• 2023/02/22 掲載

東京ガス、総還元性向を4割程度に引き下げ 脱炭素への投資を加速

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 22日 ロイター] - 東京ガス<9531.T>は22日、総還元性向(連結純利益に対する配当と自社株取得の比率)について、各年度でこれまでの5割から4割程度に引き下げる方針を明らかにした。笹山晋一副社長は会見で、地政学リスクへの対応やメタネーション(都市ガスの主成分であるメタンを合成する技術)などの脱炭素技術開発の加速のためには「内部留保を高め資本を充実させていくことで、リスクに対する強度を高める必要がある」と述べた。

2025年度までの3カ年の中期経営計画発表会で明らかにした。新しい総還元性向は、24年3月期の期末配当から適用する。

脱炭素の分野では小規模な実証を行ってきたが、今後は規模を拡大する。脱炭素においては30年までの投資が「一つの勝負」(笹山副社長)で、この間に1000億円程度を投資する予定。そのため、この期間は総還元性向を維持していく見通しという。

再生エネルギーの分野では、洋上風力発電にも注力する。他社とアライアンスを組んだ上で、現在、経済産業省と国土交通省が実施している国内大規模洋上風力発電の入札第2弾にも応札すると明らかにした。

リスク管理をしつつ成長投資を拡大させることで、25年度のセグメント利益(営業利益と持分損益の合計)は1500億円を目指す。20─22年度平均は1300億円となっている。

総還元性向の方針変更を受けてこの日の東京株式市場で同社株は急落し、前日比6.43%安の2505円で取引を終えた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます