- 2023/02/09 掲載
日経平均は小幅3日続落、半導体安が重し トヨタ決算後一時プラス
日経平均は約150円安でスタートした後、一時181円安の2万7424円69銭に下げ幅を広げた。前日の米連邦準備理事会(FRB)高官によるタカ派寄りの発言が金融引き締め長期化への警戒につながり、投資家心理を悪化させた。
米市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合やフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が下落しており、東京市場でも半導体関連銘柄が総じて売られて指数の重しとなった。
手掛かりに乏しく、後場にかけて節目の2万7500円を挟んだもみ合いが続いたが、午後に見通し据え置きを発表したトヨタ株がプラスに転じ、指数も下げ幅を縮小して一時プラスに浮上した。「午前はトヨタ決算を警戒して下げてた側面もあり、イベントを無難に通過したことで買い戻された」(国内証券のストラテジスト)という。
目先の相場は、企業決算を手掛かりにした個別物色が引き続き見込まれる。一方、相場全体では「日銀総裁人事を巡る続報がないほか、来週の米消費者物価指数(CPI)への警戒感もあり、方向感が出にくい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)とみられている。
TOPIXは0.05%高の1985.00ポイント、東証プライム市場指数は前営業日比0.05%高の1021.44ポイントで取引を終了した。プライム市場の売買代金は2兆5791億2800万円だった。東証33業種では、値上がりは繊維業やガラス・土石製品、非鉄金属など21業種で、値下がりは電気・ガス業やゴム製品、陸運業など12業種だった。
決算を手掛かりにした物色が引き続き活発で、AGCが大幅高となったほか、住友金属鉱山やパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスも買われた。一方、東京エレクトロンや東京電力HLDGは軟調だった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが980銘柄(53%)、値下がりは761銘柄(41%)、変わらずは95銘柄(5%)だった。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR