• 会員限定
  • 2010/10/15 掲載

【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】第3回:IBMも陥った「眼低手高」の罠 ~西欧の戦略書のバイブル『戦争論』に学ぶ

時代の落とし穴にはまらないノウハウ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
プロイセンの軍人クラウゼヴィッツによって記された『戦争論』は、西欧のビジネスマンには広く読まれている戦略書だ。90年代のIBMも陥ってしまっていた「眼低手高」の罠、「優秀であるがゆえに、決断のできない人々」の存在──。第3回は『戦争論』から、現代ビジネスでも共通する問題意識と戦略的思考を読み取っていこう。

守屋 淳

守屋 淳

1965年 東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。
大手書店勤務を経て、現在は中国古典、主に『孫子』『論語』『老子』『荘子』『三国志』などの知恵を現代にどのように活かすかをテーマとした、執筆や企業での研修・講演を行う。

Webサイト: http://chineseclassics.jp/

近著『渋沢栄一「論語講義」』平凡社新書
「超要点解説とキーワードでわかる・使えるクラウゼヴィッツの戦略」ソフトバンククリエイティブ
「孫子・戦略・クラウゼヴィッツ」プレジデント社

西欧のビジネスマンに愛読されるクラウゼヴィッツの『戦争論』

 東アジアの戦略書のバイブルを『孫子』とするなら、西欧において同じ地位を誇っているのが、今回ご紹介する『戦争論』です。

 著者は、18世紀後半から19世紀前半にかけて、当時ヨーロッパにあったプロイセンという国の軍人カール・フォン・クラウゼヴィッツ。同時代には有名なナポレオンがいて、彼はナポレオンの軍隊と戦って負け、捕虜になったという経験の持ち主でした。

 彼はこうした経験を踏まえつつ、「戦いとは何だろう」「戦いで勝つとはどのようなことだろう」と考え抜き、その思考の跡を『戦争論』に焼き付けて行きました。この『戦争論』も、西欧ではビジネスマンに愛読されているようで、次のような指摘があります。

《投資銀行員はふつう、『戦争論』をこそこそと読むが、それは読んでいるところをひとに見られるのが恥ずかしいからではなく、自分の戦術のよりどころを知られたくないからだ》
『ライアーズ・ポーカー』マイケル・ルイス 東江一紀訳 パンローリング
 この著者のマイケル・ルイスはソロモンブラザーズに勤めていた人物ですが、いかに西欧でこの本が読まれているのかがよくわかる一節です。

 さてこの『戦争論』、戦略的な思考の面に関して、一つ面白い特徴があります。それは、「戦争の遂行法や勝つための手順は、案外単純だ」と考えていたこと。クラウゼヴィッツは、次のように述べています。

「敵よりも兵数が優勢であるという事は、戦術そして戦略においても、勝利の最も一般的な原理である」

「戦闘は、戦争における唯一の手段である。戦闘では、我々と敵対する戦闘力の壊滅こそが、目的達成の手段である」

「戦争ではすべてが至って単純な事である。しかし最も単純な事が実は非常な困難を孕んでいる事がある。このような困難が蓄積すると摩擦が生じる」
『戦争論』 クラウゼヴィッツ

 あまりに単純であり、平々凡々たる内容なのですが、しかしこの図式は、いざ実現しようとすると、なかなかうまくいかない場合が出てきます。それどころか、不慮の事故や天候の悪化、兵士の不安、病気、不和、混乱などといった要素が折り重なっていって、当初の目論みから大きく外れてしまうことが、戦争の常態だったりもします。これをクラウゼヴィッツは「摩擦」と呼びました。

 現代のビジネスでも、読者のみなさんに、こんな経験はないでしょうか。「これは単純な案件だな」「楽勝な話だな」と舐めてかかっていたことが、思わぬ横ヤリや不慮の出来事などで泥沼に陥り、ニッチもサッチも行かなくなってしまう――。まさしくこうした事例と同じ話になるわけです。

 つまり、戦略というと何やら華麗な謀略などの頭脳戦を思い浮かべがちになりますが、「そうじゃない、もっと泥臭く地道な話なんだ」とクラウゼヴィッツは強調して止まないのです。
 そしてこの構図は、現代のビジネスの世界でも、次のような指摘と重なり合ってきます。

《(業績が悪化する工場に)共通していたのは、工場の清掃が行き届いていない、出勤率が悪い、社員同士で挨拶をしないといった当たり前のことができていないということでした。
 赤字会社を黒字にするのは決して難しくありません。固定費の多くを占める人件費の見直し、といっても切り詰めるのではなく、出勤率を高めて、工場をきれいにするだけで赤字が黒字になります》
『情熱・熱意・執念の経営』永守重信 PHP研究所
 これは、日本電産の創業者である永守重信氏が、凋落する会社の共通点として述べた言葉です。日本電産は、特に倒産に瀕した工場を次々と買収し、見事に立て直してグループで急成長を遂げていることで有名ですが、その秘訣は、特別な戦略やノウハウにあったわけではありません。

「単純で当たり前だったことができなくなってしまった会社に対し、もう一度当たり前をできるようにする教育を施したこと」

 に尽きるというのです。この二つに共通するのは、華麗な戦略や計画の立案よりも、単純な基本の実践にこそ、勝負事で成果をあげるカギが隠されているという問題意識なのです。

   次ページ >>  IBMも陥った「眼低手高」というヌカルミ

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

ECサイトのSEO戦略 - CMS別の特徴も解説 -

今回のセミナーは、『ECのSEO』がテーマです。 24年6月より、国内EC大手の楽天市場が基本出店料を値上げするニュースが話題となるなど、自社ECの強化による収益性の改善に取り組みたいと考えている事業者様も多いのではないでしょうか。 また、Web 広告における重要なデータ サードパーティーcookie も24年内に主要ブラウザで廃止が予定されており、Web広告の効率の悪化も懸念されています。 「アプリやECなどの自社への会員登録をECサイトで増やし、マーケティングを強化したい」という事業者様も多いかと思います。 このようなお悩みを抱えている方において、主要ウェブチャネルである検索エンジンとの接続や、顕在的な顧客の獲得においてSEOは有力な解決手段となり得ます。ただし、ECのSEOは適切な戦略を見定めることが非常に重要となります。 「検索回数が多い、ユーザーがよく検索するワードで上位獲得したい」と思っても、超大手ECサイト・ナショナルブランドECサイトが立ちはだかり、簡単には上位獲得できないケースが多いです。 また、「ブランドイメージを壊さない範囲でしか実装ができない」といった制約により、対策方法が定まらず、前に進めないケースも多いです。 自社ECでは、このようにキーワード戦略やターゲティングの設定、および実行力の部分が他業界のSEOよりも高難易度となります。 今回は、SEO観点でサイトのタイプを定義した上で、それぞれのパターンにて陥りがちな問題や、それらを解消する有効なSEOの方針を解説します。 また実際に上記の戦略や制約に沿って実装した施策や、アプリとの接続性などの観点で近年、お問い合わせが増えているCMSについても、簡単に解説します。 ご参加いただいた方には、ユーザー目線のサイト作りをサポートする「インデックス率チェックシート」をご用意していますので、ぜひご参加ください。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます