- 2025/10/12 掲載
エクイファックス事件の悪夢再来を防ぐ「町内全住民が監視カメラ」方式とは
1971年東京生まれ。千葉大学法政経学部卒業。学生時代からビジネスに興味を持ち、ITベンチャーの創業期に参画して会社規模を短期間で大きくする。その後さまざまな職業を経験し、2014年からフリーライターとして独立。ビジネス・金融・ITを中心に、書籍・雑誌・Webを問わず記事を多数執筆。
【質問】ブロックチェーンはセキュリティにどんな影響を与える?
【回答】データが分散して管理されているから、データが守られていることや、内容が正しいかを確認できるため、サイバー攻撃される心配が少なくなります。これからの安全なIT社会を支える新しい仕組みの1つになるでしょう。1億4700万人被害のエクイファックス事件はなぜ起きた?
毎日300万件以上の個人情報が流出している世界で、ブロックチェーンは、情報を1カ所に保管するのではなく、何千もの場所に分散させる革命的技術です。ブロックチェーンは、今までのデータ保管方法と根本から異なる「分散型デジタル金庫」のようなものです。通常のシステムでは、情報は一箇所のサーバーに集中して保管されます。これはすべての貴重品を1つの金庫に入れているようなものですから、その金庫が破られるとすべてが失われます。たとえば、2017年に起きたエクイファックス(注1)のデータ漏えいでは、一度のハッキングで1億4700万人もの個人情報が流出しました。
一方、ブロックチェーンでは情報が何千もの「金庫」に分散保管されます。これは、町内の全住民がそれぞれ監視カメラを持ち、同じ映像を記録しているようなものです。サイバー攻撃者はすべての「金庫」を同時に破る必要があるため、現実的に不可能ということになります。
このような分散型構造により、単一障害点(注2)のリスクが排除され、サイバー攻撃に対する耐性が大幅に強化されます。
ブロックチェーン・Web3のおすすめコンテンツ
PR
PR
PR