• 2023/03/22 掲載

信用不安の背景は様々、利上げと一概にいうこと難しい=鈴木財務相

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 22日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は22日午前の衆議院財務金融委員会で、欧米で相次ぐ金融機関の経営不安の背景に、各国で進む利上げによる経営圧迫があるとの指摘に、否定的な見解を示した。

財務相は、米銀シリコンバレーバンク(SVB)は保有債券の含み損拡大、シグネチャー・バンクは大口の法人預金が多かったこと、スイス銀大手クレディ・スイス・グループは投資銀行部門の不振や内部統制の不備が生じていたことが要因だと言及した。

その上で「信用不安は有価証券の運用内容に加え、預金構造やビジネスモデルといったさまざまな要因に左右されるため、利上げが今回の信用不安の背景にあると、一概にいうことは難しい」と述べた。

状況が異なっていたにもかかわらず、信用不安が連鎖的に発生したのは「SNSの利用等により、信用不安が非常に速いスピードで広がった。時間や場所を問わないネットバンキングで預金流出が加速したことなどが指摘されており、十分注意する必要がある」との認識も示した。

現在は「各国当局によって信用不安が拡大しないよう、迅速な対応が取られている」と評価。「金融市場では引き続きリスク回避的な動きみられるが、日本の金融機関は総じて充実した流動性や資本を有しており、金融システムは総体として安定している」と重ねて強調した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます