• 2023/01/31 掲載

失業率12月は2.5%で前月と同水準、有効求人倍率1.35倍で横ばい

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 31日 ロイター] - 総務省が31日発表した2022年12月の完全失業率(季節調整値)は、2.5%で前月と同水準だった。厚労省が発表した有効求人倍率は1.35倍で、こちらも前月から横ばいだった。

ロイターがまとめた完全失業率の事前予測は2.5%だった。

男性の失業率は2.7%と前月に比べ0.1ポイント低下。女性は2.2%で前月と同じだった。

就業者数(季節調整値)は6719万人で前月に比べ6万人増加。

完全失業者数(同)は171万人で、前月から2万人減少した。内訳は「新たに求職」が4万人増加。「自発的な離職(自己都合)」が2万人減少、「非自発的な離職」が3万人減少だった。

2022年暦年の完全失業率は2.6%と、前年に比べ0.2ポイント低下した。完全失業者数は179万人と、16万人減少した。

<有効求人倍率、上昇頭打ちか見極め>

12月の有効求人倍率は10、11月と同水準となった。横ばいで推移しているが、新型コロナウイルス禍からの経済正常化の動きのもと、全体として改善傾向にあるという。

有効求人倍率は求職者1人当たりに企業からの求人が何件あるかを示す。有効求人数(季節調整値)は前月に比べて0.4%減、有効求職者数(同)は0.3%減だった。

12月の新規求人数(原数値)は前年同月比4.8%増加。産業別では「生活関連サービス業、娯楽業」が同18.5%増と大きく伸びた。このほか「サービス業(他に分類されないもの)」が7.9%増、「宿泊業、飲食サービス業」が同6.9%増となった。

この結果、22年暦年の有効求人倍率は1.28倍となり、21年暦年の1.13倍を0.15ポイント上回った。有効求人は前年に比べて12.7%増となり、有効求職者数は0.7%減となった。求人が大きく伸びており、21年に比べて新型コロナの影響が薄まってきた状況を示した。

(杉山健太郎)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます