• トップページ
  • 富士通とシスコシステムズ、ネットワークスイッチの管理と信頼性強化で協業

  • 2005/12/21 掲載

富士通とシスコシステムズ、ネットワークスイッチの管理と信頼性強化で協業

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 

 富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒川博昭、以下、富士通)と、インターネット向けネットワーキング機器ベンダーの最大手であるシスコシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒澤保樹)は、今般、大規模エンタープライズ、およびサービスプロバイダのネットワークに対する管理と信頼性の強化において、日本国内のビジネスで協業すると発表した。
 具体的には、富士通の「Proactnes/SN(プロアクトネス エスエヌ)」をシスコ社のスイッチ「Cisco Catalyst6500シリーズ」が提供する「Generic Online Diagnostics(GOLD)」機能に今後対応させることで、ネットワークの管理と信頼性強化を図る。
 この協業は、2004年12月に締結された、富士通とシスコシステムズ社(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、社長兼CEO :ジョン・チェンバーズ)の戦略的提携に基づくものである。

 富士通は、ネットワークの運用管理を行うソフトウェア「Proactnes/SN」により、構成管理・プロビジョニング・サービス運用状況管理などの機能を提供している。シスコ社のGOLD機能は、診断を行うための共通の枠組みを定義して、ハードウェアコンポーネントの稼働状態をチェックし、システムデータやコントロールプレーンが正しく稼働しているかどうかの検証を可能としている。
 今回の協業により、お客様は、操作性に優れたネットワーク運用管理ソフトウェアの画面を通じ、複雑なコマンドを個々に実行することなくネットワークの状態の診断ができ、診断結果の解析を平易に行え、システム上のハード障害を引き起こす可能性を検知することができるという。

◆協業の背景
 今日のネットワーク化社会においては、サービスプロバイダはもちろん、企業ネットワークも、ビジネスインフラとしての信頼性と稼働率が要求されている。
 富士通とシスコは、2004年12月にルータ・スイッチ分野で戦略提携を発表した後、協調してソリューションを開発・提供してきた。今回、ネットワークの高可用性(ハイアベイラビリティ)に関する市場ニーズに応えるため、両社の強みを活かした協業を進めることになった。これにより、ネットワークインフラを提供する技術と、それを管理、運用するためのノウハウを、予防保全の領域においても統合・提供することが出来るようになる。
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます