• 2007/09/05 掲載

【セミナーレポート】NGNというキーワードをコンセプトとツールの両側面から明確に示す

ビジネスの革新を支援するIT基盤セミナー

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
IPを共通基盤にしたネットワークの普及を背景に、コンピュータとネットワークの融合が急速に進んでいる。そうした中で今後、公衆回線網のIP化とオープン化が進むなか、企業の新たな情報インフラとして注目を集めているのが、「音声」「映像」「データ通信」が一つに統合された次世代ネットワーク(NGN)だ。しかし、いまだにその全体像やアーキテクチャ、ビジネスモデルについて理解が進んでいるとは言い難い。7月25日に開催された「ビジネスの革新を支援するIT基盤セミナー」では、NGNの現状と課題から、今後の具体的な展望、そしてツールまでを俯瞰しながらNGNの未来像を探った。
NGNとインターネットの統合的発展こそがNGN時代のビジネスインフラを支える

ビジネスの革新を支援するIT基盤セミナー

東京大学
情報理工学系研究科 教授
江崎浩氏

   セミナーの冒頭では、東京大学 情報理工学系研究科 教授 江崎浩氏による『インターネットからみたNGN~緊急報告:IPv4アドレス在庫の状況』と題して基調講演が行われた。

 江崎氏は「今後進んでいくフルIP化が何を狙ったものなのか、またそのために世の中でいうNGNの本質がどういったものであり、その発展を今後5年スパンでアップグレードするにはどうしたらいいかを考えていきたい」と語り、現在のインターネットに潜むセキュリティや通信品質に関する問題点を挙げた。また一方で、現在までのIP電話などを例に「IPは使えない」といった誤解を、「IP電話は落ちて当然と考え、実用にならない技術レベルに甘んじている実装面での問題に過ぎない」と指摘した。

 その上でNGNとインターネットとの対比にふれ、「NGNは何かまったく新しいテクニカルタームではなく、運用のことを指している。つまり、既存の技術や設備をプロフェッショナルのビジネスに耐えるよう、きちんと整備する方法こそがNGNの本質なのだ」と語った。

 江崎氏は現在のインターネットの課題として「通信品質の向上ばかりが叫ばれているが、ビジネスのインフラとして本当に大事なのは100Mbpsで走ることではなく、それに何かトラブルが生じた場合でも、最低限のコミュニケーションを担保できること。つまり、いかなるときにもビジネスの稼働を保証する接続性こそが重要だ」という。それを確保するための運用技術が、NGNだというわけだ。

 「とはいうものの、現状のNGNを見る限り、本当にオープン性=接続性やグローバル性が確保されているか、経路制御へのインテリジェンスや、移動とマルチプラットホーム性の確保は大丈夫か、といった課題が山積みになっているのも事実。」と江崎氏は語る。

 「またWebサービスという視点で見た場合、現在のWebサービスはコンテンツ配信サービスを含め水平方向への分散化が進んでいるのに、技術者の発想は相変わらず10年前の単純なクライアント-サーバモデルのままというケースが多い。こうした作る側、運用する側の発想をいかに刷新していくかも重要な課題だ」と述べた。

 現在、IPv6をどのように運用していくかの具体的な方針もはっきりせず、今後解決していくべき課題は少なくないという。

ビジネスの革新を支援するIT基盤セミナー

開始早々会場は熱気につつまれ
NGNへの関心の高さが見て取れた。

 こうした現状の制約を踏まえた上で江崎氏は、「当面私たちが行っていくべきは、いまだバラバラのままのSIPの技術仕様の共通化・標準化や、国単位で行われている規制への対処、プロバイダごとに閉じたビジネスモデルなどのグローバル&オープン化であり、実際の運用を念頭に置いた相互接続性の確立だ。NGNとインターネットは対立するものでなく、互いに影響し合いながら将来のビジネスインフラとして成長していかねばならない」と強調した。


NGN時代に向けて加速するソリューション事業のNECの合言葉は、“サービスプラットフォーム”

ビジネスの革新を支援するIT基盤セミナー

NEC
マーケティング本部
逸見直也氏

 続いて演壇に立ったNEC マーケティング本部 逸見直也氏は、『ビジネスの革新を支援する新たなIT基盤“サービスプラットフォーム”が実現する本格的ユビキタス社会とは』と題してセッションを展開、NGN時代へ向けたサービスプラットフォームを提供して行く上での展望と、それに対するNECの取り組みおよび事業戦略を紹介した。

 逸見氏はまず、「すでに国内には1億台の携帯電話とインターネット端末が存在している。このインフラの浸透をベースに新たなサービス創出に向けたビジネスモデルの変革と、ビジネス分野や技術のクロスオーバーによるビジネス創出=ダイナミックコラボレーションが急速に進むのは間違いない。」と展望を説明、

 「さらにITとネットワーク技術はより進化し、これまでの“業務効率化のツール”から“サービス提供により利益を生む時代”へと変化を遂げる」と述べ、ユビキタスサービスを始め映像、決済/企業通貨、企業間連携といった多彩なサービス領域がNGNによって加速される」ことを予測した。

 加えて「NECが考える『サービスプラットフォーム』とは、こうした新たなビジネスアプリケーションを支えるプラットフォームだ。」と語り、
 「具体的には、ユビキタス社会において、携帯電話やタグ等、様々な情報源を起点として発信される情報を、リアルタイムかつ高信頼に扱い、個人・企業にサービスを提供するシステム基盤が、サービスプラットフォームだ。NECは、今までにITとネットワークの両領域でミドルウェアを開発し、先進的な事例として、決済基盤、映像配信等、大規模システムインテグレーション構築を多数実現してきた。この実績からも分かるように、NECは、これらをトータルインテグレーションする技術とミッションクリティカルなシステム構築ノウハウを強みとして蓄積しており、お客様の要望にお応えする準備ができている。今後、「NGNで加速するダイナミックコラボレーションの実現」に向け、お客様の新たなビジネス基盤を構築するために、NECの強みを遺憾なく発揮し、事業展開して行きたい」と説明した。

ビジネスの革新を支援するIT基盤セミナー

場内ではNECによる
最新のサービス実行基盤『WebOTX』のデモも行なわれ
来場者は熱心に質問をしていた。

 まさに、携帯電話での決済のように消費者起点のサービスを実現し、企業間/異業種間連携を加速するアプリケーションと、アプリケーションが多くの消費者に使われることで必須となるバックヤード=技術の組み合わせが、『サービスプラットフォーム』というわけだ。

 NECはこうしたコンセプトを実現させるために、「サービスプラットフォーム構築事業」と「サービスプラットフォーム提供事業」の2つの事業領域を設定している。前者は新たなサービスの創出・展開とそのために必要な基幹システムをお客様のために構築する事業であり、後者は共同運用センターや統合コールセンターといった、お客様が新しいサービスを行う上で必要なサービスの代行提供を行う事業だ。

 「NECはこうした一連の事業をNSPN(New Service Platform empowered by NGN)と名付け、その実現のためのサービスプラットフォームソリューションをコンセプトからコンサルティング、ミドルウェアからパッケージ製品までを統一的に提供していく。当社にはそのために必要な先端技術とその適用経験があり、NGN時代のサービスを目指すお客様に『安心・安全』と『便利・快適』なシステム構築を確実に支援していく用意がある」と逸見氏は結んだ。


豊富な導入実績に加え、NGN時代に向けて機能強化を果たした『サービス実行基盤 WebOTX』

ビジネスの革新を支援するIT基盤セミナー

NEC
システムソフトウェア事業本部
毛利豊氏

 最終セッションでは、基調講演やサービスプラットフォームといった“概念”を具体的に実現するツールの紹介が行われた。NEC システムソフトウェア事業本部 毛利豊氏は『NGNで加速されるユビキタス社会において、サービス実行基盤WebOTXが果たす役割とは!』と題して、NECの提供する『サービス実行基盤 WebOTX』の紹介を行った。

 「『WebOTX』とは、1999年以来の活用実績を持ち、官庁、金融、製造、公共、メディアなどさまざまな分野で業務システムを支えてきたアプリケーションサーバ。WebOTXは最初のリリース以来、一貫した高信頼性とともにJava EE、Webサービス、SOA等の時代の最新技術をいちはやく提供してきた」と実績を説明した上で、「今回リリースされたv7.1ではNGNやユビキタス時代に向けた機能を強化して、大幅なリニューアルを遂げることができた」と語り、WebOTXがITとネットワークのサービス連携を実現する “サービス実行基盤”として、サービスプラットフォームの中核を担うものであることを強調した。

 具体的には、ユビキタス社会にキーとなるRFID/センサーや音声認識、モバイルなどをAPI化した「サービスコンポーネント」を提供する。「NECがこれまで培った技術やデバイスの知識をシステム構築の部品として提供する。豊富な実績を持つものばかりを揃えており、その実例については、RFID/センサーを使った生産管理や音声入力技術を用いた顧客サポートセンターの業務支援など、枚挙にいとまない」と胸を張る。

 また、標準インタフェースを持つサービスの集合体としてシステムを設計するアーキテクチャSOAの再利用性、柔軟性にも触れ、「WebOTXは、徹底して標準仕様に準拠した製品。そういう意味でSOAを考慮したシステム構築には最適であり、先進技術を組み込んだシステムだけでなく、既存システムまでも柔軟かつ迅速に統合できる」と毛利氏は述べた。

 これまで提供してきたアプリケーションサーバにおいても、NGN時代に向けた強化を行ったという。サービスの利用者が増加するNGN時代において、サービスが停止した場合に与える影響は企業だけでなく社会全体へと広がることを説明し、仮想化技術を取り入れることでこれまでの高信頼性にさらに磨きをかけ、24時間365日サービスを止めない安定稼動を実現すると述べた。

 さらに、「NGNの基本呼制御プロトコルとして採用されているSIPに対応したアプリケーションサーバも提供する」と説明して、会場に併設されたNGNフィールドトライアルでの適用事例を紹介し、WebOTXが既にNGN Readyなものであることを強烈に印象付けた。

ビジネスの革新を支援するIT基盤セミナー

セミナー終了後、会場内に併設された施設で
NGNフィールド トライアル ツアーに参加する来場者。
最新のNGNサービスを体感できるツアーとあって、
50名近い方が参加希望し、盛況となった。
ちなみに、このツアーは現在でもNECのホームページから申込みができる。



 最後に毛利氏は「NECでは多くの顧客基幹システムへの採用実績を持つ製品を、このWebOTXブランドのもとに再整備し、サービスプラットフォーム時代に向けて信頼性・性能・機能性を高める技術を総合的に強化・提供する。NECの実績あるソリューションとそれを実現するサービス実行基盤を、ユビキタス社会に向けてお客様が思い描くシステムの実現のためにぜひご活用いただきたい」とアピールした。

   これまではNGNやユビキタスというと、期待や夢ばかりが華やかに語られる傾向があったが、今回のセミナーでは、すでに運用中の導入例が紹介されるなど、いよいよ本格的な実用フェイズの到来を感じさせる手応えある催しとなった。

関連タグ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます