• トップページ
  • 【テレビ会議/Web会議の利用実態調査】8%が高精細テレビへ、60%が導入意向

  • 2008/07/18 掲載

【テレビ会議/Web会議の利用実態調査】8%が高精細テレビへ、60%が導入意向

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
シード・プランニングは17日、515人のビジネスマンを対象にテレビ会議/Web会議の利用実態調査を実施し、調査結果を発表した。
 シード・プランニングは17日、515人のビジネスマンを対象にテレビ会議/Web会議の利用実態調査を実施し、調査結果を発表した。

 調査したのは、導入状況、接続拠点、利用状況、評価、利用したい端末、今後の改善点、データ共有をはじめとするコラボレーションなどの各項目。質問項目は2004年、2005年と同じ質問内容で行い、過去4回分との比較分析も行った。特に「高精細についてのニーズ」の分析を重視したという。

 本調査によれば、テレビ会議/Web会議システム/音声会議をあわせたテレビ会議システム全体の利用ユーザーの総合評価では「非常に満足」と「満足」を合わせて72%のユーザーが満足。この数字は2004年調査時の64%から8ポイントの増加となった。「不満」と「やや不満」の合計は28%で2004年調査の36%からこちらも8ポイント減少した。

 また、テレビ会議の利用者のうち、高精細テレビ会議をすでに導入済みなのは2007年の5.6%から8.5%と約3ポイント増加。また、今後の導入意向については高精細テレビ会議の利用可能性が「ある」と「条件等による」の合わせて60%が導入意向があることがわかった。

 テレビ会議の導入理由では「経費節減」が51%と最も多く、次いで「移動時間の節約」「業務効率化」と業務の効率化関係が目的の上位にある。2004年との比較でも、「経費節減」は増加。このような状況を踏まえて、テレビ会議の利用時間は2008年度調査では「約1時間」が41%で一番多く、全体の80%が1時間以内で会議が終わっている。頻繁に短時間のテレビ会議を行うようになっており、シード・プランニングでは、日常的なテレビ会議の利用が定着し始めていると分析している。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます