- 2023/02/24 掲載
ウクライナ追加支援、最大2兆円=IMF、G7と検討
【ベンガルール(インド)時事】日米欧の先進7カ国(G7)と国際通貨基金(IMF)は23日、ロシアが軍事侵攻を続けるウクライナの復興に向け、追加支援を目指す方針を確認した。IMFは最大160億ドル(約2兆1500億円)規模の支援を検討中とされる。侵攻1年を迎えて「支援疲れ」も懸念される中、G7議長国の日本は各国に強い結束を促した。
ウクライナのマルチェンコ財務相は23日、インド南部ベンガルールでG7財務相・中央銀行総裁会議にオンラインで出席。侵攻長期化を踏まえて追加支援を訴えた。ロイター通信によると、2022年のウクライナの国内総生産(GDP)は前年比3割減少。旧ソ連から独立した1991年以降、最大のマイナス成長を記録した。
ウクライナ支援を巡っては、欧州を中心に第2次世界大戦後の復興支援計画「マーシャル・プラン」のような大規模な枠組みを求める声が根強い。世界銀行は昨年、復興資金として3490億ドル以上が必要だと試算。このためG7などは今年、ウクライナ支援を協議する「復興ドナー調整プラットフォーム」を発足させた。
侵攻1年の節目でウクライナ支援の動きが活発化している。バイデン米大統領が20日に首都キーウ(キエフ)を電撃訪問したのに続き、ゲオルギエワIMF専務理事もウクライナを訪れた。今回のIMF支援とは別に、岸田文雄首相はG7議長国として、新たに55億ドルの支援を行うと表明している。
【時事通信社】
PR
PR
PR