• 2023/01/22 掲載

主要決算に注目、ハイテク株の反発持続力試す=今週の米株式市場

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 20日 ロイター] - 23日から始まる週の米株式市場では、一連の主要企業決算を受け、テクノロジー株などの大型株が最近の上昇を維持できるか試される見通しだ。

テクノロジー株の比率が高いナスダック100指数は2023年に入り6.2%近く上昇。これに対し、S&P総合500種の上昇率は3.45%にとどまっている。テクノロジー株に分類されない通信サービスや一般消費財セクターの大型株も大きく上昇し、アマゾン・ドット・コム、メタ・プラットフォームズ、エヌビディアはいずれも2桁の上昇率を記録している。

このアウトパフォームの背景には22年に売られ過ぎたと見なす投資家が買い増していることなど、いくつかの支援要因がある。昨年に特にテクノロジー株のバリュエーションを圧迫した債券利回りの上昇が緩やかになっていることも一因とみられる。

ただ現在、焦点はこれらの企業が一部の投資家が高すぎると考えているバリュエーションを維持しながら、広く予想されるリセッション(景気後退)に耐えられるかどうかに移っている。

チェース・インベストメント・カウンセルのピーター・タズ社長は「この反発を維持するには23年のガイダンスが予想ほど悪くならない必要がある」と指摘した。

S&P500の時価総額の半分以上を占める企業が今後2週間に決算を発表する。時価総額2位のマイクロソフトは24日、テスラとIBMは25日、インテルは26日の予定。翌週には時価総額首位のアップル、グーグル親会社アルファベットが発表を控える。

かつて輝かしい成長で支持された多くの巨大企業にとって重要な問題は、景気後退に直面した際にコストを削減しながら売上高と利益を大幅に増やすことができるかどうかだ。

チェリー・レーン・インベストメンツのパートナー、リック・メックラー氏は「少なくとも相応の成長を維持しながらコストを抑制していることを示せれば、最大のプラス材料になるだろう」と述べ、「バランスを取る難しい綱渡りだ」と指摘した。

アルファベットは20日、全従業員の6%に当たる約1万2000人を削減すると明らかにした。

マイクロソフトも18日、景気後退の可能性に備え、第3・四半期(1━3月)末までに1万人を削減すると発表した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます