- 2023/03/22 掲載
アジアの銀行、AT1債による資本調達が困難になる可能性=シティ
規制当局の流動性要件が厳しいため、欧米銀行に比べてAT1債への依存度が高いアジアの多くの中小銀行にとって、この問題は特に深刻だ。
劣後債投資家は通常、株主よりも損失負担順位が後になると見なされているが、スイス当局はクレディ・スイスのAT1債160億スイスフラン(173億5000万ドル)相当の価値をゼロにして投資家に損失を負担させることを決定。株主に先立って損失を負わされたAT1債投資家から怒りを招いた。
シティは、クレディ・スイスの事例がアジアの銀行の資本構造全体におけるAT1債のリプライシングの引き金になると予想。
アジアの銀行はAT1債への依存度が高いほど資本補充が困難になる可能性があるとし、結果としてバランスシートの拡大ペースが鈍り、インフレ見通しや利上げペースが抑えられる可能性があると指摘した。
また、規制当局が資本および流動性要件を強化する可能性があり、それが中小銀行により大きな影響を与えるかもしれないとした。
ただ、アジア全域でAT1債のような金融商品の条件は投資家をより手厚く保護しているため、長期的にはクレディ・スイスの事例がアジアのAT1債市場を弱体化させる可能性は低いとの見方も示した。
PR
PR
PR