• 2022/12/16 掲載

鶏卵価格に影響も=鳥インフル大流行

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


致死率の高い高病原性鳥インフルエンザが大流行している。15日確認された今季35例目の青森県三沢市の採卵鶏農場では、殺処分数が過去最多の約137万羽に上り、全国の殺処分は10月下旬の初確認から約1カ月半で累計600万羽を超えた。関東と東北に出荷している同市での発生により、業界関係者は「供給・価格両面に一段と影響が出る恐れがある」と懸念している。

鳥インフルは主に、ウイルスを運ぶ渡り鳥が国内に飛来する10月ごろから翌年春にかけて発生する。しかし、今年は世界的な流行を背景に、これまでに例がない9月下旬に野鳥での感染を確認。農林水産省は都道府県に対し、農家に防疫対策の徹底を周知するよう呼び掛けていたが、家禽(かきん)でも初めて10月中に発生した。

感染が相次ぐ鹿児島県では今季、野鳥のツル1200羽以上の死亡が確認された。鳥インフルに詳しい鳥取大農学部の伊藤寿啓教授は、「ウイルスを持った渡り鳥が例年よりも多く日本に飛来している」との見方を示している。

農業関係者は「野鳥は養鶏場の上空も飛んでおり、ふんを落としている。感染しやすい環境にある」と声を潜める。採卵鶏を飼育する生産者は、相次ぐ鳥インフルの発生に「これまでの防疫対策では間に合わない発生数で、強い危機感を持っている」と表情を曇らせる。

JA全農たまごの相場情報によると、卵の卸売価格の目安となる基準値は、15日時点で1キロ当たり280円(東京、Mサイズ)と9年ぶりの高水準。昨年12月の平均価格と比べても3割増しだ。餌代の高騰に加え鳥インフルが頻発していることが背景にあるが、今回の大規模な殺処分が価格高騰に拍車を掛けかねない。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます