、クラウドコンピューティング向け障害対処技術を開発した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 新日鉄ソリューションズ、カナダKinaxis社のPSI調整ソリューション提供へ 新日鉄ソリューションズ、カナダKinaxis社のPSI調整ソリューション提供へ 2010/02/23 新日鉄ソリューションズは、カナダのキナクシス社の次世代型PSIソリューション「RapidResponse」を用いた協調型グローバルPSI(生産、販売、在庫)調整ソリューションを提供すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター AIGエジソン生命保険、みずほ情報総研/アドバンスト・メディア開発のiPhone 3GS向け営業支援システム音声認証導入へ AIGエジソン生命保険、みずほ情報総研/アドバンスト・メディア開発のiPhone 3GS向け営業支援システム音声認証導入へ 2010/02/23 みずほ情報総研とアドバンスト・メディアは、iPhone 3GS向け営業支援システムに対応する音声認証機能を開発した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 三菱東京UFJ銀行、日本IBMの「仮想化AIXサーバ統合基盤」稼働開始でTCO削減 三菱東京UFJ銀行、日本IBMの「仮想化AIXサーバ統合基盤」稼働開始でTCO削減 2010/02/23 日本IBMは、三菱東京UFJ銀行のオープンシステム向け統合基盤「仮想化AIXサーバ統合基盤」が稼働開始したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX ソロー・パラドックスとは何か:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(15) ソロー・パラドックスとは何か:篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(15) 2010/02/23 1 ミクロ経済学の応用として緻密な論理が積み重ねられた「情報経済学」と気宇壮大な文明論にまで広がる「情報化社会論」との間には埋めがたい溝があった。この状況に転機をもたらしたのが「ソロー・パラドックス(Solow Paradox)」だ。ノーベル経済学賞を受賞したロバート・ソローの鋭くも軽妙なコメントによって、米国でも生産性論争が湧き起こり、情報に関する経済論議を生産性分析や経済成長論といった主流派のマクロ経済学者が興味をもつ領域に導いた。今回はその起源と背景をみることにしよう。
記事 Web戦略・EC 電通、多店舗展開企業向けに販促システムのインフラをトータルにサポート 電通、多店舗展開企業向けに販促システムのインフラをトータルにサポート 2010/02/22 電通は、多店舗展開している外食、小売企業等を対象に、メール配信、配信情報を蓄積、共有し、マーケティングに活用するためのプラットフォーム「コアエンジン」の提供を開始すると発表した。
記事 国際会計基準・IFRS 日本電波工業、富士通と富士通システムソリューションズによるIFRS対応連結会計ソリューションを導入 日本電波工業、富士通と富士通システムソリューションズによるIFRS対応連結会計ソリューションを導入 2010/02/22 富士通と富士通システムソリューションズは、IFRS対応機能を追加した連結会計ソリューションを日本電波工業に納入したことを発表した。
記事 経営戦略 フリービット、中国の戦略事業会社FBIIの法人化が完了 フリービット、中国の戦略事業会社FBIIの法人化が完了 2010/02/22 フリービットは、北京天地互連信息技術有限公司(BII)との合弁会社である北京天地互連飛比特網絡科技有限公司(FBII)の法人化が完了したと発表した。北京市当局より営業許可証の発行を受けたことによる。
記事 その他 OKIネットワークスと九大、ハイビジョン手術映像の海外ライブ配信に成功 OKIネットワークスと九大、ハイビジョン手術映像の海外ライブ配信に成功 2010/02/22 OKIネットワークスと九州大学は、手術映像をハイビジョンで海外とライブ配信する実験に成功した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー前編:仮想化を最大限活用するために検討するべきこと 日本仮想化技術 宮原徹氏インタビュー前編:仮想化を最大限活用するために検討するべきこと 2010/02/22 仮想化技術やオープンソースソフトウェアに関する著作・講演活動を精力的にこなし、現在は日本仮想化技術および、びぎねっとの代表取締役社長をつとめている宮原徹氏。実際の仮想化導入現場を数多くこなしてきた宮原氏に、仮想化の本質、今後の展望、さらに仮想化を最適に導入する方法などについて話を伺った。前編は主に仮想化の最新動向と、導入前に検討するべきポイントについて。
記事 Web戦略・EC 「フリー」からの離脱、有料化で成功しそうな例、無惨に失敗した例【○○はビジネスになるか(7)】 「フリー」からの離脱、有料化で成功しそうな例、無惨に失敗した例【○○はビジネスになるか(7)】 2010/02/22 「フリー」と「フリーミアム」は2009年の流行語となり、さまざまな分野で取り入れる動きが活発化した。しかし、その中で、まったく逆にフリーからの離脱を宣言したビジネスもある。「ペイウォール」(課金の壁)を乗り越えて、軌道に乗りそうなものもあれば、無残な失敗に終わりそうなものもあるようだ。2つの「脱フリー」の例からみていこう。
記事 IT資産管理 NTTコミュニケーションズ、クラウド型「Bizセキュリティ PCマネジメント」サービスでセキュリティ対策/資産管理を実現 NTTコミュニケーションズ、クラウド型「Bizセキュリティ PCマネジメント」サービスでセキュリティ対策/資産管理を実現 2010/02/19 NTTコミュニケーションズは、企業向けクラウド型PC管理サービス「Bizセキュリティ PCマネジメント」を発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 東芝、コロンビアの水力発電所に大容量発電機導入へ 東芝、コロンビアの水力発電所に大容量発電機導入へ 2010/02/19 東芝は、同社の米国現地法人である東芝インターナショナル米国と、三井物産プラントシステムが、コロンビアのイサヘン電力会社と、ソガモソ水力発電所の新規工事向けに32.4万キロワット大容量発電機3台を納入すると発表した。
記事 その他ハードウェア 日本HP、ワークステーションのエントリーモデル「HP Z200 Workstation」発売 日本HP、ワークステーションのエントリーモデル「HP Z200 Workstation」発売 2010/02/19 日本HPは、エントリークラスのワークステーション「HP Z200 Workstation」を発売した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱商事、UAEでワンセグの実証実験を実施 三菱商事、UAEでワンセグの実証実験を実施 2010/02/19 三菱商事は、アラブ首長国連邦(UAE)でワンセグ・エリア放送サービスに関するモデル事業の実証実験を行うと発表した。
記事 ITコスト削減 難易度係数で委託企業を比較する【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (1)】 難易度係数で委託企業を比較する【事例から学ぶ、OSSでコスト削減を成功させるコツ (1)】 2010/02/19 ようやく景気も底を打った感があるが、2010年も依然経営陣から情報システム部門へのコスト削減要求は強く、多くの担当者が頭を悩ませていることだろう。こうした中、かねてよりコスト削減を期待されていたオープンソースソフトウェア(以下、OSS)が改めて注目されている。OSSは確かにソフトウェアそのものの使用料はかからないが、何も考えずに採用するとOSS特有の問題に直面することがある。本連載ではできるだけ現実の事例に基づき、OSS採用時の問題を軽減し、ITコストを削減するためのノウハウをご紹介する。