• 2022/12/16 掲載

NY外為市場=ドル上昇、FRB利上げ継続観測で景気懸念

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 15日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが上昇し、特に円と英ポンドのほか、資源国通貨に対して値を上げた。市場では米連邦準備理事会(FRB)が来年に入っても利上げを継続するとの見方から、リセッション(景気後退)リスクが意識されている。

株価が下落する中、リスク選好度が低下したこともドル買いにつながった。

FRBの前日の0.50%ポイントの利上げに続き、欧州中央銀行(ECB)はこの日、0.50%の利上げを決定。FRBとECBは共に利上げ幅を0.75%から縮小させたものの、利上げ継続を示唆した。イングランド銀行(英中央銀行)もこの日、0.5%の利上げを決定した。

コンベラ(ワシントン)のシニアマーケットアナリスト、ジョー・マニンボ氏は「FRBとECBがタカ派的な姿勢を示したことで、景気後退懸念が高まっている」と指摘。「FRBが利上げは終了していないと示唆したことに加え、パウエルFRB議長が利下げに転じるハードルを高く設定していることで、ドルが上昇している」と述べた。

JPモルガン・アセット・マネジメントのボブ・マイケル最高投資責任者(CIO)は、「FRBは1980年以来最も速いペースで利上げを行い、他の国もそれに追随している。量的引き締め(QT)はまだ初期段階にあり、インフレは痛ましいほどの高水準にとどまっている」とし、「この全てがソフトランディング(軟着陸)で終わると考えるのは極めて野心的だ」と指摘。JPモルガン・アセット・マネジメントは

景気後退の確率を60%とし、当初予想の50%から引き上げた。

ドルは対円で2週間ぶりの高値を更新。終盤の取引で1.6%高の137.665円。

ユーロはECBの政策決定を受け、一時1.0737ドルと、6月9日以来の高値を更新。その後は下落に転じ、終盤の取引では0.5%安の1.0629ドル。

主要6通貨に対するドル指数は0.9%高の104.53。

英ポンドは約2%安の1.2183ドル。英中銀は利上げサイクルの終盤に近付いているとの見方が出ていることが重しになった。

対米ドルで豪ドルは2.3%、ニュージーランド(NZ)ドルは1.8%、それぞれ下落した。

ドル/円 NY終値 137.76/137.79

始値 136.52

高値 138.17

安値 136.19

ユーロ/ドル NY終値 1.0626/1.0630

始値 1.0624

高値 1.0735

安値 1.0593

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます