• 2023/03/13 掲載

コロナ禍後の米雇用、生産性高い分野にシフト=米財務省高官

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 10日 ロイター] - 米財務省の高官2人は10日に公表した論文で、米国の労働力が過去2年間に賃金と生産性の高いセクターへとシフトしており、今後も労働生産性の向上をもたらす可能性があるとの分析結果を示した。

執筆者はベン・ハリス次官補(経済政策担当)とタラ・シンクレア次官補代理(マクロ経済担当)。新型コロナウイルスのパンデミックに対応してバイデン政権が経済支援策を実施してから2年間の経済状況を分析した。

論文は、労働市場の回復ぶりは最近のリセッション(景気後退)後に比べて「ずっと速い」と指摘。米経済の規模は現在、パンデミック開始前に比べて5%大きくなった一方、コアインフレ率は多くの先進諸国よりも低いとした。

「バイデン政権の取った行動が回復ペースと労働市場の強さに有意に寄与したことを、データは示している」と述べた。

主要7カ国(G7)全てで失業率はパンデミック直後よりも低下したが、米国は欧州と日本よりも労働生産性の伸び率が高いと指摘。これは、雇用の「粘着性」を維持する諸外国の制度に比べ、米国の失業保険制度の方が労働者の移動が容易なことに起因しているのかもしれないと説明した。

「全般に、米国の雇用は低賃金業界から高賃金・高生産性業界に再配分された。雇用は平均時給が高めの業界にもシフトしていることから、時間当たりの回復がより強くなる可能性がある。この労働再配分により、労働生産性は今後さらに上昇するかもしれない」と結論付けた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます