• 2022/12/15 掲載

資産倍増へNISA拡充、最低法人税24年度から適用も=23年度税制改正案

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
山口貴也

[東京 15日 ロイター] - 2023年度税制改正大綱の概要が判明した。岸田政権が「資産所得倍増プラン」の柱に掲げるNISA拡充では年間投資枠を360万円に引き上げ、非課税期間を無期限とする。多国籍企業の最低税率を15%とする国際合意に基づき、24年度から新制度を導入することも盛り込み、自民、公明両党が16日に正式決定する。

ロイターが概要を入手した。積み立て型の「つみたてNISA」は現行の年間投資枠の3倍となる120万円に拡大。一般型は2倍の240万円とし、無期限に非課税とする。生涯の課税限度額は1800万円に引き上げる。

一方、年間所得1億円超で税負担が下がる「1億円の壁」を是正するため、所得が30億円を超える超富裕層に対する課税強化を明記する。

23年度税制改正では、経済協力開発機構(OECD)加盟国などが合意した「グローバル・ミニマム課税制度」に沿った法制化も進める。

対象会計年度直前の4対象会計年度のうち、2つ以上の対象会計年度の売上高が7億5000万ユーロ以上だった企業を「特定多国籍企業グループ」と定義し、法人税負担に不足があれば本国で課税する。

自動車関連では、重量税のエコカー減税を23年末まで延長する。そのうえで35年に新車販売の100%を電動車とする目標を見据え、24年以降は段階的に燃費基準を引き上げる方針だ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます