• 2023/03/09 掲載

日産、HVコスト26年までにエンジン車並みに EVは30年めど

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 9日 ロイター] - 日産自動車は9日、電気自動車(EV)と主要な駆動部品の共用化を進めた新開発のパワートレインの量産効果などにより、ハイブリッド車(HV)の車両コストを2026年までにエンジン車並みに引き下げると発表した。EVの車両コストも、新開発のパワートレインと併せて全固体電池を搭載することで、30年をめどにエンジン車並みを目指す。

脱炭素社会が求められる中、欧米勢はEVシフトにかじを切っているが、エネルギー事情などが各国・地域で異なるため多様な選択肢が必要として、日本勢の多くはHVの販売も続ける方針を掲げている。日産も、当面は電動車の主流と位置づけているHVのコストを下げて競争力を高め、価格の高さが課題のEVのコスト低減も狙う。

日産はモーター・インバーター・減速機の3つ部品をモジュール化したEV用、さらに発電機・増速機を加えた5つの部品をモジュール化したHV用のパワートレインを開発している。平井俊弘専務執行役員は、新開発のパワートレインを「24年から25年ごろ」に車両へ採用していく予定と説明。量産効果により「パワートレインのコストを26年までに19年比で約30%削減する」と述べた。

日産は30年までにEV19車種を含む27の電動車の投入を計画しており、全固体電池を初搭載したEVは28年に発売することを公表済み。全固体電池では、現行のリチウムイオン電池で使われている高価なニッケルやコバルトなどを使用せずに済む材料の開発を進めており、リチウムイオン電池よりも生産工程が合理化できるため、コストを抑えることができるとしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます